こんにちは、カブドットコム証券の投資アナリスト藤井明代です。前回「26年ぶり高値の日経平均株価、今後を占う材料は意外にも『原油価格』?」と題して、日経平均株価の行方を左右するとみられる材料をご説明しました。今回は株主優待をテーマに、株の値下がりリスクを抑えつつ、賢く株主優待を獲得できる手法「つなぎ売り」をご紹介します。
つなぎ売りは、簡単にいうと「現物株の買い(一般的な買い注文)」と、証券会社などから株を借りて売る「信用取引での売り(信用売り)」を、同じ銘柄・同じタイミングで発注する手法です。「買い」と「売り」を同時に行うので、株価変動における損失発生リスクを回避できます。
たとえば、株価が100円のA社株を1株、つなぎ売りしたとしましょう。A社株が110円に値上がりすると、現物株の買いでの利益は10円ですが、信用売りの分は10円の損失になります。現物株で10円もうけ、信用売りで10円の損なので、差し引きの損益はゼロになります。つなぎ売りをすれば、理論上は、株価が1円になろうが、100万円になろうが損益はありません。
・関連記事
「株の信用取引とは?レバレッジ・空売り・審査を解説」
「株主優待タダ取り(クロス取引・つなぎ売り)のやり方と注意点」
株主優待がある銘柄は、優待を受け取れる権利が決まる日(権利付き最終売買日)に向けて買い注文が増え、株価が上がりやすい傾向があります。一方で、権利付き最終売買日の翌営業日(権利落ち日)以降、しばらくの間は株を持っていても優待はもらえないため、ほかの銘柄を買う資金にするための売り注文が膨らみ、株価が値下がりしやすいです。
せっかく株主優待目的で株を買ったのに、優待の価値以上に株が値下がりして損をしてしまっては、もったいないですよね。しかし、つなぎ売りをすれば、株価が値下がりしても損するリスクは抑えられるので、権利落ち日以降に株価が大きく下落しても慌てることはなくなります。リスクを抑え、お得に株主優待がゲットできるので、個人投資家に人気の取引手法となっています。
つなぎ売りの流れを簡単にご説明すると、以下のようになります。
・権利付き最終売買日の寄り付きまでに「現物買いと信用売りを同時に成行発注」
・権利落ち日に「品渡(しなわたし)」(現渡、げんわたし)
これだけ見るととっても簡単! しかし、寄り付き(午前の取引開始)前に発注しないと、タイミングによっては売る価格と買う価格がずれて損益がゼロにならないほか、信用売りでは「一般信用」を活用しないと逆日歩(ぎゃくひぶ)というコストがかかってしまう場合があるなど、注意点もいくつかあります。
気をつけたいポイントは主に5つです。
つなぎ売りでは、現物株を売買する際の手数料のほか、証券会社などから株を借りる際に支払う「貸株料(かしかぶりょう)」が必要です。証券会社の手数料体系にもよりますが、もらえる優待品の価値以上にコストがかさむ場合もあります。あらかじめ優待品がコストを上回るほど魅力的か、チェックしてくださいね。
信用売りには、制度信用と一般信用の2種類の取引があります。つなぎ売りでは一般信用の利用をオススメします。制度信用の売りは人気の銘柄ほど逆日歩(株を借りる先が別な金融機関から株を調達する際に支払うコストを投資家に転嫁する仕組み)が高くつくことがあるからです。
なお、一般信用では証券会社により取り扱いの銘柄(一般信用在庫)が異なります。事前に取扱銘柄の在庫があるかも確認する必要があります。
・関連記事
「一般信用取引と制度信用取引の違いとは?」
信用売りと現物買いの取引注文は、権利付き最終売買日の朝9時の寄り付き前まで、もしくは昼休み中の後場寄り付き前(12:30)までに両方の成行注文を完了させておきます。寄り付き前に発注を完了させておけば、板寄せのルールにより同価格で取引が成立します。これにより株価がどちらに動いても損益がゼロになり、リスクを抑えることができます。
現物買いと一般信用売り注文を「同値」で約定させ損益をゼロにするために、株式市場が始まる前に成行注文を発注します
取引時間中にそれぞれを別に発注してしまうと、売りと買いで取引成立価格がずれてしまい、価格が変動した際、損をしてしまうことがありますのでご注意ください。
・関連記事
「成行・指値・逆指値の違いとは?株の注文方法を解説」
権利落ち日以降、信用売りと現物買いは「品渡(現渡)」という方法で決済し、つなぎ売りの取引を終了させます。品渡とは、信用売りのために借りてきた株を、新しく現物株を買って返すのではなく、いま持っている現物株を返済にあてて決済する方法です。
現物買いと信用売り建玉の決済手数料を無料にするため、品渡をします。品渡で現物と信用売りの建玉がなくなり、取引が終了します。権利付き最終売買日に取引し、翌営業日に決済することで保有期間が短くなり、貸株料を最小限に抑えられます
つなぎ売りを解消するために新しく株を買ったり、いま持っている現物株を売ったりするとそれぞれ手数料が発生するため、注意しましょう。カブドットコム証券の場合では「品渡」手数料は無料のため、決済コストはかかりません(手数料コストは各証券会社により異なります。事前にお取引する証券会社にてご確認ください)。
現物株を持っていると、企業から配当金が受け取れます。税金が引かれるため、実際には配当金の80%ほどのお金が手元に入ります。一方で、一般信用の売りでは、買った人に対して、配当金額と同額(100%)の配当調整金というお金を支払う必要があります。
つまり、配当金の80%の金額を受け取り、100%のお金を支払うので、差し引き20%を負担しなければいけません。
しかし、「特定口座(源泉徴収あり+配当受け入れあり)」かつ配当金を証券会社で受け取る「株式数比例配分方式」を選択していれば、特定口座内で自動的に損益通算され、差し引き20%分が翌年還付される場合があります(お取引内容などにより税金の計算方法が異なる場合がございますので、事前にご自身でご確認ください)。
いかがでしょうか。つなぎ売りは、株価の値下がりによる損失を抑えつつ、株主優待も受け取れる便利な仕組みです。信用売り、という一見すると取っつきにくい手法が必要ですが、寄り付き前に同じ銘柄を同じ株数だけ同時に発注し、権利落ち日に品渡で決済するだけなので、決して難しいことはありません。かかるコストに注意しつつ、賢く優待をもらいましょう。
もっとくわしく知りたい方は、カブドットコム証券の株主優待ページ「リスクを抑えて優待を取得」もあわせてご確認ください!
※本記事は、執筆者個人または執筆者が所属する団体等の見解です。
【カブドットコム証券のご注意事項】
証券投資は、価格の変動、金利の変動、為替の変動等により投資元本を割り込む恐れがあります。お取引の際は、約款・規定集、契約締結前交付書面、投資信託説明書(交付目論見書)、お取扱商品の重要事項の説明等をよくお読みいただき、 商品特性やリスク及びお取引ルール等をよくご理解の上、銘柄選択、投資時期、投資スタイル等、投資の最終決定はご自身のご判断とご責任で行ってください。
カブドットコム証券お取扱商品の手数料等およびリスクの詳細については、契約締結前交付書面、上場有価証券等書面、目論見書、約款・規定集およびカブドットコム証券ホームページの「ご投資にかかる手数料等およびリスクについて」(https://kabu.com/company/info/escapeclause.html)等をよくお読みの上、投資の最終決定はご自身のご判断とご責任でおこなってください。
<現物株式取引(プチ株®含む)に関するご注意事項>
・株式は、元本や利益を保証するものではありません。株式は、金利の変動、為替の変動等により価格が変動するため、投資元本を割り込むおそれがあります。
・カブドットコム証券の現物株式の手数料の概要は次のとおりです。<現物株式>最大3,690円(税抜)(お電話での注文は、自動音声応答:100円(税抜)、オペレーター経由:2,000円(税抜)が別途加算)<プチ株>約定金額2万円以下:100円(税抜)、以降約定金額1万円増加まで毎に67円(税抜)加算(お電話での注文は、オペレーター経由:2,000円(税抜)が別途加算)
<信用取引に関するご注意事項>
・信用取引の対象となる株式(ETF、ETN、REIT等を含む)は、元本や利益を保証するものではありません。株式は金利の変動、為替の変動等により価格が変動するため、投資元本を割り込むおそれがあります。
・信用取引をおこなうには、売買代金の30%以上かつ30万円以上の保証金の差し入れが必要であり、保証金の最大約3.3倍のお取引が可能です。信用取引は、差し入れた保証金を上回る金額の取引が出来るため、損失の額が差し入れた保証金を上回る(元本超過損)おそれがあります。
・信用取引に際して、売買手数料・信用管理費・名義書換料をお支払いいただくほか、買付けの場合は買付代金に対する金利を、売付の場合は売付株式等に対する貸株料及び逆日歩(品貸料)をお支払いいただきます。信用取引の手数料等の概要は次のとおりです。
<手数料>最大1,200円(税抜) <買方金利>最大3.6% <売方金利>0% <貸株料>最大3.9%
・信用取引には取引期限があり、取引期限を超えてのお取引はできず、所定の期日までに反対売買がなされない時は、予め定められた方法により決済されますが、上場廃止、株式併合、株式分割、権利処理等により、返済期限が前倒しになる場合があります。信用取引の委託保証金率および代用有価証券の掛目はカブドットコム証券独自の判断によって変更する場合があります。委託保証金率および代用有価証券の掛目はカブドットコム証券独自の判断によって変更することがあります。また、上場廃止、株式併合、株式分割、権利処理等により、返済期限(期日)が前倒しになる場合があります。詳細は、カブドットコム証券ホームページの信用取引ルールのご案内ページ(https://kabu.com/item/shinyo/rule.html)をご確認ください。
制度信用取引と一般信用取引(長期、売短®)では、返済の期限等について異なる制約があります。合併や株式分割等の事象が発生した場合や、株式の調達が困難となった場合等に返済期限を設定することがあります。一般信用取引(長期、売短®)の建玉について株式の調達が困難となった場合等は、一定の催告期間を設定した上で、カブドットコム証券が定める期日に変更する場合がありますが、緊急かつやむを得ない事由がある場合には、催告期間を置かずに期日を変更します。
・一般信用「売」はすべての上場銘柄に対応しているものではありません。一般信用(長期、売短®)売建可能銘柄は日々、貸付有価証券の調達状況等により銘柄及び株数に変更がございます。最新の銘柄情報は、カブドットコム証券ホームページの「一般信用(長期、売短®)売建可能銘柄一覧」をご参照ください。
・権利落日の取引所基準価格は、前日終値から一株当たりの予想配当額分だけ理論上値下がりします。
・権利付最終日の大引け時点で現物買いおよび信用売建玉をしている場合、現物については税金が差し引かれた配当を受け取り(配当金の約80%)、一般信用売建玉については配当調整金をお支払い(配当金の100%)いただきます。つきましては、配当金の約20%の差額分をご負担いただくことになりますので、予めご注意ください。
カブドットコム証券株式会社
金融商品取引業者登録:関東財務局長(金商)第61号
銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会
お問合せ・ご相談・苦情等:お客様サポートセンター フリーコール 0120-390-390 ※携帯・PHS・050で始まるIP電話からは 03-6688-8888 (※通話料は有料になります)
苦情についてカブドットコム証券以外の窓口 特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター フリーダイヤル 0120-64-5005
カブドットコム証券(https://kabu.com/)投資アナリスト。大手ネット金融グループを経て、2013年10月入社。優待株やテーマ株などを追い、WEBやSNS、メディアなどで情報発信。 著書に『勝てる!「優待株」投資』(幻冬舎)