世界一辛いトウガラシで激しい頭痛 医師が注意呼びかけ
米ニューヨーク州で行われたトウガラシを食べるコンテストで世界一辛いトウガラシを食べた男性が、雷鳴頭痛と呼ばれる頭痛で病院に運ばれた。
34歳のこの男性が食べたのは「キャロライナ・リーパー」という種類のトウガラシ。男性はコンテスト後の数日間、「割れるような痛みの」頭痛に見舞われた。
この症状はトウガラシの摂取に関係する初めての事例として、症例共有サイトBMJケース・リポーツに発表された。
男性の症例を審査した医師は、トウガラシを食べた後に突然頭痛に襲われた人は直ちに病院へ行くよう呼びかけている。
雷鳴頭痛は可逆性脳血管攣縮症候群(RCSV)と呼ばれる症状で、脳につながる血管が突然収縮することで起きる。
コンテストでトウガラシを食べた直後、男性は吐き気を覚えたという。それから数日の間、激しい首の痛みと頭痛が数秒にわたって起きる症状に見舞われた。
男性は痛みがひどくなったため救急に駆け込み、さまざまな神経系の検査を受けたが、結果は異常なしだった。一方、コンピュータ断層撮影(CT)では、脳の一部の動脈が収縮していたため、RCSVだと診断された。
RCSVは明確な原因が分かるとは限らないが、処方薬や違法ドラッグの副作用として表れる場合がある。
しかし、トウガラシを食べたことによる症例は今回が初めて。過去には、香辛料のカイエンペッパーを摂取したことで突然、冠動脈が収縮したり心不全に陥った例がある。
男性は自然に回復した。5週間後のCT検査では、動脈は正常なサイズに戻っていた。
一般的に、RCSVは数日から数週間で症状がなくなり、予後も長く良好な状態が続く。激しい欠陥収縮が脳卒中につながることもあるが、こうした例はまれだ。
今回の報告書を書いたデトロイトのヘンリー・フォード病院のクロスンガン・グナセカラン医師は、トウガラシを食べる際にはこうしたリスクを考慮する必要があると話す。
「現時点でキャロライナ・リーパーを食べるなというアドバイスはしないが、一般大衆もこうした副作用に気をつけるべき。トウガラシを食べた後に突然頭痛に襲われた人は直ちに病院へ行くよう指導する」
キャロライナ・リーパー、世界一辛いトウガラシ
- キャロライナ・リーパーは辛さを表すスコビル値で156万9300SHUを示す
- ハラペーニョのスコビル値は2500~8000SHU
- 2013年に世界一辛いトウガラシとしてギネス認定を受けた
- 米サウス・キャロライナ州のパッカー・バット・ペッパー・カンパニーのエド・クリー氏によって、10年以上かけて作られた
- クリー氏は、トウガラシに含まれるカプサイシンががん治療薬となる可能性を知って栽培を始めた。収穫益の半分をがん研究に寄付している