こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。
暖かく気持ちのいい気候になってきましたね。
この季節、「たけのこ」が旬を迎えます!シャキシャキした歯ごたえのたけのこは、煮物にしても炊き込みご飯にしても美味しくて、老若男女問わず愛される食材ですよね。
パック詰めされたたけのこ水煮などは年中手に入りますが、やっぱりこの時期のたけのこは格別!
また、この時期になると誰かしらがたけのこ掘りに行って、おすそわけをいただくことも……うれしいけれど、なかなか消費できない!という方も少なくないのではないでしょうか?
冷凍すると、食感が悪くなるし、水煮にするのも少し面倒だなぁ……という方にぜひ試してほしい「たけのこのごま油漬け」をご紹介します!
このごま油漬けを作っておくと、焼くだけでもお酒が止まらないおつまみになってしまうんです。そのほか、ヤミツキになっちゃうくらい美味しいアレンジレシピも紹介しますよ!
茹でたら漬けるだけ!たけのこごま油漬け
材料(作りやすい量)
- 茹でたたけのこ(アク抜きしたもの)・・・・2~3本
- ごま油・・・・400cc
- 唐辛子・・・1本
- にんにく・・・1かけ
- 花椒(あれば)・・・・適量
作り方
1. 茹でたたけのこは瓶に入れやすい大きさに切ったら、キッチンペーパーでしっかりと水分を拭き取る。
2. 煮沸消毒した瓶に、全ての材料を入れ、一日冷蔵庫で寝かせる。
※ごま油はひたひたに、たけのこが漬かるまで入れてください。
茹でたたけのこをごま油に漬けるだけで、美味しく保存できますよ!
オイルに漬けることで、えぐみが和らぎ、水分も出にくくなります。タケノコの食感や風味はそのままなのも嬉しいですね……!
今回はごま油を使いましたが、オリーブオイルなどを使っても美味しく作れますよ。お好みのハーブやスパイスなどと一緒に漬けてみてくださいね。
※冷蔵保存で1カ月以内に食べきってください。
炒めるだけでウマーーー!たけのこのごま油炒め
材料(1人分)
- たけのこのごま油漬け・・・100g
- たけのこを漬けていたごま油・・・適量
- 塩コショウ・・・少々
- 醤油・・・小さじ1
- 鰹節・・・適量
作り方
- 中火で熱したフライパンにごま油をひき、たけのこを入れたら、塩コショウをふって炒める。
- 皿にたけのこを盛ったら、醤油を回しかけ、鰹節をのせる。
たけのこのごま油漬け、炒めるだけでいいおつまみになるんです!漬けていた油も活用し炒めることで、香り豊かな仕上がりになりますよ!
パリシャク食感が止まらない!たけのことツナの大葉チーズ春巻き
材料(1人分)
- たけのこのごま油漬け・・・100g
- たけのこを漬けていたごま油・・・適量
- ツナ缶・・・1缶
- 塩コショウ・・・少々
- スライスチーズ・・・4枚
- 大葉・・・・4枚
作り方
- たけのこは太めの千切りにし、ツナ缶とあえ、塩コショウで味を調える。
- 春巻きの皮に、大葉、スライスチーズ、たけのこをのせて巻く。
- 中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を揚げ焼きにする。
春巻きのパリッと感とたけのこのシャキッと感がたまらない一品!大葉の爽やかさにチーズのコクが癖になります。これは何本でも食べられる……!
揚げ焼きにしたくない場合は、焦げないようにトースターで焼いてもOKですよ!
がっつり食べたい!たけのこすき焼き丼
材料(1人分)
- たけのこのごま油漬け・・・100g
- 漬けていたごま油・・・適量
- 牛切り落とし肉・・・・100g
- 白ネギ・・・1/2本
- 卵黄・・・1個
- ご飯・・・1膳
- 塩コショウ・・・少々
【A】
- めんつゆ(2倍希釈)・・・50cc
- 水・・・50cc
- 砂糖・・・大さじ1/2
作り方
- 白ネギは斜め薄切りにする。
- 中火で熱したフライパンにごま油をひき、牛切り落とし肉を入れて色が変わるまで炒めたら、たけのこ、白ネギを加え、塩コショウをふり、さっと炒める。Aを入れ、5~6分煮詰める。
- 丼にご飯を盛り、2をのせたら、卵黄を落とし、お好みで紅生姜を添える。
これは美味くないわけがない!
甘辛く味付けしたたけのこって、なんであんなに美味しいんでしょうね?ご飯がモリモリ進みます。もちろん丼にしなくてもOKですよ。
大量に手に入ったたけのこ、どうしようかな……と悩んだら、今年はたけのこのごま油漬けに挑戦してみてくださいね!
著者プロフィール
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。
レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々なお仕事をしています。
時短、ズボラ、ねと飯系が得意。料理ができない人でも作ってみたくなるアイデアレシピを提案します。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508