2018年04月16日 財務省と週刊新潮と記者クラブ、事務次官による女性記者へのセクハラ記事を巡り三つ巴の戦いに カテゴリ:政治・選挙・国会・政局・官僚・霞ヶ関 「森友危機」の折も折! ろくでもない「財務事務次官」のセクハラ音源 週刊新潮2018年4/19 号 https://www.mof.go.jp/public_relations/ohter/20180416chousa.html スポンサーリンク コメント コメント一覧 1. 全力で名無しさん 2018年04月16日 18:12 ID:jXaKPPKI0 あれだけの取材ができたなら記者クラブ内の人間であろうし 声を聴けば他の記者は「あの人だ」ってわかるだろう なのに現時点で誰だよこの声!ってなってるところがやはり怪しいのかなと 2. 全力で名無しさん 2018年04月16日 18:13 ID:rNeNUAwk0 至学館の谷岡も入れて四つ巴にしたれ。 3. 全力で名無しさん 2018年04月16日 18:15 ID:Dog.JyOb0 意外な展開、がっぷり四つに組むとは 財務省焼き討ち攘夷派まで存在していてかなりカオスだな 4. 全力で名無しさん 2018年04月16日 18:22 ID:3kFLtMOx0 消費税増税前に女性の貧困調査したことにすればマスコミは英雄扱いしてくれる 5. 全力で名無しさん 2018年04月16日 18:23 ID:.HeAIJVJ0 どっちにしろ、ころしあえーって感じで生暖かい目で見守るわ 6. 全力で名無しさん 2018年04月16日 18:25 ID:ZD2MevW60 これで新聞税の導入と放送波のオークション化は確実になったな 7. 全力で名無しさん 2018年04月16日 18:27 ID:u0trgPMs0 事実なら財務省に「忖度して」週刊誌に抜かれるまでこれを放置してた記者クラブの一大不祥事でしょ。 記者クラブは汚名返上のために財務省を徹底的に叩かなければいけないはず。 逆に嘘だったなら事実でないことで記者クラブが中傷をされたのだから記者クラブは新潮側に抗議しないといけないはず。 記者クラブが財務省と新潮社の言い分伝えるだけの他人事みたいな対応してるのが一番おかしい。 8. 全力で名無しさん 2018年04月16日 18:28 ID:a8rBlEHK0 報道機関に踏み絵を踏ませる財務省、この圧力やばいな 言えるわけねだろー 9. 全力で名無しさん 2018年04月16日 18:29 ID:E6GS.I4t0 ハニトラでしょ(適当) 10. 全力で名無しさん 2018年04月16日 18:46 ID:BIcpIaKi0 財務省の取った措置は、両者の言い分が不確かである現時点では、納得できるものとは思う。 女性記者側がそれに対応する場合、別途弁護士を立てて、その弁護士から連絡してもらう形にしてもいい訳だし。 てか、事務次官の言い分をそのまま信用できないのが顕になった措置なわけで、財務省の官僚達も悔しいだろうね。(ここまで対応を誤りまくった結果なんで仕方ないけど) コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧
声を聴けば他の記者は「あの人だ」ってわかるだろう
なのに現時点で誰だよこの声!ってなってるところがやはり怪しいのかなと
財務省焼き討ち攘夷派まで存在していてかなりカオスだな
記者クラブは汚名返上のために財務省を徹底的に叩かなければいけないはず。
逆に嘘だったなら事実でないことで記者クラブが中傷をされたのだから記者クラブは新潮側に抗議しないといけないはず。
記者クラブが財務省と新潮社の言い分伝えるだけの他人事みたいな対応してるのが一番おかしい。
言えるわけねだろー
女性記者側がそれに対応する場合、別途弁護士を立てて、その弁護士から連絡してもらう形にしてもいい訳だし。
てか、事務次官の言い分をそのまま信用できないのが顕になった措置なわけで、財務省の官僚達も悔しいだろうね。(ここまで対応を誤りまくった結果なんで仕方ないけど)