ITmedia NEWS > 速報 > セックスワーカーのためのSNS「Switter」が急成長%2...

マストドンつまみ食い日記:セックスワーカーのためのSNS「Switter」が急成長

» 2018年04月12日 14時19分 公開
[松尾公也ITmedia]

 開設からわずか2週間でユーザー数が3万人を超えたマストドン(Mastodon)のインスタンスがある。2017年4月のマストドン急成長期以外では見られなかった伸びが単一のインスタンスで起きたのには理由がある。

 マストドンの最新版であるバージョン2.3.3で稼働している「Switter」はエスコートサービスを中心としたセックスワーカー(性産業従事者)のためのSNSなのだ。instance.socialのインスタンスランキングでは全世界で6位のユーザー数に達している。

photo Switter
photo わずか2週間で6位に浮上したSwitter

 Switterにいるユーザーのこれまでの活動場所は米国でポピュラーなリスティングサービスCraigslistやBackpageだったが、どちらも活動できない状況に陥っている。さらにトランプ政権が推進しているFOSTA/SESTA法案によりSNSから締め出されることが判明。同法案は性的人身売買を禁止することが目的とされるが、オンラインコミュニティーにおける言論の自由も奪うものだとして反対運動が起きている。Switterインスタンスは合法的にこの種のコンテンツを配信できるオーストリアに置かれているため、FOSTA/SESTA法案を逃れられるとしている。

 この件についてはBuzzFeedThe Vergeなどが詳しく報じている。

 米国のテック系メディアでは昨年4月以降、マストドンに関する報道はほとんどなかったが、これを機会に再度注目されるかもしれない。

 Switterはマストドンのハッシュタグを利用したリスティングと検索サービスを提供している。NSFW(閲覧注意)タグもうまく活用している。マストドン開発者のオイゲン・ロチコさんはSwitter管理者のJさんと技術的な問題で頻繁にやり取りをしている。

 ちなみにPawooのロリ絵が問題になり、オイゲンさんとpixiv技術者がやり取りしながら解決に至ったのは昨年4月中旬のことだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

マストドンつまみ食い日記 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

新興ソーシャルネットワーク、マストドン(Mastodon)。10年前のTwitter流行を思わせるその勢いに、この勃興期を記録しておかねば、とITmedia NEWS編集部では、マスト丼(ニックネームの1つ)の情報をつまみ食いしていくのであった。

Special

- PR -

コスパ抜群の高性能ノート「m-Book T」徹底レビュー 詳細は「マウスステーション」にて!

「Web会議は生産性が上がらない」「議論が深まらない」──そんな認識のItmedia NEWS編集部が目からウロコの新ツールとは?

IoTがもっと身近になれば、生活がもっと便利になるかも。無線通信技術「LPWA」は、省電力・広域通信が強み。今まで以上にIoTの適用範囲を広げられる可能性を秘めている。

じぶん銀行はデジタルトランスフォーメーションの流れを先取りし、通信と金融の融合という変革を生み出した。デジタルの発想だからこそ生まれる新商品・サービスの姿とは。

成長もやりがいも手に入れる――現状に満足している人の仕事を覗いてみた

「残業するな」と言われて現場はヘトヘト……。時短ハラスメント(ジタハラ)に悩む企業も参考にしたい、「オレンジ」色のワークスタイルとは?

Web会議で打ち合わせする機会、増えていませんか? 「効率的なんだけど、いまいち話が伝わらないんだよなぁ」──その悩み、解決の鍵はツールにあります

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約! 「QNAP×ITmedia」オープン