CARPの会長へ

テーマ:

このままでいいんですか。

 

私自身はこの組織に所属していますが、この組織全体がどうなっても私の人生にとっては関係ありません。

組織論をいくら言っても私の人生には意味もありませんし、私の人生が幸せになるわけではないと思ってます。

 

でも、人類や二世圏の未来を考えたときに、今のままの組織では、その未来が暗いです。この組織はその未来を明るくできる力があります。なので私は、このブログで発言させていただいています。

 

今の組織の環境では、学生、本来の潜在的力を発揮できません。学生自身は自覚していないかもしれませんが、何をするにしてもやらされています。自分の意志で歩んでいる人は少ないと私は感じます。一人でも学生がその潜在的力を発揮できれば、大学や日本を変えることができると確信しています。今、全国でプロジェクトや教授渉外を積極的にやろうと言う話ですが、そもそもやらされている環境なので、そのプロジェクトや教授渉外に参加している学生は少ないですよね。やってもいない(参加)のにあきらめています。やっていないだけで、やればできるはずです。

 

「私が変われば環境が変わる」という原理はあると思います。でもこの原理は、かなりレベルが高いです。環境のせいにするのは嫌ですが、環境の力は大きいです。この環境ではなおさらです、、、

 

分派や内部崩壊で会長という立場上、とても苦しいとは思います。私も苦しいです。でもみ旨はどの派閥でも変わりませんよね。分派の方を悪く言う気持ちはありませんが、この苦しみで振り回されるのは、時間の無駄です。どんなに道が険しくても、どこまでもそこ(み旨)に焦点を当てて歩み続けなければいけないと思ってます。もし本当に分派が神の願いでも、家庭連合が崩壊しなければCARPも崩壊せず、CARPが分派側になることはありませんから、、、

 

内部崩壊の問題に関しては、事実確認をお願いします。どんな組織でも問題はあるとは思いますが、これはひどすぎます。

 

過去多くのメンバーが組織から離れてしましました。これは、教義や信仰という以上に組織自体に問題があると思います。ある程度の人数が離れるというのがこの組織の常識で、離れる人に問題があると思っていませんか。信仰が足りないとか人間力がない、蕩減などの言い訳をまだしていませんか。

 

何か変革する意思はあるんですか。このままでいいんですか。

 

私もいろいろ言わせていただいてますけど、CARPを愛してます。だからこそです。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村

コメント(5)