2018-04-13

そろそろアニメは過剰表現世界から離れた方が良いのでは?

過剰な表現っつうのはさ

要は藤原竜也みたいなあ゛あ゛あ゛あ゛系舞台俳優

邦ドラ邦画で酷い過剰演技して

外国嘲笑されるようなもんだけど

 

アニメマンガと比べて

動きで表現できる情報が多いのに

なぜマンガ表現をそのまま取り入れてしまうのだろう

 

わざわざギャグシーンでデフォルメ顔にならずとも

キャラクター声優感情を演技させればいいわけだし

この前バズった規律、礼、着席みたいなしょうもないシーンに作画枚数を割くより

表情や演技に力を入れるべきだろう

 

わざわざキンキン声の声優を使って幼さを表現しなくても良い

なんならジブリ程度の声優でも、

画の力があれば十分「表現」と言うのは可能なのだ

そしてジブリを見るようなB層でも、十分裏に隠された

繊細な演技を見出してくれるもの

 

日本リアルではハイコンテクストの国と言われているはずが

フィクションではローコンテクスト表現がまかり通りすぎている

それを大人も嬉々として受け入れている

結果として生まれるのは、過剰な表現でないと内容を理解できないアスペ崩れか?

 

漫画と違って、「動き」という

情報量の王ともいえる概念を持つアニメ

バカげたアイドル声優無駄演出、過剰演技や配色など

情報を異常に盛り込むのはいい加減やめるべきだ

  • anond:20180413223900

    海外ドラマでも見てれば? アニメを見る層がそもそもB層だから、必要ないね。評論家気取りを増やすだけ。

  • anond:20180413223900

    マンガの演出職が軽視されてるからだろうな 京アニくらいじゃね

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん