ゲームで遊ぶ事で
ゲームで遊ぶ事で、どういう事があったのかを、少し書いてみます。
1
格闘ゲームで遊んでみる。
→
ストリートファイター2とか3とか
ファイヤープロレスリングとかワールドとか
→
実際の格闘技に興味を持つ
→
道場に入門する
→
組手や稽古の楽しさを知る。
→
試合観戦とかも、より楽しめるようになる。
→
その伝手で色々と友人が出来る
→
より人生が豊かになる。
格闘ゲームがきっかけで、格闘技の素晴らしさを実感し、
組手などを楽しめるようになり、
それが何かの時の助けになる事がある。
2
シューティングゲームで遊んでみる
→
面白いので夢中になる
→
自分でも作ったりしたくなる
→
違う世界が開けたりする。
あるメーカーに、ちょっと自分で作ってみたアイデアと試作を送付してみる。
新しい体験が待っていたりする。
→
遊ぶだけではなくて、自分で作って遊んだり、
ある時はアドバイスしたりも出来るようになり、
ゲームで遊ぶだけで、そのプログラムはこんな感じかな?と想像したり、
そのプログラムを自分で組んでみるなどの楽しみ方などの出来るようになる。
3
MMORPGで遊んでみる
→
その中で、色々な方と知り合う。
→
そこで、コミュニケーションを取れたりして、
ストレスが解消出来たり、色々な人や考え方がある事も知れる
※
個人的には、マスターオブエピックはお薦めのMMORPGの1つです。
ベテランの方が多く、親切なユーザーも多く、
悪い人が居ても、運営とユーザーが自浄作用を働かせて追い出したりされていて、
ユーザー主体のイベントも活発に開催されたりしています。
農作業とかペットの調教とか、釣りとか採掘や伐採とか、
戦闘以外でも楽しめる要素が沢山あって、
色々なペットを育てる楽しみ方もあって、
今でもお薦め出来るMMORPGの1つです。
4
Hなゲームで遊んでみる
→
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
→
シナリオとゲームシステムの凄さに驚く、
→
実際に「夜のお仕事」などにも興味を持つ
(ゲームのブログなので、老若男女の方がご覧になっていると思うので、表現を柔らかくします。)
→
社会人になってから実際に行ってみる
→
その凄いサービスとかに驚いて感動する
→
とても社会勉強になる
海千山千な方が多い事を知る
人を見る目がある方も多いと思うようになる
元気も頂ける
→
社会についてとか、色々と知りたくなって、色々と読書をするようになる
→
献血とか、社会的に役立つ事をもっとしてみようと思うようになったりする。
→
違う趣味も出来て、
→
また色々な友人と知り合えたりする。
大変な仕事の経験がある方は、物凄く物知りとか素敵な方が多いです。
→
続けていると、時折、感謝状などを頂けたりするようになり、
より「人や社会のお役に立てた」事を実感したり出来るようになったりします。
この時に縁のあった方は、その全員が恩人だと思っています。
そのお蔭もあって、どういう事があっても、
人を恨んだり憎んだりせずに、
それよりも、身近な方から世界の裏の方にまで、親切にしたりしたいとか思えるようになりました。
5
ADVゲームで遊ぶ。
→
オホーツクに消ゆ
ミスティーブルー
探偵神宮寺三郎
→
推理小説にも興味が出る
→
シャーロックホームズシリーズ
フィリップ・マーゴリンの著作
ハリーポッターシリーズ
→
読書も趣味になる
6
シミュレーションゲーム(SLG)で遊んでみる。
アストロアンドガールズ(アストロ娘)
蒼き狼と白き雌鹿
http://blog.goo.ne.jp/supergamefreak/c/17dd0e3064ee0629c140d12e0123b4d3
信長の野望
ヌイーゼン
不如帰
半熟英雄
三国志
→
歴史に興味を持ち、そういう小説を読むようになる。
→
小説 孫子の兵法〈上〉 (光文社文庫) 鄭 飛石
https://www.amazon.co.jp/dp/4334760554/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_EFDtAb6J5S76W
織田信長(1) 無門三略の巻 (山岡荘八歴史文庫) 山岡荘八
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YA3SOLU/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_jHDtAb9BY784A
7
だから、最終的には、
色々な趣味が増えて、
そこから友人とかも増えて、
より日々を充実させられる機会が増えて、
もしかしたら、天職とかに出会える可能性もあると思います。
例えば、いじめを長期間受けたとして、
例えば、教師や担任もいじめの加害者とかで、
それでずっと閉じ籠っていても、その間は成長が無いかもしれないけど、
ゲームがある事で何とかやり過ごせて、
それからゲームを発端にして、色々な事に興味を持って、
上記のような経緯で、ゲームにも助けられています。
物凄く沢山長期間、嫌な事が続いたりしても、
ゲームとかでストレスを解消して、それから楽しい経験を沢山して、
自分の心を穏やかに保って、
どんな事があっても、躓いたり道を外れない意思を保って、
自分の人生を豊かにする事に役立つと思う。
幸せになりたい。
その為に考えて動きたくなる。
モテたくなる。
仕事をしたくなる。
それから、その間の遅れを取り戻したいのもあって、
仕事とか読書とか、何かを吸収する事に貪欲になったりもしたりします。
後悔や反省はちょっとだけにして、
今は何をすれば良いのかを考えて直ぐに動いたりする。
・・・っと言うみたいに、
ゲームだけの趣味だったとしても、
そこから色々な広がりがあったりして、
人生が開ける事もあるので、
ゲームが趣味って事は、全く恥ずかしい事じゃないと思う。
以下にも書いたけど、
コスプレ店員をした時の事【ゲームセンターでコスプレで勤務する】
http://blog.goo.ne.jp/supergamefreak/e/bc8da37627dfe395893dd1fc2ee270a0
楽しい事を追及する事も楽しいし、
興味を持ったものを貪欲に調べたりして、
より楽しい人生になれば幸いで、
ゲームもそれに役立てられると思います。
その結果、趣味はゲームだけじゃなくて、
色々な趣味が出来て、
それぞれの趣味ごとに友人が出来たりして、
より楽しい人生を築けたり出来ると思います。
だから、
ゲームで遊ぶ事で得られる事は、「無限大」であると思います。
※
時折、特定の国や地域の方を強く憎悪したり批判したりする思想の方(右〇、保〇)と知り合う事がありますが、
僕は、暴力、差別、憎悪などは嫌いなので、そういう方とは接する事は無く、避ける事にしています。
今や、レイヤー・コスプレ・ゲームは、世界規模でイベントが開催されたりもするので、
それに支障が出るような思想や考え方は、ちょっと避けたいって考えています。
「誰かを傷付ける事で利益を得る」ような事は、意識して避けていたいです。
悪い人は悪い、良い人は良いで、
国や人種や色などで区別をせず、
出来るだけ多くの方が、一緒に楽しめるようなイベントや環境が増えれば良いなと、
ゲームやレイヤーは、その役に立っているのではないかと、思ったりもします。
その国の悪い組織が居なくなる事で、その国の良い人との偏見や垣根が無くなれば良いなとも思います。
一時期、特定の国や地域について、非常に強く批判される方に囲まれた時期もありましたが、今となっては、それが非常に苦痛である。
人種間の垣根を増やし、憎悪や敵意を煽る事は、反社会的活動ではないか?とも思う位だ。
内輪揉め、性犯罪、セクハラ、陰湿な嫌がらせ、交際を断った事への執拗な報復、多額の無心、トラブルなどが多過ぎる上に、
それらを諫める人が居ない界隈である事もゾッとする程恐ろしく、保〇とは犯罪者とその予備軍かと思える事もあり、
何より、僕の友人の出身国とかが強く悪く言われ続ける事も苦痛だ。
そして、もし国家間や人種間での争いなどがあったとしても、
ゲームやレイヤーなどの趣味がきっかけで、交友とかが発生して、
争いを回避する事に役立ったりすれば良いなあとか思ったりもします。
仲間外れになっているハーフや外国の子供と友達になって遊んだり、
近所の子供達とゲームで遊んだり、
ちょっと性的な嫌がらせとかを経験して落ち込んでいる子には、マスターオブエピックとか、「ほのぼの系のRPG」とかをお薦めしてみたり、
一緒に遊んでみたり、
とあるゲームのキャラに扮して、介護施設を慰問させて頂けて、喜んで頂けたり、
その地に所縁のあるキャラに扮したレイヤー姿でごみ拾いとかをして、
その街の方などに喜んで頂けたり、
色々と「笑顔が増える」事を考えて、それをしたりする事が増えています。
色々な事をする事で、「笑顔が増える事」がとても素敵な事だと思い、
もっと、笑顔が増える事を考えて実行してみたいとか思ったりもするようになっていますが、
その元はゲームがきっかけでした。
(ゲーム以外にも、お世話になった恩人も大勢居ます。色々な国の方の知り合いにも御恩があります。)
色んな事があっても、それを他人のせいにせず、
家族を養い、仕事をして、真っ当に生きていたい。
僕はゲームだけでも、心の支えになっているし、
色々な事に興味を持つきっかけになり、
自分の人生を豊かに出来る1つだとも思っています。
きっかけがゲーム1つだけでも、
趣味がゲームだけでも、
そこから色々な広がりがあるので、
楽しむ事にも貪欲になれば、どこかでより大きな楽しみに出会えると思います。
同じように、色々な国や世界の方とも、ゲームやレイヤーを通じて、楽しい繋がりや笑顔が増えて、
それで、争いとかが減っていけば良いなあとか思ったりもします。
もし悪口を言いたくなったり、批判したくなったり、嫉妬する事があれば、それは未熟な証拠なんだと認識して、
生きている間、家族を養い、身近な方を大切にして、笑顔が増える事を考えて実行していたいと思うようになっています。
ゲームやレイヤーが好きな方が、より楽しい日々になりますように。
皆様の人生も、より豊かになりますように。
今年も、そういう1年になりますように。
ゲームで遊ぶ事で、どういう事があったのかを、少し書いてみます。
1
格闘ゲームで遊んでみる。
→
ストリートファイター2とか3とか
ファイヤープロレスリングとかワールドとか
→
実際の格闘技に興味を持つ
→
道場に入門する
→
組手や稽古の楽しさを知る。
→
試合観戦とかも、より楽しめるようになる。
→
その伝手で色々と友人が出来る
→
より人生が豊かになる。
格闘ゲームがきっかけで、格闘技の素晴らしさを実感し、
組手などを楽しめるようになり、
それが何かの時の助けになる事がある。
2
シューティングゲームで遊んでみる
→
面白いので夢中になる
→
自分でも作ったりしたくなる
→
違う世界が開けたりする。
あるメーカーに、ちょっと自分で作ってみたアイデアと試作を送付してみる。
新しい体験が待っていたりする。
→
遊ぶだけではなくて、自分で作って遊んだり、
ある時はアドバイスしたりも出来るようになり、
ゲームで遊ぶだけで、そのプログラムはこんな感じかな?と想像したり、
そのプログラムを自分で組んでみるなどの楽しみ方などの出来るようになる。
3
MMORPGで遊んでみる
→
その中で、色々な方と知り合う。
→
そこで、コミュニケーションを取れたりして、
ストレスが解消出来たり、色々な人や考え方がある事も知れる
※
個人的には、マスターオブエピックはお薦めのMMORPGの1つです。
ベテランの方が多く、親切なユーザーも多く、
悪い人が居ても、運営とユーザーが自浄作用を働かせて追い出したりされていて、
ユーザー主体のイベントも活発に開催されたりしています。
農作業とかペットの調教とか、釣りとか採掘や伐採とか、
戦闘以外でも楽しめる要素が沢山あって、
色々なペットを育てる楽しみ方もあって、
今でもお薦め出来るMMORPGの1つです。
4
Hなゲームで遊んでみる
→
この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
→
シナリオとゲームシステムの凄さに驚く、
→
実際に「夜のお仕事」などにも興味を持つ
(ゲームのブログなので、老若男女の方がご覧になっていると思うので、表現を柔らかくします。)
→
社会人になってから実際に行ってみる
→
その凄いサービスとかに驚いて感動する
→
とても社会勉強になる
海千山千な方が多い事を知る
人を見る目がある方も多いと思うようになる
元気も頂ける
→
社会についてとか、色々と知りたくなって、色々と読書をするようになる
→
献血とか、社会的に役立つ事をもっとしてみようと思うようになったりする。
→
違う趣味も出来て、
→
また色々な友人と知り合えたりする。
大変な仕事の経験がある方は、物凄く物知りとか素敵な方が多いです。
→
続けていると、時折、感謝状などを頂けたりするようになり、
より「人や社会のお役に立てた」事を実感したり出来るようになったりします。
この時に縁のあった方は、その全員が恩人だと思っています。
そのお蔭もあって、どういう事があっても、
人を恨んだり憎んだりせずに、
それよりも、身近な方から世界の裏の方にまで、親切にしたりしたいとか思えるようになりました。
5
ADVゲームで遊ぶ。
→
オホーツクに消ゆ
ミスティーブルー
探偵神宮寺三郎
→
推理小説にも興味が出る
→
シャーロックホームズシリーズ
フィリップ・マーゴリンの著作
ハリーポッターシリーズ
→
読書も趣味になる
6
シミュレーションゲーム(SLG)で遊んでみる。
アストロアンドガールズ(アストロ娘)
蒼き狼と白き雌鹿
http://blog.goo.ne.jp/supergamefreak/c/17dd0e3064ee0629c140d12e0123b4d3
信長の野望
ヌイーゼン
不如帰
半熟英雄
三国志
→
歴史に興味を持ち、そういう小説を読むようになる。
→
小説 孫子の兵法〈上〉 (光文社文庫) 鄭 飛石
https://www.amazon.co.jp/dp/4334760554/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_EFDtAb6J5S76W
織田信長(1) 無門三略の巻 (山岡荘八歴史文庫) 山岡荘八
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YA3SOLU/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_jHDtAb9BY784A
7
だから、最終的には、
色々な趣味が増えて、
そこから友人とかも増えて、
より日々を充実させられる機会が増えて、
もしかしたら、天職とかに出会える可能性もあると思います。
例えば、いじめを長期間受けたとして、
例えば、教師や担任もいじめの加害者とかで、
それでずっと閉じ籠っていても、その間は成長が無いかもしれないけど、
ゲームがある事で何とかやり過ごせて、
それからゲームを発端にして、色々な事に興味を持って、
上記のような経緯で、ゲームにも助けられています。
物凄く沢山長期間、嫌な事が続いたりしても、
ゲームとかでストレスを解消して、それから楽しい経験を沢山して、
自分の心を穏やかに保って、
どんな事があっても、躓いたり道を外れない意思を保って、
自分の人生を豊かにする事に役立つと思う。
幸せになりたい。
その為に考えて動きたくなる。
モテたくなる。
仕事をしたくなる。
それから、その間の遅れを取り戻したいのもあって、
仕事とか読書とか、何かを吸収する事に貪欲になったりもしたりします。
後悔や反省はちょっとだけにして、
今は何をすれば良いのかを考えて直ぐに動いたりする。
・・・っと言うみたいに、
ゲームだけの趣味だったとしても、
そこから色々な広がりがあったりして、
人生が開ける事もあるので、
ゲームが趣味って事は、全く恥ずかしい事じゃないと思う。
以下にも書いたけど、
コスプレ店員をした時の事【ゲームセンターでコスプレで勤務する】
http://blog.goo.ne.jp/supergamefreak/e/bc8da37627dfe395893dd1fc2ee270a0
楽しい事を追及する事も楽しいし、
興味を持ったものを貪欲に調べたりして、
より楽しい人生になれば幸いで、
ゲームもそれに役立てられると思います。
その結果、趣味はゲームだけじゃなくて、
色々な趣味が出来て、
それぞれの趣味ごとに友人が出来たりして、
より楽しい人生を築けたり出来ると思います。
だから、
ゲームで遊ぶ事で得られる事は、「無限大」であると思います。
※
時折、特定の国や地域の方を強く憎悪したり批判したりする思想の方(右〇、保〇)と知り合う事がありますが、
僕は、暴力、差別、憎悪などは嫌いなので、そういう方とは接する事は無く、避ける事にしています。
今や、レイヤー・コスプレ・ゲームは、世界規模でイベントが開催されたりもするので、
それに支障が出るような思想や考え方は、ちょっと避けたいって考えています。
「誰かを傷付ける事で利益を得る」ような事は、意識して避けていたいです。
悪い人は悪い、良い人は良いで、
国や人種や色などで区別をせず、
出来るだけ多くの方が、一緒に楽しめるようなイベントや環境が増えれば良いなと、
ゲームやレイヤーは、その役に立っているのではないかと、思ったりもします。
その国の悪い組織が居なくなる事で、その国の良い人との偏見や垣根が無くなれば良いなとも思います。
一時期、特定の国や地域について、非常に強く批判される方に囲まれた時期もありましたが、今となっては、それが非常に苦痛である。
人種間の垣根を増やし、憎悪や敵意を煽る事は、反社会的活動ではないか?とも思う位だ。
内輪揉め、性犯罪、セクハラ、陰湿な嫌がらせ、交際を断った事への執拗な報復、多額の無心、トラブルなどが多過ぎる上に、
それらを諫める人が居ない界隈である事もゾッとする程恐ろしく、保〇とは犯罪者とその予備軍かと思える事もあり、
何より、僕の友人の出身国とかが強く悪く言われ続ける事も苦痛だ。
そして、もし国家間や人種間での争いなどがあったとしても、
ゲームやレイヤーなどの趣味がきっかけで、交友とかが発生して、
争いを回避する事に役立ったりすれば良いなあとか思ったりもします。
仲間外れになっているハーフや外国の子供と友達になって遊んだり、
近所の子供達とゲームで遊んだり、
ちょっと性的な嫌がらせとかを経験して落ち込んでいる子には、マスターオブエピックとか、「ほのぼの系のRPG」とかをお薦めしてみたり、
一緒に遊んでみたり、
とあるゲームのキャラに扮して、介護施設を慰問させて頂けて、喜んで頂けたり、
その地に所縁のあるキャラに扮したレイヤー姿でごみ拾いとかをして、
その街の方などに喜んで頂けたり、
色々と「笑顔が増える」事を考えて、それをしたりする事が増えています。
色々な事をする事で、「笑顔が増える事」がとても素敵な事だと思い、
もっと、笑顔が増える事を考えて実行してみたいとか思ったりもするようになっていますが、
その元はゲームがきっかけでした。
(ゲーム以外にも、お世話になった恩人も大勢居ます。色々な国の方の知り合いにも御恩があります。)
色んな事があっても、それを他人のせいにせず、
家族を養い、仕事をして、真っ当に生きていたい。
僕はゲームだけでも、心の支えになっているし、
色々な事に興味を持つきっかけになり、
自分の人生を豊かに出来る1つだとも思っています。
きっかけがゲーム1つだけでも、
趣味がゲームだけでも、
そこから色々な広がりがあるので、
楽しむ事にも貪欲になれば、どこかでより大きな楽しみに出会えると思います。
同じように、色々な国や世界の方とも、ゲームやレイヤーを通じて、楽しい繋がりや笑顔が増えて、
それで、争いとかが減っていけば良いなあとか思ったりもします。
もし悪口を言いたくなったり、批判したくなったり、嫉妬する事があれば、それは未熟な証拠なんだと認識して、
生きている間、家族を養い、身近な方を大切にして、笑顔が増える事を考えて実行していたいと思うようになっています。
ゲームやレイヤーが好きな方が、より楽しい日々になりますように。
皆様の人生も、より豊かになりますように。
今年も、そういう1年になりますように。