(cache)おどろおどろしい溶岩の世界!?木星の北極の正体が公開される | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

最新記事

木星探査

おどろおどろしい溶岩の世界!?木星の北極の正体が公開される

2018年4月16日(月)19時20分
松岡由希子

赤外線オーロラマッピング装置で収集した木星の北極のデータをもとに再現 NASA/JPL

<2011年に打ち上げた木星探査機「ジュノー」の探査結果をもとに、木星の北極の様子を表わす動画が公開された>

太陽系の内側から5番目の公転軌道を周回する第五惑星で、太陽系で質量ともに最大である木星は、いまだ多くの謎に包まれている。

NASA(アメリカ航空宇宙局)では、木星の組成やその起源、変遷などを探究するべく、2011年8月5日に打ち上げた木星探査機「ジュノー」を2016年7月4日に木星の周回軌道へ投入して以降、磁場のマップ化や大気中の水やアンモニアの測定など、木星にまつわる様々な探査活動に取り組んできた。

matsuoka0416b.jpg

ジュノーによる探査結果の1枚 NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS/David Mariiot

木星の北極の様子を三次元モデルで再現

そして、2018年4月、欧州地球科学連合(EGU)の総会において、木星の北極の様子を表わす動画を世界で初めて発表し、その衝撃的な映像が話題を集めている。

この動画は、木星の雲頂の下、約48キロメートルから約72キロメートルの地点でジュノーの観測機器「JIRAM(赤外線オーロラマッピング装置)」が収集した画像データをもとに、三次元モデルで再現したものだ。

直径4000キロメートルの渦が8つ

これによると、北極の中心に渦があり、そのまわりを八角形で囲むように、直径4020キロメートルから4670キロメートルの渦が8つ並んでいることがわかる。


また、この動画では、JIRAMが測定した木星の大気温度に応じて、最低気温マイナス83度から最高気温マイナス13度まで、温度が低い部分もしくは大気の高い部分を深赤色に、温度が高い部分もしくは大気の深い部分を黄色に、それぞれ色分けして表示している。

 

ニュース速報

ビジネス

米国株は反発、企業決算に注目 地政学リスク懸念薄れ

ビジネス

ドル下落、シリア攻撃巡る懸念後退で安全需要低下=N

ビジネス

米金融政策、抑制的になることに問題ない=ダラス連銀

ビジネス

賃金への満足度上昇、求職者割合は過去最低=NY連銀

MAGAZINE

特集:技能実習生残酷物語

2018-4・24号(4/17発売)

アジアの若者に技術を伝え、労働力不足を解消する制度がなぜ「ブラック現場」を生むようになったのか

グローバル人材を目指す
CASA

人気ランキング

  • 1

    「家賃は体で」、住宅難の英国で増える「スケベ大家」

  • 2

    「これでトランプ完敗」先手を打った金正恩と習近平の思惑

  • 3

    アメリカの2度目のシリア攻撃は大規模になる

  • 4

    北朝鮮はもうすぐ米本土を核攻撃できる──英国防省

  • 5

    4年前に死んだ夫婦に赤ちゃん誕生! 中国人の祖父母…

  • 6

    死んだ息子の精子で孫を......イスラエルで増える遺…

  • 7

    北朝鮮「公開処刑」も暴く衛星画像分析から韓国が手…

  • 8

    2度見するしかない ハマってしまった動物たちの異様…

  • 9

    フェイスブックはなぜ全米を激怒させたのか

  • 10

    日本の空港スタッフのショッキングな動画が拡散

日本再発見 シーズン2
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版

SPECIAL ISSUE 丸ごと1冊 プーチン

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
blank
blank