内申点を間違えたことについて謝罪する茨木市教育委員会の岡田祐一教育長、大阪府教育庁教育振興室の向畦地昭雄室長(左から)ら=大阪市中央区(前川純一郎撮影)

写真拡大 (全2枚)

 大阪府教育庁は13日、今年3月に行われた府立高校の一般選抜入試で、同府茨木市の市立中学が高校側に提出した調査書(内申書)132人分の評定(点数)に誤りがあり、本来なら合格となるはずの受験生4人が「不合格」になっていたと発表した。

 府教育庁と茨木市教委は、ミスを認めて生徒や保護者に謝罪するとともに、合計点数に誤りのある内申書が提出された22校の入試結果を改めて調べ直して4人を合格とし、府立高校への編入や金銭補償などを含めた救済措置を検討している。

 府教育庁や茨木市教委によると、内申書を作成する際、この中学の進路担当教員がパソコンの専用ソフトに、本来は3年の3学期までの成績を反映した点数データを取り込むべきところ、2学期までの点数しか取り込んでおらず、132人の点数に誤りが生じた。さらに進路担当教員は、各生徒の担任と一緒に行うはずの点数の点検作業も怠り、誤りに気づかないまま府立高23校に提出したという。

 一連のミスは、この中学の卒業生が、入学した府立高校が開示した内申書の点数と、中学で聞いていた点数の違いに気づき発覚。茨木市教委が3学期までの成績を反映した内申書を作成し直し、府教育庁が改めて合否判定したところ、「不合格」とされてきた府立高4校の受験生4人が合格していたことが判明した。

 茨木市教委の岡田祐一教育長は「不合格となった生徒と保護者には本当につらい思いをさせてしまった。心よりおわび申し上げる」と謝罪した。