しかし、Twitterやブログで映画や海外ドラマを調べると、それを書いている人はどうも俳優などにしか興味がない。
ほとんどが内容ではなく、俳優の容姿のことなので、複雑なシナリオを理解できているのか怪しく見える。
シナリオを書いている少ない人も表面的なことばかりで、深い考察は滅多にない。
あと書き方もなんかバカっぽい。
ああいう人たちはシナリオを理解できなくても絵だけで楽しんでいるのだろうか。
アメリカやヨーロッパの常識や、ある程度の教養がないと理解できない部分も多々ある。
日本人どころか、現地の人でさえ、内容を理解できているのか最近疑問に思ってきた。
というか政治ものとか理解して楽しんでる人は知的階級だけだと思っている。
実はシナリオを理解して楽しめている人間は案外少なく、大抵の人はあまり理解できないまま雰囲気で見てるんじゃないかと。
バカにしすぎだろうか。
知識マウンティングなんかしたらよぉー ファンが減るだろがよぉー マンスプレイニングおじさんが増えるだけだろうがよぉー 手斧投げたい時ははてなに来てやってんだろがよぉー 棲み...
海外ドラマって日本と違って、本当にちゃんとしたシナリオ構成だよな 内容も難しいというか知的というか ものによるけど全部理解できるやつは半分もおるのかね
twitterの文字数で複雑なシナリオ語りなんか出来んだろ
Twitterじゃ複数回に分けて書いてるやつもいるぞ でも珍しいがな
放映中ならtwitterでもリアルタイムで他の人と繋がりたいって人達がいるけど 映画やらDVDやらなら長い感想書きたい人はブログに書くのでは
海外ドラマのブロガー見たらわかるけど、全体の説明だけで、内容の考察はほとんどないのが多いな まあ最低限のシナリオ把握はできてると思う
日本人は記録の残るところでは本質的なことを言わないという習慣がある。 Twitterでは本質的な考察や感想を書くことを避けるのだ。 プーその程度の理解で面白いとか言ってんのー?ダ...
そういう人を見つけてバトルを挑んでみるのも一興だろう。 そういうウザいのがいるから、皆書かなくなるのでは
シュン…
個人的には、はまってる時は考察とかしたくなるけどウザい人に絡まれるのも嫌だし そもそも大抵すぐ飽きるからtwitterやブログではやりたくない 増田やら5chやらに匿名で書き散らすの...