イントロダクション
ベトナムは、資源が豊富であり、人口9300万人、農業国、勤勉で質の高い労働力を有する。しかし、苛烈なベトナム戦争後は国土は荒れ果てていた。そんな時から、この国に可能性を見出し、国家建設に協力し、ベトナムの発展とともに歩んだ双日。
双日がベトナムで強いのはなぜか。
それは「双日がベトナムの可能性を信じ、長年にわたりベトナムとともにあろうとしたから」。
双日がどのようにベトナムとともに発展し、現在どのような活動をしているのか。「New way, New value」の歩みをご覧ください。
このマンガは、出来る限り史実に基づいて作成しておりますが、構成上、登場する人物や情景などにはフィクションが含まれます。
ベトナムのパイオニアとしての総合商社
ベトナム戦争の終結から17年、ベトナムの首都・ハノイに駐在することになった若き商社パーソン・清水。
現地スタッフのチャンやベトナム歴が長い駐在員事務所長・山越らと出会い、日商岩井(現 双日)がベトナムに果たした貢献を知る。
駐在員事務所開設まで
ベトナム戦争前から原油開発や石炭などを中心にビジネスを展開。その後、東西冷戦のさ中、多くの企業がダミー会社を通じてビジネスを行う中でも自社名義で取引を行った日商岩井は、1986年、西側諸国の企業の中で初めてベトナムに駐在員事務所を開設することを許可され、ベトナム事業の足がかりを作りました。
日商岩井−ベトナム経済・技術合同委員会
1987年からベトナム政府と共に毎年開催された日商岩井ーベトナム経済・技術合同委員会は、ベトナム経済復興に直結した政策を協議する場であり、当社のベトナムビジネスを飛躍的に発展させることとなりました。
ベトナムで活躍する女性たち
ベトナムでは結婚しても共働きが基本です。周囲の理解や支援によって仕事と家庭が自然に両立しており、当社のベトナム会社の女性社員数は約7割に上ります。
ベトナムの自然を活かして
所長・山越帰任後のハノイ駐在員事務所。
ベトナムの国土を再び豊かにするため、チャンと清水は植林事業、肥料事業などに邁進する。
ベトナムへの想いと、その解決法を考案・実行できる清水とチャンは、いつしか名コンビとなっていたのだった。
チップ植林事業
戦争と焼畑農業の影響で荒廃した森林回復という環境課題を背景に、ベトナム政府からの協力要請を受け、当社は1993年に植林・チップ生産会社VIJACHIP社を設立しました。
高度化成肥料事業
1995年、当社はベトナムにおいて同国初の本格的高度化成肥料製造会社であるジャパン・ベトナム・ファーティライザー社を設立しました。
ロテコ工業団地事業
ロテコ工業団地は、ベトナム国防省傘下のThai Son Group(40%出資)とともに、1996年に日系企業の中で他社に先駆けて設立された工業団地です。
アジア通貨危機
1997年、アジア通貨危機が勃発。
そのあおりを受けベトナムの経済も困難な状況に直面していた。
未曾有の困難にチャンと清水の二人はどう立ち向かったのか。
ベトナム初のIPP/電力プロジェクト
2004年、ベトナムにおいて外資による初のIPP(Independent Power Producer)プロジェクトである「フーミー3」発電所が営業運転を開始しました。
ベトナム国友好勲章受章
2006年、西側諸国の外資系企業として初めてハノイに駐在員事務所を開設して20周年を迎える節目となる年に、日系企業として初の「ベトナム国友好勲章」を受章しました。
ロンドウック工業団地事業
ロテコ工業団地で培ったノウハウとドンナイ省との関係を活かし、2011年に事業化した総面積270ha(東京ディズニーランド約6個)の工業団地が、ロンドウック工業団地です。
ベトナムでのCSR
ロテコ工業団地、ロンドウック工業団地、ジャパン・ベトナム・ファーティライザー社は、2012年からベトナム・ドンナイ省の成績優秀な中・高校生への奨学金を給付しています。
グローバル化の中で/消費をターゲットに
目覚ましい発展を遂げる2000年代のベトナム。
消費がビジネスのターゲットとなり、双日の事業も新たなステージへと進む。
穀物・飼料事業
食の西洋化によるベトナムの旺盛な穀物需要に対応するため、2007年、双日はベトナム製粉大手のインター・フラワー・ベトナム社に出資。また、双日協同飼料を設立し、日系企業として初めて海外での畜産用配合飼料の生産・販売事業に参入しました。
食品流通事業
2008年にベトナム最大規模の食品卸会社であるフン・トゥイ社に出資、2016年にはニュー・ランド・ベトナム・ジャパン社を設立し、近代的なコールドチェーン物流サービスを提供しています。
食のバリューチェーンの構築
双日は2015年からベトナムでのミニストップ店舗展開に従事。また、2017年に設立したジャパン・ベスト・フーズ社で製造した日配惣菜等を小売業者・外食店へ提供しています。
エピローグ
双日は事業を通じて双日自身が得られる価値と社会に還元できる二つの価値を大切にし、ベトナムとともに発展していく。
双日のスローガンは New way, New value
従来に捉われない新たな発想で、新たな価値を生み出していく。