走る趣味はございません

自転車話のブログ。たぶん。

小型ボール盤用の規格外チャック 10mm対応「JT1-10EL」

小型ボール盤 REXON DP2250R には、
メーカー純正で最大把握径10mmのドリルチャックが付属しています。
DSC02802.jpg

付属チャックの精度は正直言ってあまりよくありません。
ドリル刃を「雑に」固定すると当然のごとく振れます。
よく「チャックの固定は3方向から均一な力で締める」と言われますが、
このチャックはそういったことを強く意識してブレさせない情熱が必要です。
チャックの爪を指で触れながら固定するのがコツです。

チャックを取り付ける「ジャコブステーパー」部分の振れを
1/100mmで測定可能なダイヤルゲージで調べると最小目盛の0.01mm以下の振れです。
DIY用の小型ボール盤としてはなかなか優秀ではないでしょうか。
つまりボール盤本体の精度が悪いのではなくチャックの精度が悪いと断定出来ます。
DSC02858.jpg

先日、禁断の秘儀とも言えるボール盤によるフライス加工をやっていたらチャックが外れました。
ジャコブステーパーのチャックは外そうと思っても外すのが難しいので、
せっかくなので国産の高精度なチャックに交換します。
DSC02740.jpg

チャックを装着するジャコブステーパーの仕様は「JT1」です。
標準付属チャックを規格っぽい商品名で表現するなら「JT1-10EL」になると思います。
(EL=エレクトリックライト、MG=マシングレード)
JT-1のチャックは基本的に最大把握8mmまでなので、
標準チャックが10mmまで対応していること自体が特殊なようです。

自分はこのボール盤で9mmや10mmのドリル刃を使ったことが何度もあります。
チャックを国産品に交換するにしても10mm対応という特殊仕様は捨てがたいです。
ではそんな10mm対応の特殊チャックは売っているのか?
はい、一般向け大手ネットショップで普通に見つかります。
でも交換を前提にするなら、いっそのこと更に把握径が大きいチャックがないか探してみました。
ありました。
地球印の堀内製作所の製品一覧 にJT1で10mm対応だけでなく13mm対応のチャックが載っています。
「JT1-13MG」と「JT1-13EL」です。
受注生産っぽい特殊品です。

しかし、13mmチャックの図面を確認するとなかなかの巨大サイズのようです。
小型ボール盤DP2250Rでは工作物のスペースが大幅にせまくなります。
標準チャックでさえチャックと土台の間隔が狭く感じることもあるのに13mmチャックではより強く影響を受けます。
いざとなったらショートドリル刃を使う手もありますが、気軽さがなくなるので13mm対応は諦めます。

チャックの価格は、8mm対応なら4000円前後、10mm対応は8000円前後、13mm対応は12000円前後です。
それぞれで価格が跳ね上がります。
もし、13mmドリルを使いたいだけなら、こんな高価なJT1の13mmチャックを買わずにジャコブステーパー2番(JT2)の安いボール盤を買ったほうが利口かもしれません。


長々とした前置きはやっと終わり。

地球印の「JT1-10EL」のチャック購入しました。
小型ボール盤に8000円のチャックです。
豪華すぎですね。
より高精度な「JT1-10MG」でも1000円以下の差ですが、
それでも「EL」を選んだのはサイズが小さいことが理由です。
地球印のチャックは「MG」ではなく「EL」でもチャックの精度保障はかなり高いので別段問題ないでしょう。
DSC02839.jpg

DSC02840.jpg

手持ち品のチャックを記念撮影。
左から順に

・ミニ旋盤Compact3純正の8mmチャック
・ボール盤DP2250R標準付属の10mmチャック
・地球印の10mmチャック(今回購入品)
・中国製13mm対応の六角軸チャック
DSC02875.jpg

ボール盤のチャックを交換しました。
どうやって元のチャックを外したのか?と疑問を持たれる方もいると思いますが、
先日のフライス加工中に外れた直後の再装着では、本固定をしないように力を抑えて勘合しておきました。
そんな状態なので、禁断のフライス加工(金属の側面削り)を再度試せば簡単に落下しました。
DSC02885.jpg

1.5mmの鉄工ドリル刃を「あえて雑に」取り付けて回転テストをしても実用上は問題ない振れです。
さすが国産のチャック精度です。
DP2250Rの標準チャックをガッツで使い続けていた人なら感激すると思います。
DSC02886.jpg

細かいことですが、購入したチャクに付属しているハンドルが吸い付くようにピタっと嵌ります。
精度の高さが心地よいです。
DSC02891.jpg

関連記事
  1. 2018/01/28(日) 00:00:25|
  2. 工作
  3. | コメント:0
<<Compact3に使える四爪単動チャックを探して | ホーム | 小型ボール盤DP2250Rのチャック間距離の延長作戦は失敗>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する