頑張っているんだから助けてくれ!と弱者がネットで発言出来るようになった
けど、頑張ったって救われないんだよ
だから頑張るんだろ?
救われるのが当然だと思っている人が多い気がする
前向きで良いと思う
例えば今投資をしたがってる若者は多いけどさ
95%が勝てないといわれてるじゃん?
でも頑張って勉強したら勝てるようになると思っているわけでしょ?
頑張ったって勝てないんだよ
だから頑張って長年貯金してをしてローンで家買って小さく幸せに生きるんじゃないの?
それは日本人限定なの?
>>7
世界中でそうなんじゃない?
頑張れば救われる
頑張っても救われないから社会がおかしいと考える
でも頑張っても救われないのが普通だから
頑張るんだろ?
社会が破綻してると考えられないのか('・ω・')
>>10
だって頑張るってのは競争なわけじゃん?
日本だと小学校に入ればもう競争が始まる
親が英才教育する、塾に通わせる
そういうことで頭一つ上に育てれば人の上に立てる
社会がおかしいというのはこの仕組みが間違っていると言いたいわけでしょ?
貧乏だから大学にいけないとかさ
フリーターなんて頑張って仕事しても救われないだろ?
だから正社員を目指して就職するために活動を頑張るんじゃないのか?
でもフリーターでも契約でも派遣でも頑張れば救われると思っている人で溢れてる
救われない現状を変える為に頑張るんじゃないの?
VIPでも絵を描いてれば、音楽やってれば、小説書いてれば
毎日頑張れば救われて当然と思っている人がいっぱいいるけど
その考えが全部間違ってるんじゃないの?
この考えカイジを見て思った
頑張れば救われるを前提に話が進んでいて
登場人物に頑張らなかったからそんな所に落ちたって感じだけど
これがまさに頑張れば救われて当然という考えな気がする
そうではなくて頑張っても救われないのが世の中なんですよ
だから頑張るしかないんじゃないの?
簡単に言うと頑張る方法が違う
全く同じことを何度も何度もやってて
「救われない!!」って言ってる奴は
頑張ってるフリをしてるだけ
やり方を変えて試行錯誤することを
「頑張れば救われる」って言ってるんだ
ただ、頑張り方にはいくつも方法があるから
その手順について書き記して公開していかないと
2度手間3度手間になって非効率になるっていう
>>17
その通りだと思う
確かに頑張っているんだと思うよ
それは認めてあげるべきだけど
でもそれじゃダメなんだろ
いいこと教えてあげる
報われるってのは社会的地位向上とか金を稼げるようになるとかそんなことだけじゃないよ
戯言だって思えるのは今のうちだけってのをよく覚えておきな
>>21
俺もその通りだと思う
カイジの描写で老人になり最後に死ぬ前にしてようやく気づくとか言ってたけど
「人生に後悔するのではなく」
「俺にしてはよくやったほうの人生だった」と考えるのが普通なんじゃないの?
と思う
人生で保証されてるのは最後に死ぬことだけだ
だからそれに備えて後悔のないよう準備するんだよ
成功したければそれに向かい
平和に過ごしたければ現状を保持して
最後に笑顔で逝けるように
常に死を想って生きろ
>>29
そういう人が多いけど俺は反対だな
どんな結末でも「俺にしてはよくやった方あとはまかせた」と言えばいいんじゃないの?
プライドだけが高い人が多いんじゃないだろうか?
黒人とかそんな感じ?
「頑張ればもっと出来る」「頑張らなかったから出来なかっただけ」と勘違いしてるんだろ
そうではなくそれが実力なのを認めたうえで
謙虚に現状を変えるべくどうなりたいか?を考えながら頑張るしかないんじゃないの?
頑張っても落ちるやつは落ちるってことを言いたいんだろうけどそれはもう運じゃん普通頭に隕石降ってくるかもとか前提で考えないでしょ、それとおんなじで考えなくてもいいと思う
>>30
それが現実なんじゃないの?
例えば投資をしたら1億になる人も100人中1人くらいいる
でも95%が全部失うといった感じ
だから「やらない」そして他のことを頑張れと思う
ギャンブラーとかもそうなんじゃないだろうか?
「頑張れば勝てる。」「俺なら出来る。」と思ってやる
でも多くの人が勝てない
だからやらないことで頑張り他のことで頑張ればいいんじゃないの?
頑張れば救われて当然という考えはすべての現実と論理を破綻させる気がする
ということが言いたい
努力して頑張って意識的に成長しようとしてて失敗を恐れず改善しようとしてて経験から学んで助言を正しく血肉に変えて
そんな人間は報われるそうでない人間は報われない
な~んて考えてるのを社会心理学では公正世界信念って言うんだよ~
世の中そんなに甘くないし単純じゃないんだよ~
不細工は何をやってもダメ。どう足掻いても魅力なし!成功するだけ迷惑
つーか、成功するのって十分条件を満たした場合のみだから
努力って成功するための必要条件でしかないじゃん
そもそも頑張るって言葉自体が救われたという前提ありきで語られるなら頑張るだけ独立して存在している意味が分からない
頑張るという概念を理解してはいけないはずなんだ彼らは
保育園入れなかった。日本死ね。ってのも同じに思える
現実的に人手不足や場所不足で入れない可能性もある
それを全員受け入れる制度を作るのは間違っているように感じる
むしろ政治主導で「頑張れば報われる」政策をしているように感じる
現実的に受け入れ先がないから一時的に高いところに入れるとか
会社と交渉して休むとか、施設をありったけ回るとか
そういう頑張りをするのが本質じゃないの?
受け入れ先があって当然でしょ!って考えがまさに今の世の中の象徴な気がする
と思う
>>49
少子化が社会問題なのに受け入れ先がないって主張なんですが
>>52
現実的に全員の受け入れを作るってことは
余分に作るということなのは理解できる?
そのお金はみんなで出さないといけない
本当に少子化の原因が保育園不足だけだと思う?
ぼくはそうは思わない
でもどうしてこういう発言が出てくるか?と言えば
「全員を受け入れるのが当然だろ!」という世の中の風潮だからじゃない?と思う
で、現実的に人が来ないのに人を多く雇ってる会社ってある?ないよね?
じゃあそれ誰が出すの?
小池は無駄をなくすといいながら、無駄を作ろうとしてる気がする
>>54
何のために政府機関が存在すると思ってんの
>>56
その考えは普通なんだと思う
「助けてもらうのが当然だろ」「頑張っているのだから報われて当然」
これが間違っていると言ってるんだ
何言ってんのか理解できねえ
こいつ頭おかしいんとちゃう
余分に作らないといけない
でも安定して入るわけではない
なら必要な時に必要な人材を確保するために
いつでも切れる「非正規の保育士を雇えばいい」という考えになると思う
それはどの業界でもドンドン増えてきていてドンドン非正規が増えてきてる
で、少し景気回復して仕事が増えたら今度は「人手が足りない」といい始める
ぼくが言ってる事って今の日本の問題点の本質なんじゃないだろうか?
人手が足りなくなったら非正規雇えばいいじゃん
何言ってんのお前
ニートとかも「俺だってやればできる」って思ってそうだし
もてない女子たちも「私だって化粧しておしゃれしたら可愛くなる」って思っているんだろうけど
現状が現実でありそれがあなたの実力でありあなたなんじゃないの?
つまり現実働いてないって人は「働けないから働いていない」
もてない女子たちは「化粧やおしゃれができないからもてない」
これが現実なんじゃないの?
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1520276886/