4Dec
Kouです。
今回はすごく大事な話です。
僕に恋愛相談を持ってくる人を見る限り、非常に多いパターンです。もしかするとあなたも該当するかもしれません。
ちょっと耳が痛いと思うかもしれません。
あなたは、彼の様子を彼自身から聞くことにこだわっていますか。
彼を信じられないという女性の多くは、なぜかほとんどの人が彼の行動をチェックしています。
「彼を信じられないのだから彼の行動をチェックしているんです。当たり前じゃないですか」
こう思っていませんか。
彼を信じられないのは、彼が100%悪いのでしょうか。
僕が見る限りでは、決してそんなことはありません。
僕に相談を持ってくる女性の傾向を見る限りでは、本当に多くの女性が、彼を観察しています。
そしてそれは、度を超えています。
Facebookで彼の日常をチェックし、
LINEの既読を見て彼のスマホのアクセスをチェックし、
Twitterで彼のツイートをチェックし、
友達を使って彼の交友関係をチェックする、、、
していませんか。
こういうのを、「詮索」といいます。
多くの女性は、これが詮索だとは思っていません。ほとんど日常的にそれをすることに慣れてしまっていて、中毒になっているのです。
その行為は、まさに中毒そのもので、チェックし始めたら、際限なく深くなっていきます。
僕は何度もFacebookやLINEで彼とつながることをやめるように言い続けています。
これは単に動向を知られないためにやめるべきだと言っているのではありません。
あなたの精神的な安定を保つためにもやめるべきだと主張しているのです。
彼のFacebookのウォールをいくら眺めてみたところで、残念ながらあなたが幸せになることは決してありません。
少し前まで、男性の携帯電話は死んでも見るなと言うような話がありました。携帯電話を見ても、いいことは一つもありません。
今はこの携帯電話に、ソーシャルメディアが加わります。
これは僕が始めて主張しました(笑)。多分。
彼のソーシャルメディアを見ることは、今日から一切やめてください。
見てもあなたにプラスになることは、一つもありません。
いいですか、一つもないんです。
FacebookやTwitterで彼が発している内容をあなたがキャッチしたところで、それはソーシャルメディアで「不特定多数」に発信された情報に過ぎません。あなたにだけ教えてくれたことではないのです。
そんなものを見せられて、嬉しいですか。
嬉しくないですよね。
彼のツイートやFacebookのタイムラインをチェックすることで、彼の様子をチェックすることができてしまいます。実に手軽です。仮にそれが目的じゃなかったとしても、嫌でも彼の近況が入ってきてしまいます。
彼の友人や、彼を知るあなたの友達づてに彼の様子を探る人もいます。
最初は詮索するつもりで聞いたわけではなくても、だんだんエスカレートしていきます。友人というのは、利害関係者なのです。利害関係者というのは、本当に厄介です。
あなたのことを大事に考える人であればあるほど、マイナスの方向に歪曲して情報をあなたにもたらすようになります。
例えば、彼が誰か女性と一緒にいたところをお友達が目撃したとします。
このお友達は、あなたのことが大事であればあるほど、「彼が浮気している。ヤバいんじゃないの?」という方向で勝手に解釈して情報をあなたに持ってくるのです。
思い当たる節はありませんか。
いい加減にした方がいいです。
彼の動向を知りたければ、本人である彼の口から聞くことです。他の第三者を介したり、ネットの媒体を経由して情報を得たりするから、間違って受け止めることになってしまうのです。
もちろん男性に疑惑がある場合もあるのでしょうが、僕が見る限りではほとんど過剰反応に近い形で女性の疑いが先行し、彼を信じ切れなくなることで、「彼が信じられない」と思い込んで苦しんでいるのです。
信じるというのは、人間が持つ最上位のスキルです。
これができる人は、何をやってもうまくいくようになります。
疑うのは簡単です。
でも、疑うことを続ければ続けるほど、自分の心はどんどん蝕まれていきます。
まず、彼を信じて見てください。彼の話すことだけに耳を傾けてください。
彼の口からではない、別のところから流れてくる彼の情報はデマだと思うくらいに信じてください。
仮に彼が何らかの嘘をついていたとしても、次第に彼が変わる可能性もあります。
誰かに信じてもらえるということは、最終的に性格に影響を与えるくらいに強力なのです。
信じ抜いて、それでもダメだったときに初めて切ればいいのです。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
気軽に交流できて価値がないに等しいsns
そんなものの方こそ信用出来ませんね(笑)
私は想い人と二人だけの時間を重ねたいので、その気持ちだけを見詰めて行動していきます♪
彼のツイッターのいいねを、見てしまうんです。
良いことは何にもありません。
これは付き合ってた時から見るのが癖になってて、またあの子のツイートをいいねしてるんじゃないか、とか思いながら自然と見ちゃいます。
別れた今でもやめなきゃと思って数日はやめるけどまた見てしまって、の繰り返しです。
いい加減飽きてきた。何してるんでしょう私。
急には無理かもしれないけど、やめます。信じます。
情緒不安定すぎる自分に笑えてくる(笑)
昨日は、すごくハッピーなコメントしてたはずなのになぁ。
メールが返ってこないっていうだけで、あらぬ妄想を繰り広げて病む。
生理中だから情緒不安定なのかしら?笑
いや、違う。
自分に自信が無いし、彼をまだ信じきれてないから。
メール返してこない → なんで? →忙しい? → いや、一言くらい返す時間あるでしょ → じゃぁ、なんで返してこない? → 他の女といるからじゃ? → 最低。俺を信じろって言ったくせに!
暫くこんな負の妄想してなかったんだけどなぁ。
てゆーか、文字にしてみると私の思考回路スゴい(笑)
これは友達に「サイコパス並の思考だな」って言われるわ(笑)
それにしても、、、なんで休みの日は、極端に連絡不精になるんだろ?
仕事の日はメチャクチャ連絡してくるくせに。
私との関係も仕事のうちなのかしら?って思わさるわ!笑
私と会う予定のない休みの日は、他の女に会ってるんだろうなって思わさるわ!笑
はぁぁ…明日は彼仕事だから、きっと連絡くるなぁ。
そして何食わぬ顔で「疲れたー」ってくるんだろうな。
私の気持ちなんて考えずに…。
私が我慢できるまで、だんまりの刑でも執行しようかしら。
少しは私の気持ちわかれ!!このバカ!!
って思ってても、実際メールきたら返しちゃうんだろうな。
だからナメられるんですよねぇ(´-ω-`)
あーぁ。早くいつも通りの自分に戻りたいー。
負のループから抜け出したいー。
「周りの人を疑い続けながら生きていくよりも、リスク承知で信じる方向にかじを切った方が、はるかに楽です。
確かになんらかの痛手は負うかもしれませんが、少なくとも「私は相手を信じた」という事実だけは揺らがなくなります。そこから得られた自信は、今後の人生に明らかにプラスに作用するはずです。」
☆☆☆
信じて欲しければ、自分から相手を信じること。
勝手に不安になって、彼の気持ちを疑うのは彼に対して失礼なのかもしれない。
だけど、今までの私は心の奥ではそう簡単には心から男性を信じられない弱さとか怖れがあったと思う。
だけど、「大好きだ」って迷いなく真っ直ぐに言って、私をきつく抱きしめる彼の気持ちを、疑ってどうするんだろうって気づいた。
今まで一度でも、蔑ろに扱われたことがあったかな…?
思い返してみても、一度も思いあたらない。
メールの返信が遅い時は…持ち帰った仕事を集中して片付けたり、上司や同僚に誘われて飲みに行ってたりだけだった。
そして、どんなに遅くなっても「遅くなってごめんね」ってその日のうちにメールを返してくれた。
彼の家の最寄駅に着く直前までLINEが返ってこなくて不安になった時も、私に振る舞う手料理の下ごしらえに集中しててスマホを見てないだけだった。
謝って、慌てて駅まで迎えに来てくれた。
私が彼を信じられるようになるまで、彼は気長に待ってくれた。
私が疑ったり、いじけたりする度に信じられる理由…愛情や優しさや温かで幸せな時間を、積み上げてくれた。
そんな風にしてる内に、過去の恋愛の傷は気にならなくなった。
一緒に過ごす内に、抱き締められる内にいつのまにか溶けて癒えていたみたい。
そんな風に私を大切にしてくれる彼の気持ちを、自分自身の彼への気持ちを今まで以上に信じていこうと思った。
「ゆっくりでいいから。この人なら大丈夫って思えるようになったら、その時は俺に全部委ねてください」
付き合い始めの頃から言ってくれてた彼の言葉。
もう迷わずに彼を信じて本気で彼の胸に飛び込もうと決めた。
あ・・・
「嘘を愛する女」・・・!
なんだかリンクします、この記事と。
って、私、実は、恋愛候補者(といえばいいの?)の男性から、
嘘をつかれたことって、よくよく考えてみると、ないんですよね。
100%皆さん、見た目から中身まで、真面目で誠実なんです。
そしてこぞって彼ら、繊細。ちょっとナルシー。
だから、どの人とも、気まずくなっても、大嫌いにはならないし、なれないんです。
向こうが私のことをどんなに嫌いでも、ね。
(私が、繊細なくせに、男性の繊細さを許せないんですよ…。嫌いじゃないのに。)
しかも、真面目で誠実って、彼らのことを書いておきながら、
私、彼らを信じきることができていない。
見る目だけはあるんです、私←
だから、誰とも終われていないっていう。
だから、この先誰とも始まりようがないっていう。
でも、恋愛したい。(うーん)
ドキドキしていたい。
そうではない、ただしゃべるだけの恋愛対象外な男性とは、たわいもないしょーもない、
嘘三昧の話をして盛り上がりますけども(笑)
特定の男性との恋愛に、私は向いていないのかもしれない。
そんなことを思う、今日このごろです。
正にその通りですね!
昔、気になるカレ(恋人ではない)の動向が知りたくてFacebookをチェックしたことがありました。
不特定多数の人たちに向けての情報開示(発信)
何ら特別感を得られませんでした(笑)
ある意味、自分がチキン女性で良かった(^w^)
カレの携帯をチェックする事が出来ないです。
理由は、とてもシンプルで
①自分が面倒くさがり屋な事
②見てはいけないモノを見てしまった罪悪感のような?心情
③知らなくてもいいような事さえも知ってしまう事
(嫌悪感のような、不安感なような?)
マイルールと言うか基本、自分がされてイヤな事は
カレに限らず、人に対してしないを心掛けてます(・∀・)
幸いにも、これらの心情のお陰でそのような事をする気が起きない。
こちらがピッタリの表現かもしれませんね♡
してしまった後々の自己的心情が面倒臭い!
何ともまあ、自己都合が先立つと言った方が良いですかね(^^;
疑ったらキリがないと言うか……。
相手を信じる事。
信じる気持ちって本当に大事な事だと思います♡
好きだからこそ信じる
いつもプラスの妄想族でありたいな(´>∀<`)
詮索行為はね、相手を信じたくないからしちゃうんですよね。
相手を信じたい!と思えばね、むしろ詮索する手を止めてしまうんです。
叩いてホコリが出るのが怖いからしないんじゃなくて、自分が相手を信じたいから、詮索することやめるんです。
私の旦那さんも詮索行為をする人じゃないです。
私がそうさせていないところもあるんだと思いますが、一度「私のこと、ホント疑わないよね?」と聞いてみたら、ハッキリと「信じてるから。」とスパッと言い切られました。(笑)
その時は「えー。なんかそれって安心しきってるってことぉ?」なんて思いましたが、そうじゃないなぁとも思います。
多少のヤキモチは妬きますもん。(笑)
でも「信じてるから」は私も彼も、カッコ良くさせてくれるんだと思います。
私も詮索行為したくなった時もあるけど、沢山悩んで、やめました。
一生懸命、自分に問いただしたとき分かったのは「私は彼のことを信じたいから詮索をやめたんだ」
でした。
それから、しばらくそんなことがあったのも忘れていましたが、スッゴク!楽になりました♪(^-^)
詮索をしなかった本当の理由を自分で導きだし、自分で本心に添ってあげた。
それから、多少のことがあっても旦那さんの交遊関係で悩むことはなくなりました。
信じたいから詮索をしない。ホントそうだと思います。
自分でもなぜかわかりませんが、ここ半年くらい?ずっとこの話が頭にあります。
「信じる」というテーマです。
はじめは、目の前の彼とのことを解決したくて興味を持っていました。
しかし、今は少し違います。
特定の人物を信じた結果どうなりたいか、という直接的な目的に対してというより、もっと漠然としています。
「信じる」というのは、壮大なテーマだと思います。生きる姿勢として、「信じる」ことについて真に理解して進んでいけば、不必要に傷つけられたり、辛い目にあったり、裏切られたり、そういうことから無縁になっていく予感があります。
だから、気になるのです。
これはたまゆき、
自分を信じているか、否か、なんじゃないかと。
自分に自信がないと、人を信じることはできないと思いました。
たまゆき、どうして元夫やいろんな男性に信じられていなかったかって、
自分が自分を信じていなかったからだな・・・・って。
信じるふりして、信じていませんでした。
だからね、コアラくんが
「僕はたまゆきを信じてる。君ならできるって」
ってメッセージが来た時に、ドキッとして!
そんなこと言ってくれた人、今まで・・・・教授くらいだったな。。。
その時は、教授の言葉も信用していなかったの。
今はね、たまゆきは自分を信じています。
それが自信なんだよね。
コアラくんは、そういうことに気がつかせてくれた恩人なの。
準備は万端、でも一歩ふい出すことに躊躇していたたまゆきの背中を押してくれた人。
だからね、これからは人を信じることができるよ。
心に染みます…
知り合ってから長く、
言葉にしなくても分かるだろ的なのが彼からたまに感じ取れます。
彼にしたら、わたしも同じなのでしょう。
勝手にモヤモヤして、爆弾落として自爆するくらいなら、きちんと聞けば良いんですよね。
なんで~なの?のような彼を責める言い方ではなく、
わたしは~が不安だったって自分自身の気持ちを言葉にして伝えます。
わたし、不安なことがあると態度に出てしまって、なのに言葉で言わないから、
彼にしたら急に態度が変わって、??だと思うんですよね。
言葉で伝えてないくせに、気付けよオーラ出しちゃうし。
彼を好きな自分の気持ちを信じてみます。
全くもう!
自分が嫌になる!!
彼を信じるって決めて、疑わないって決めた自分を蔑ろにして。
結局彼も自分も信じてなかった。
彼は本当の事言ってたのに…
まったく甘ちゃんな人間だ、私。
まだ間に合うかなぁ(>_<)
私も、いつの間にかチェックする習慣あるー!
詮索→疑い→男性の言葉が嘘に聞こえてきて信じられない
初めは、楽しい部分を見つけて楽しんでるけど、
それだけじゃなくて、噂やイメージ、SNSの悪い評判とか見るんじゃなかった写真と、
どんどん不利なものを集めてしまってるー。
男性だけじゃなく、友達や家族のことも、大なり小なりそんな傾向がある。
もう無意識レベルで詮索してるー!(*_*)
まずは、詮索してることに気づいてやめることかな。
信じると決めてしまうことかも。
悪いクセだわ、止めて心の安定を。
いつもこのパターンで失敗するんです。
詮索や、ないところに自分で勝手に不安を持ってきてしまう。
最初は、
疑う気持ちなんてないし、詮索なんてしないし、不安なんてこれっぽっちも思わないのに。
むしろ、「相手はわたしにぞっこん」とすら思っているのに。
急に、。ほんとにいつの間にか、気づいたら、不安になり、こわくなる。(←この理由も今はわかります)
それが相手にも伝わったり、
そのせいで、詮索してしまったり
相手を試してみたり、、、。
負の連鎖。
いちど疑って、詮索してしまうと
色んなものを(証拠?)見つけてしまって
私の心はもう、真っ白な状態には戻らなかった。
疑いだしたら、
いくら潔白だったとしても
過去のことを想像してしまったり
未来への不安がさらにつのって
信じることができなくなった。
疑いだしたらキリがなく
どこまでも行ってしまいました。
私の過去の恋愛の失敗を持ってきて
「また今度もきっと捨てられる」
と、証拠集めをし不幸になりたい病になっていた。ほんとは集めたくないはずなのに。
憎しみでいっぱいだった。
これが自分の思考の癖。
人を信じる=自分の心を信じる=自信(責任を持つ)
まだまだわたしには難しい課題です。
自分の目で、見極める力がない、と思っているから、詮索して相手を知ろうとしてしまうのでしょうか。信じられる相手なのかどうかを。
結局は、自分に自信がないんでしょうね。
人を見極められるほど、父親には愛されなかったから、なおさらそう思ってしまうのでしょう。
ふと、過去を振り返り、
反省してしまう記事ですね。
わたしにはまだ必要な記事。
何度も何度もこれに関連した記事は読み直します。
信じるとか、信じないとか……
そもそも、私の場合こういう段階ですらなかったんですよね。
甘すぎたのかもしれません。自分にも、人生に対しても。
そんな簡単に結果が出るはずなんてない。
手っ取り早く求めすぎている。
もっともっと頑張れってことなのかもしれない。
結果を求めるんじゃなくて、自分の変化を求めるために、そして他人の評価が気にならなくなるまで頑張れってことなのかもしれない。