叡王戦中継サイト
http://live.shogi.or.jp/eiou/
-
571:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:26:28.79 ID:bjknXZP30.net
山崎「先生、逆転負けは少ないですよ」
会長「え?そうですか?」
山崎「逆転じゃなくて最初から悪かったのに本人の判断がっていうのはありますけど」
-
ノリとは言えよくこんな事言えるなw
-
561:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:25:12.68 ID:4oP3fxgK0.net
-
このぶっこみが笑いになるんだから山崎はお得なキャラだ
-
563:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:25:20.72 ID:jbvmRQsTa.net
-
山ちゃん後で説教されそう
-
582:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:28:01.88 ID:C9FYZmTn0.net
-
>>563
それはない
後の解説であの時あとで会長に呼び出されて怒られましたってぶっちゃけるので諸刃の剣
会長はノリ悪いなぁって印象になっちゃう
-
564:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:25:30.21 ID:ZIF+6tC30.net
-
山ちゃんぶっこみすぎだろ…
-
565:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:25:41.18 ID:jC5ZbX/00.net
-
山ちゃんワロタ
-
566:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:25:52.53 ID:pSO7ndGK0.net
-
山ちゃんて割とネジ外れてるタイプなんか?
-
574:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:26:52.78 ID:bmG+yPijM.net
-
>>566
喋っていくうちにボロがボロボロ出てくるタイプ
-
622:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:41:35.07 ID:Snp5CHtQM.net
-
>>574
本人はボロと思ってない棋風
-
572:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:26:31.29 ID:WjEHxtON0.net
-
山崎のはもうとっくに知れ渡っているから説教も何もないだろう
相席したら分かっていていなすしかない
-
573:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:26:31.48 ID:h5RDdqV+0.net
-
谷川相手だったら、ここまでぶっこめないだろうな
-
579:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:27:38.65 ID:bxGdVxsUd.net
-
>>573
会長も愛されキャラだからできることではあるな
-
575:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:26:57.25 ID:IgS/jS8L0.net
-
山あんこれ大丈夫か?
乗りすぎのような
-
580:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:27:55.73 ID:BZvvV95k0.net
-
モテは人柄の良さには定評があるからな、森内曰く
-
581:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:28:00.94 ID:JAYQ9R4M0.net
-
大先輩の米長ですら正座させて説教するモテ先生だぞ
山ちゃん大丈夫か
-
585:名無し名人 :2018/04/14(土) 16:28:43.15 ID:4/fuqlT1a.net
-
まぁ会長は棋士会してる時からカリスマやし
自分のことならなに言われようが怒らんやろ
-
404:名無し名人:2018/04/14(土) 22:07:24.57 ID:YWZZnL94.net
-
これマジか。最高やな。
怖いもの知らず(笑)
-
405:名無し名人:2018/04/15(日) 22:11:44.07 ID:G5LP4M06.net
-
すげーなwww
そう言われた後の会長の顔見たいわ
-
406:名無し名人:2018/04/15(日) 23:21:15.28 ID:BOnhbuQa.net
-
山ちゃんとモテのやりとりは面白いわ
モテもJT杯のあいさつで山ちゃんの棋風を「独創的と言われる私(私は普通にやってるつもりなニュアンス)より独創的」とかいじってたし
自分も大概変態な将棋を指す山ちゃんがモテの変態流をいじってたのも笑った
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1505086534/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1523681646/
あの変態流は本当に成立してるのだろうか?
会長やタニーの事もイジれるんでそ
勇気とのW解説ぶり見てて思った
なお心を入れ替えた結果弱体化した模様
生まれ持った畜生気質が時々にじみ出ちゃうね
ソフトじゃ検証にならないでしょ
人を惑わしてこその変態流なのだから
コンピュータのプラスマイナスなんてどうでもいい
康光相手なら他の棋士も「それは独創的な手ですね」とか言うし、
康光はそれを受けて「え、普通だと思ったんですけど…」って返す
康光先生は惑わすためにやってるんじゃなくて、ほんとに最善だと思って指して変態になってるんだよ。
俺は、ソフト的に成立してるのか知りたい。
まぁ、どうでもいいと思う人も認める。
だが強いて言えば…淡白、とか
大真面目でわりとヒドい事言ってたしw
「私は誰とも合わない」
「感想戦で嘘を言ってると思った」
https://shogipenclublog.com/blog/2017/08/02/satohabu-2/
https://shogipenclublog.com/blog/2017/02/12/satoyasumitsu-20/
https://mobile.twitter.com/itumon/status/630750732296126464
本人の形勢判断はともかく。
ってことだよな、これは
会長「・・・」
ソフト解析付きの棋譜とかつべにいくらでもあるから見てみればいいんじゃね
統計的に見たことはないけど今までその手の棋譜見てきたイメージだと序盤はちょっと悪くしていることが多い印象はある
ダニーと山ちゃんも自虐芸繋がりでお互いに相手の自虐引き出して相性がいい
自分では真っ当だと思ってる変態か
将棋星人H「好きな色はなんですか?(投げやり)」
第31期竜王戦1組出場者決定戦(2018-04-12)
郷田真隆 九段 vs. 佐藤康光 九段
将棋DB2 (shogidb2.com) の棋譜によると、
後手の会長がダイレクト向かい飛車に振った段階(16手目)で、先手の郷田九段(居飛車)がプラス323点。
結果は、110手で後手、佐藤康光九段の勝ち
評価ソフトが何なのかわかりません。
タイトル戦には出られなくなっちゃったけど
あとひとつ勝っておけば名人挑戦という成績だからおそろしい
まったく合わないのが佐藤っていってたな
若い頃は山崎が1番合わないっていってし
二人とも変態なのは間違いない
会長は研究にソフトは使わないと断言してるから
剛腕やし(震え声
言い争いしてる最中でスッとニコ生スタジオに戻ったのは笑った
この2人だからこそ見える世界もあるんやろなあ。
会長になって研究する時間もないから他の棋士が指してる普通の手を指してたら研究量の差でより不利になるやろ
会長なんだぜ
最高じゃねえか
でも羽生さんがいたから普通の将棋じゃダメだと思い、変になった。(※なお本人は緻密な将棋と思っている模様。)
愛されキャラで許されちゃう山ちゃんが、会長の棋風を変な将棋って言っていじってたけど、広瀬さんも前に解説で「変な、、、」って言ってから訂正してたから、もはやネタ化してるんだろうw会長もいじられキャラだしな。
ダニー、山ちゃん、会長は棋界の三大変なとこに玉がいくトリオだな。
山ちゃんも、自分が変な将棋と言われてるのを承知で(踏まえて?)、会長に突っ込んでいるのですよね。
将棋界は、ほんと人材が豊富。
姿勢w
お互い通じるものがあるのかもしれん。
じゃあ誰の形勢判断が正しいかというと誰にもわからない
世間から見たら何言ってるのってレベルであり得ないとか
ほんとその通り、将棋界隈で成立することが世間でもいけると思うのがね
普通の棋士が形を気にするなかでそういうの気にせず読み重視で指してるから変な玉形になる
康光は(今は忙しいながらも)本人なりの研究と理屈の上で成り立ってる変態だが、
山崎は研究してきたのにその場のひらめきを優先させた結果なんかよくわからなくなってる変態(横歩取らせみたいなのもあるが)
康光はなんかガンガン押し寄せていくうちにいつの間にか討ち取ってるイメージ
山崎はギリギリのところで受けながら敵陣に嫌味を付けていって少しでも緩んだ瞬間に討ち取るイメージ
強いて言えば一番客観性が高いのがソフトを可能な限り時間をかけて読ませたそれで一番信用されてるのが一番勝ってる羽生先生のそれってところか
この時、最初に山ちゃんが、モテに言った自虐ネタは、賞金はいいんで、元叡王とかになりませんかね〜?だったw
会長の11勝1敗(9連勝中)
長谷川・康光・豊島・室田誰と組ませてもかなり回せてた
関西の棋士はやっぱその辺ちゃんとやるよな。福崎も前夜祭でニコニコの将棋関連の番組の話を色々としてるのみて、スポンサー思いやなと思ったりした。しかも上っ面じゃなくて、ちゃんて見てないとできない話だったしな。康光はその話に全然ついていけてなくて、忙しいのはわかるが金出してる会社目の前でそれはダメだろと少し思ってしまった。
言った直後に失言に気づいて、いろいろ取り繕うとしていたけど、後の祭りといった感じだった。
死屍累々…
この人の自虐ネタはしつこい。
谷川先生の時は勿論根底にはレジェンドの一人という思いはあったんだろうけど、
多分頭が悪いんだよね。ボキャブラリーが無いから。
「そんなことないですよ」言われたいだけでしょ。
ただ解説としてはテンポがいいので、盛り上がりはするけど。
これだな
山ちゃんが未来の会長になって欲しいから、タイトル獲ってやー
好かれてるっていうより、笑われてるというか。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33060733 (動画 約2分)
2016年度の朝日杯準決勝。
油断させといてあとで自分が全取りするための種まきやろ、なーんて
穿った見方もしてしまうが
将棋の解説に限れば山ちゃんの自虐と失言wは嫌いじゃない
あの向かい飛車は、会長の発案じゃないから…
発祥は大野源一九段だから…
前夜祭は福崎九段にも弄られてこれだけ弄られている会長は新鮮だった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm33051401
会長&山ちゃんの解説は、7:00くらいからと中断をはさんで38:30くらいから。
おもしろいです。
モテ会長もきっと許してくれるよ。こういうキャラ必要必須
てんてーや久保や鈴木に比べてあまり引合いには出ないが
会長の戦型選択は、居飛車約65%、振り飛車30%強なので、オールラウンダーでしょうね。
ちなみに、久保王将は、80%以上、振り飛車。
参考サイト ttp://shogidata.info/
いつもやん
ザキヤマとフィーリング合う人いるの?
そんな風潮なくない?
同格の棋士からもいじられてるし本人もネタにしてるとこあるじゃん
大分社会に出て矯正されたんだろうけど
所々ブレーキやネジがおかしい気がする
上手く面白いからいいけど師匠は苦労しただろうな
サービス精神旺盛でよくテンパるとか真逆の性格
他の棋士の評価なんかでもちょいちょい本音というか
オブラートにくるまない生っぽい言葉が飛び出してきてドキッとするw
でもそれがまた面白いっていう
甘いってことじゃないけど
残りの5%ってなんだろ
西の要注意人物山崎といったところか
さすがに殴られても文句言えんぞ
永世棋聖なのに
JT杯覇者
これでタイトルとA級未経験って意外
外野が失礼だのなんだのとやかく言ものではないだろうな
ハラスメントが起きるような関係ならともかく、たいがい立場が上の方の目線に勝手に立って弱いほうを殴るだけだし
若いころから村山さんにも結構言われてたでしょ
山ちゃんは腹黒じゃないから許される
ハゲとか恥のおっさんがやったら許されんけどね
棋風だとか偉そうなこと言ってるけど要は差す手がいつも低評価値で正確じゃないだけじゃん。ミスが多いことを棋風(笑)とか個性(笑)とか馬鹿なんじゃないの??
こんなミス野郎が会長とかマジで笑える。グーグルまで引っ張り出して来た囲碁の方がゲームとして遥かに優れてるわ。所詮日本でしか流行ってないカス競技=将棋
阿吽の呼吸というか押し引きのテンポとか会場を一番盛り上げてた大盤解説コンビ。
一回生で見たいわ
棋士は観客の前で解説すると「受けなくちゃ(使命感)」みたいになるのかね
山ちゃんとか福ちゃん相手にできる会長すごすぎる
大盤解説も棋士の重要な仕事として認識されてるからな
観客の満足度は気にしてる棋士は気にしてるしやろな
え!?マジで?
茶々入れても許される信頼とキャラが確立してるのでしょ
康光さんはサキヤマを
言っていい関係性
良くない関係性でも言っちゃうけど
自覚はあると思うw
いつぞやの大盤解説でも「無難に指すならこうですか」って示した手をてんてーに「これが無難な手?」って突っ込まれて、「これが無難って思うこと自体私は感覚がおかしいのかも知れません」って言ってたし
ちなみに示したのは最序盤で7七に玉が上がる手だった
会長、あんたの形勢判断は甘いんだよと
途中の形勢判断なんて結果の前では何の意味もない訳で
積み上げてきた実績が全てだもの
基本的に言いたいこと言って、やりたいことやって、好き放題生きてるだけの社会性皆無の人たちじゃん
村社会の人だからさ
ウケ狙いたいとか、盛り上げたいとか、そんなんじゃなくてただ空気読めないだけでしょ
棋士のトークなんて
笑いというウケだけでなくて、爪痕残そうとしてる棋士はいる気がする。
山ちゃんがどうこうじゃなくて。
あんまりやり過ぎると自虐も嫌味になるから、
大盤解説会とかに留めておいた方が良いと思うよ。
谷川評も「大丈夫?」って思ったし。
でも終始楽しそうな雰囲気で、
41手目くらいの局面で山崎八段、金井六段の駒を46歩、84玉にぐりぐり動かして、
山崎「先生は、こういう手はお好きでしょう?」
佐藤「(歩と玉を戻しながら)指しませんよ」
山崎「いやでもこういう手をよく指されるじゃないですか(言いながらまた歩と玉を上げる)」
佐藤「(歩は)桂が(45に)跳ねるのを防ぐから、あるかもしれませんよ。でも、玉は上げる意味がないじゃないですか(玉を押し戻す)」
山崎「でも、こういう手をさされるイメージがありますよ(玉を上げる)」
佐藤「そんなことしたら(69に)角うたれるじゃないですか。(歩と王を戻しながら)どういうイメージですか」
みたいな感じで、すごく楽しそうにやりとりしてた。
でも、最初は「佐藤先生、負け越している棋士はいるんですか」みたいな話をガンガンぶっ込んでいたから、むしろ中継中は比較的穏やかで、大盤解説開始直後が一番やばかったです。
配信されていない大盤解説はもっと面白く、
来場者とのやり取りが楽しいらしいので、
一度は行ってみたい地方在住の自分。
現地いいなあ
にわかの人が自分本位なマナーや礼儀を(将棋界のそれを無視して)押し付けてる本物のやばいやつが何人か
失礼クレーマーや~と思う糖質のお方が騒いでるな