レンタルサーバーの選び方って難しいですよね。
公式ページを見ると、機能の項目ががズラーッとならんでいて、さらにその項目自体も専門用語で難しい…。
「どこを比較して検討したらいいのかよく分からない」という初心者の方も多いのではないでしょうか?
でも、正しい選び方のコツさえつかんでいれば、必要な情報にだけパッと目が行くようになります。
どこに注目して選べばいいのか、このサイトではそのポイントをしっかりお伝えしますね!
レンタルサーバー選び初心者の方は必見です(^^)
目次
今回比較したレンタルサーバー14社はこちら!
今回は「初心者が快適に安心して使えるレンタルサーバー」という条件で、この14社を比較しました。
- エックスサーバー
- ロリポップ
- さくらのレンタルサーバー
- mixhost
- お名前.com レンタルサーバー
- スターサーバー
- バリューサーバー
- クイッカ
- ヘテムル
- カゴヤ・ジャパン
- JETBOY
- コアサーバー
- ドメインキング
- XREA
各項目を比較した一覧表とポジションマップはこちらです。(クリックで別ウインドウで開きます)
料金、容量など比較できる項目はいろいろとありますが、それ以上に重要なポイントは「表示速度の速さ」です。
実は「表示速度」というのは、Webサイトにとって死活問題なんです。
モバイルサイトでは、読み込みに3秒以上かかると約40%のユーザーが離脱すると言われています。
いくらいいことが書いてあっても、表示速度が遅くてそもそもページを開いてくれなかったら、意味がないですよね…(汗)
Googleもページの表示速度をSEOの評価に入れていると宣言しています。
それぐらい表示速度というのは重要な要素なんです。
そしてこの「表示速度の速さ」という点に注目すると、この中でおすすめできるレンタルサーバーは「エックスサーバー」です。
なぜそう言い切れるのか、その理由については次の章でお伝えします!
\表示速度が速い!/
なぜエックスサーバーは表示速度が速くておすすめなのか?
ではなぜエックスサーバーは表示速度が速いのでしょうか?
それはどこを見れば分かるのかというと、この3つです。
- SSDが採用されているか?
- HTTP/2が採用されているか?
- 高性能サーバーか?
「SSD」というのは記憶装置のことで、簡単にいうとHDD(ハードディスク)の進化版です。
HDDよりもSSDの方が読込速度が48倍以上速いというデータがあります。
「HTTP/2」というのは、通信の高速化ををしてくれる最新の通信規格です。
「高性能サーバー」というのは、
- nginx(エンジンエックス)
- LiteSpeed(ライトスピード)
というような、処理が高速な最新型のサーバーのことです。
この3項目がそろっていると、表示速度に関してはかなり心強いレンタルサーバーと言えます。
もちろんエックスサーバーはこれらが全てそろっています!
他にこの3項目が全てそろっているレンタルサーバーは?
でもこれが全てそろっているレンタルサーバーというのは、実はかなり少ないんです。
実際に先ほどあげた14サービスを、この3つのポイントに絞って比較してみるとこんな感じです。
サービス名 | プラン名 | SSD | HTTP/2 | サーバー |
エックスサーバー | X10 (スタンダード) |
◯ | ◯ | nginx |
ロリポップ | スタンダードプラン | × | ◯ | Apache |
さくらのレンタルサーバー | スタンダード | × | ◯ | Apache |
mixhost | スタンダード | ◯ | ◯ | LiteSpeed |
お名前.com レンタルサーバー | SD-11プラン | × | × | Apache |
スターサーバー | スタンダードプラン | ◯ | ◯ | Apache |
バリューサーバー | スタンダード | ◯ | × | Apache |
クイッカ | スタンダード | × | × | Apache |
ヘテムル | ベーシック | ◯ | ◯ | Apache |
カゴヤ・ジャパン | S11 | × | × | Apache |
JETBOY | スタンダードSSD | ◯ | ◯ | LiteSpeed |
コアサーバー | CORE-A (スタンダードプラン) |
◯ | ◯ | Apache |
ドメインキング | Sプラン | × | × | Apache |
XREA | XREA Plus | ◯ | ◯ | Apache |
※そのサービスの中で「標準となるプラン」をピックアップしています
比較してみると
- エックスサーバー
- mixhost
- JETBOY
の3サービスだけが上記の3項目に適合しているのがわかると思います。
この3つの中でエックスサーバーだけにある強み!
そしてこれら3サービスの中でも、エックスサーバーだけがさらに抜きん出ているポイントが1つあります。
それは「運営歴の長さ」です。
- mixhost:2016年6月〜
- JETBOY:2015年12月〜
に比べると、
- エックスサーバー:2003年7月〜
と、なんと10年以上もの差があります。
これの何がいいかというと、やはりそれだけ実績が積み重なっているので、障害対応などのノウハウがしっかりたまっているということです。
レンタルサーバーは「安定性」というのも非常に重要な要素ですので、ここはやはり老舗のエックスサーバーに軍配が上がります。
また、その間ずっと業界のトップクラスを走り続けてきたこともあり、利用ユーザーがとても多いです。(運用サイト数140万件以上)
そうすると、ネットで情報を検索すればたくさんの結果がえられるので、何か困ったときでも大抵のことは解決ができます。
この2つは初心者にとって大きな安心材料になりますよね!
困ったときには電話サポートがうけられる、というのもうれしいポイントだと思います。(他の2つはメールのみ)
そして実はそれ以外にも、初心者にうれしいポイントがたくさんあるんですよ!
それについては次の章で紹介しますね。
\運営歴が長くて安心!/
エックスサーバーが初心者にもおすすめできるポイント6つ!
エックスサーバーは
- 高速表示性能
- 運営歴
にだけでなく、初心者にうれしいこんなポイントもしっかりと用意されています!
- 独自SSLが無料
- マルチドメイン対応
- データベース数が十分
- WordPress自動インストールがある
- 自動バックアップがある
- 無料お試し期間が十分
「独自SSL」というのはセキュリティに関する項目なのですが、2018年以降のWebの世界では対応していることが標準となるので、必ず欲しい機能です。
マルチドメイン、データベースというのは運営できるサイト数に関わってくるものです。
これも十分な数が用意がされています。
- マルチドメイン:無制限
- データベース数:50個
後半の3つも、初心者なら必ず欲しい機能なんですが、標準装備されているので安心ですね。
これだけの機能がついて、月額費用は900円〜から使えるので、文句なしにおすすめできます!
\初めてのレンタルサーバーに最適!/
レンタルサーバー比較と正しい選び方のまとめ
いかがだったでしょうか?
私が最もおすすめできるサービスは「エックスサーバー」という結論になりました。
最後に今回の内容をまとめておきます!
- レンタルサーバーを選ぶ時に重要なポイントは「表示速度の速さ」
- 「表示速度の速さ」を確認するときに見るべきポイントはこの3つ
1:SSDが採用されているか?
2:HTTP/2が採用されているか?
3:高性能サーバーか? - エックスサーバーが抜きん出ているポイントは「運営歴の長さ」
- 運営歴が長いので、実績やノウハウがしっかりたまっている
また、ユーザーが多い分トラブルシューティングなどの情報がネット上にたくさんあるので、安心 - 初心者にうれしいポイントもしっかりと用意されている
・独自SSLが無料
・マルチドメイン対応
・データベース数が十分
・WordPress自動インストールがある
・自動バックアップがある
・無料お試し期間が十分
インターネットの世界は変化や進化が激しい環境なので、定期的なスペックのチェックなどは必要です。
ですが、長い期間業界トップクラスであり続けるエックスサーバーであれば、これからも高品質なサービスを届け続けてくれると思います。
私も実際にエックスサーバーを使っていますが、とても満足して使っています。
自信をもっておすすめできるレンタルサーバーですので、ぜひ検討してみてくださいね!
\高速・多機能・高安定レンタルサーバー/