シングル父45歳、非正規ゆえの壮絶3人子育て

月収17万円、「子供に我慢ばかりさせてきた」

なぜタクヤさんはシングルファーザーになったのだろうか(筆者撮影)
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
今回取り上げるのは、「現在の給与では生活保護を受けないと生活できない」と編集部にメールをくれた、3人の子どものシングルファーザーだ。

「学校くらい好きに行っていいよと言いたかった」

大阪府内の公営住宅。子どもたちは壁際にしつらえた3段ベッドで、寝起きしている。普通より奥行きのある造りの押し入れが“勉強部屋”だという。外で拾ってきたカラーボックスを運び入れ、机代わりにしている。たくましくも見える子どもたちの様子を横目に、シングルファーザーのタクヤさん(45歳、仮名)はこう語る。

この連載の一覧はこちら

「学校くらい、大学でも、専門学校でも。私立でも、公立でも、好きに行っていいよと言ってあげたかった」

自治体の嘱託職員として障害者福祉にかかわる部門で働いている。月収は約17万円。

父親の思いとは裏腹に、長男は高校卒業後、すぐに働き始めた。「『なんで大学行けへんの?』と聞いても、『働く』と言ってききませんでした」。

次男は、授業料と昼食代、定期代は自分でアルバイトをして稼ぐからと言って昨春、公立大学に進んだ。それでも足りない分は、入学時に社会福祉協議会などから約80万円を借りた。学校は遠方にあり、実習なども多いため、朝6時に家を出て、帰ってくるのは夕方6時。その後、日付が変わる少し前までレジ打ちのバイトをし、遅い夕食を食べて眠るのは深夜2時ごろだという。そんな生活を1年、続けている。

「18歳の子どもに借金を背負わせたんです。申し訳なくて死にたくなりました。本人は『電車の中で寝てるから大丈夫や』と言うんですが……。大学の友達と遊びに行くところも見たことないです」

今春、高校受験を控えた末っ子には早々に「私立はあかんで」と伝えたという。府立高校なら入学金や授業料、制服代などを合わせても年間30万円ほどですむが、私立高校の場合、入学時だけで約60万円、年間だと100万円を軽く超えるからだ。

次ページ子どもたちに我慢をさせてきた
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEbc86345b6968
    シングルファーザー、シングルマザー共に一部の高収入者がいてるから、平均に差が出ているだけで、そのほとんどが金銭面的には困窮を極めている家庭が多い
    up10
    down1
    2018/4/18 07:41
  • NO NAME1ebc48831791
    日本は子供を育てるのに莫大なコストがかかるので、
    相当経済力に自信がある人以外は子供を作るのは
    ヤメておいた方がいいかと思います。
    良くも悪くも社会の仕組みは基本自己責任で
    厳しいですからね・・。
    up4
    down0
    2018/4/18 08:40
  • NO NAME4ba98cc982a7
    これってどの辺に社会制度の問題があんの?? 生活が苦しくなったら自動的に援助しろって事? 打ち出の小槌が政府にあればいいよね。
    up3
    down3
    2018/4/18 08:27
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
迷走する技術者王国<br>ホンダが消える日

「ホンダにしかできないエッジの立たせ方をしないと、ホンダはいなくなる」。八郷隆弘社長が断言。独創性を取り戻そうと、提携や研究開発組織の再編を加速。生き残れるのか。