ここから本文です

話し方がゆっくり(おっとり)の人は総じて仕事も遅いですか?

kei********さん

2014/6/2201:13:26

話し方がゆっくり(おっとり)の人は総じて仕事も遅いですか?

たまに喋り方がのんびりなのに仕事が早い人がいます。こういう人は、早く喋ろうと思えば喋れるけどわざとゆっくり話しているのでしょうか?そのへん、皆様どうお思いでしょうか?

閲覧数:
9,904
回答数:
2
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

xxp********さん

2014/6/2221:07:24

仕事が早く、一度に沢山のことを同時進行出来る人が
唯一喋りがおっとりしてる人がいます
おっとりしてると言われてますが
動作は機敏だねとも言われています

わざとというのは無理だと思います

頭で先々考えながら話していると思います

目先の事しか言わない人は
早口で、一瞬、理解力が早く仕事が出来そうですが
ふたを開けるとボロクソというのがよくある話です

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

ser********さん

2014/6/2201:28:59

私は、相手に合わせた速さで話してくれているのかなと思います。

人それぞれに、聞き取れる・理解速度は違いますから、ゆっくり話せば、聞き取るのが速い人も遅い人も、対応出来ます。

保母さんとか、看護師さんに多いように。

たまに女医さん。

速い人もいますけど。

仕事に速い・遅いがあるように、聞き取ることが速い・遅い人もいます。

多分。

おっとり話される方々は、マイペースだと馬鹿にされたり、天然だと言われたり、遅いと言われ、嫌な思いもして来ているでしょう。

ですから、相手の理解速度を考慮しつつ、ゆっくり話せば、聞き返されることもなく、伝わり易いからかと。

速く話しても、伝わらなければ意味はないんですよ。

小学校1年生の時の教師はゆっくり話して(速く話してる方々もいるでしょうが)、理解させてから進ませないと、小学校4年生くらいから、置いてかれる子が出る訳です。

何度も聞き返すと、速い人ほど、ムキになり怒ります。

解説書もそうですね。

作った方々が書いているものだから、分からない方々にしたら、理解不能な用語で。

その用語から調べる必要が出てきます。

なので、相手が理解出来たか反応を見ながら話されているのかなと。

話すのがのんびりでも、仕事は速い方々もいますよ。

生まれながらの癖なのか習慣なのか、はたまた、業とかは分かりませんが、言う相手に配慮かなと思うようにしています。

あわせて知りたい

この質問につけられたタグ

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる