打倒LINE?docomo・au・SoftBankの大手3キャリアが新サービス「+メッセージ」を提供 |
既報通り、NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクは10日、携帯電話番号だけでメッセージがやり取りできるSMS(ショートメッセージサービス)の機能を進化させた「RCS(Rich Communication Services)」に準拠する新サービス「+メッセージ(プラスメッセージ)」を2018年5月9日(水)より提供開始予定と発表しました。
+メッセージではこれまでのSMSで利用できたテキスト送信機能を最大全角70文字から2730文字へと大幅に向上させ、さらに写真や動画の送信、専用スタンプ、グループメッセージ、音声メッセージ、地図情報の表示など、現在モバイルコミュニケーションツールの主役となっているSNS的な要素を多く取り入れたモダンな仕様となっています。
発表以前よりSNS的な機能から日本で絶大なシェアを誇るコミュニケーションサービス「LINE」との違いや対抗としての役割などが大きく取り上げられてさまざまに憶測が飛び交いましたが、発表を行った移動体通信事業者(MNO)3社の思惑はどのようなところにあるのでしょうか。
発表会場に併設されたタッチ&トライコーナーで公開されていたアプリの紹介とともに、+メッセージが作られた意図や今後の展開について解説します。
■作り込まれたUIとモダンなSNS仕様
+メッセージのアプリはスマートフォン(スマホ)やタブレット向けとして開発されており、OSや製品の発売時期によって提供方法が異なります。最も簡単な方法は2018年5月以降にNTTドコモとau、SoftBankから発売されるAndroidスマホを購入することで、こちらの端末には購入時よりアプリがプリインストールされる予定です。
また2018年4月までに発売されたAndroidスマホを利用している場合は、NTTドコモの場合は「ドコモホームページ(ドコモアプリ配信基盤)」よりアプリをダウンロード、auの場合は「au Marketに」てSMSアプリをバージョンアップ、ソフトバンクの場合は「Google Playストア」にてバージョンアップを行う対応となります。
一方、iPhoneなどのiOS搭載し絵品では発売時期に限らず、iOSのアプリ配信マーケット「App Store」にて提供が予定されています。利用料はパケット通信料のみで、特に申し込みも必要なくパケット定額オプションを契約している場合にはその範囲内で使え、もちろんパケット通信料がかからない無線LAN(Wi-Fi)環境下でも使えるようになっています。ただし、利用には初回に認証が必要となっており、NTTドコモならspモード契約が必要とのこと。
なお、サービス開始時点ではソフトバンクが提供する携帯電話サービス「Y!mobile」や各社の回線を用いた仮想移動体通信事業者(MVNO)では利用できず、状況を見て今後検討するとしています。その他、RCSは国際的な標準仕様ですが、サービス開始時点では各社ともに海外との送受信には対応しておらず、こちらも同様に順次検討していくことになっています。
+メッセージのアプリはSMSを拡張したRCSに準拠していますが、既存のSMSを置き換えるものではなく、SMS機能も併用できるハイブリッド仕様です。アプリをインストールするとスマホの電話帳を参照して利用者として登録されますが、+メッセージが利用できる相手であれば自動的に名前の右側に専用アイコンが表示されるようになっています。
アプリの通知はスマホの通知設定に対応しており、ホーム画面などにポップアップ表示させたりロック画面に表示させることも可能です。
スタンプ機能は現在のところプリインストールされたものしか利用できませんが、将来的にはダウンロード配信などで追加できるようにしていくとのこと。またLINEスタンプのようなサードパーティーによるスタンプの販売などは現在検討中とのことでした。
前述のようにアプリでは地図情報を送信可能で、地図をタップすれば拡大して確認することが可能です。地図アプリにはGoogleマップが採用されているとのことです。また手書き入力による画像の送信などもアプリ内で簡単に行えます。
さらにグループメッセージ機能も非常に使いやすく、メッセージ入力ボタンが画面右下に大きく表示されている点など使い勝手を考慮したモダンなUIとなっている点は高く評価できます。
■+メッセージはLINE対抗なのか
SNSアプリとしての作り込みも非常に洗練されている+メッセージを読み解く際、やはり避けて通れないのは「これはLINEの対抗なのか?」という疑問です。
実際に発表会場に集まった報道関係者からは次々とLINEとの違いや対抗としてのビジネスモデルについての質問が飛び交いましたが、発表を行なった3社による回答は曖昧かつ不鮮明なものが多く、印象として3社としてもそこまでLINEへの対抗アプリとして捉えられるとは予想していなかったかのような困惑さえ感じ取れました。
この+メッセージを導入する3社とメディアとのアプリへの認識の温度差は、アプリをどのようなツールとして捉えているかの違いによるものだと考えます。3社にとっての+メッセージは、十数年来大きな改修やアップデートが行われてこなかった「ガラケー」時代の遺物とも言えるSMSに対し、スマホという新しいデバイスとそれを利用する新しい時代に即したユーザーサービスを提供できるベーシックインフラを構築するというのが大きな目的であると考えられます。
その理由として、+メッセージの基本仕様として国際標準であり、SMSの後継規格とも言えるRCSを採用している点や、今後発売される製品へ3社ともにプリインストールする点、そして何よりNTTドコモの藤間氏が「携帯電話会社の違いを意識することなくお客様が快適にコミュニケーションできる環境を実現する」とプレゼンを行っている点です。
企業としてのLINEにとってLINEアプリは最重要のビジネスプラットフォームであり、そこでユーザーがコミュニケーションを行い、利用頻度を向上させていくことによって収益を上げるエコシステムを構築する必要がありますが、一方で3社にとっての+メッセージにはその理由も意図も希薄です。
むしろ企業的には従来のSMSで行ってきた自社サービスの案内やカスタマーサポート業務をより便利かつ柔軟に行えるメリットが大きく、発表会でもその点について強調するように説明を行っていました。
質疑応答を含めた発表会全体での流れとしても、+メッセージによるマネタイズはまだまだ検討段階であり、現在のSMSでは行えないか、もしくは能力不足であったユーザーサポートの充実に注力したいというのが3社共通の認識ではないでしょうか。
実際に海外でもソフトバンクグループ傘下のSprintでは主にBtoCでRCSが利用されており、外食チェーンがプロモーションに使ったりしており、現在、SoftBankなどがSMSで送っているクーポンなどもいちいち受信後にWebにアクセスする必要がなくなり、+メッセージだけで完結するような使い方も想定されます。
また仮に+メッセージを利用したビジネスモデルがすでに各社で検討されていたとしても、3社合同による発表会で公表されるものではないとも言えます。
■ベーシックインフラの世代交代
現在のところ3社ともに+メッセージでSMSをリプレースしていく予定はなく、SMSと+メッセージは併用していくとの見解ですが、フィーチャーフォン市場の縮小や今後の+メッセージの普及とともに実利用が+メッセージへシフトしていくことは必定です。
+メッセージのメリットとして電話番号のみで利用できるため、IDの管理やログインなどの手間が不要という点があります。例えば、LINEの場合では機種変更時にIDやパスワードの失念から継続利用ができなくなったりするトラブルが少なからずありますが、+メッセージではその心配がない点はユーザー視点では非常に安心です。
現在利用されているスマホで+メッセージを利用するにはユーザーによるインストールやアップデートが必要であるため、1~2年は普及に時間がかかりそうですが、機種変更が進みプリインストール端末が増える頃には恐らく+メッセージの利用も一般的となるでしょう。パートナー企業によるビジネス転用やマネタイズなどが本格的に検討されるのも、そういった普及段階に到達してからではないでしょうか。
記事執筆:秋吉 健
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・+メッセージ 関連記事一覧 - S-MAX
・+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス・機能 | NTTドコモ
・+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス・機能 | au
・+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス | モバイル | ソフトバンク