見る人が見れば素晴らしいものなのだろうけど、理解できない人にはその価値がわからないところもある抽象画。
ただ線が引いてあるだけだったり、一色で塗りつぶされていたりと、作者のことを良く知らなければ自分にも描けるようなやつと思ってしまいがちなものもある。
ここでは、高額で売買された14の抽象画を紹介するが、あくまでもその作者の作品の1つであり、ネームバリューを加味した上で見てもらいたい。
スポンサードリンク
「オレンジ、レッド、イエロー」マーク・ロスコ 8,690万ドル(約93億円)
抽象表現主義の代表的なロシア系ユダヤ人のアメリカの画家
「黒い炎」バーネット・ニューマン作 8,420万ドル(約90億円)
アメリカの美術家。抽象表現主義とカラーフィールド・ペインティングの代表的存在
「無題(1970)」サイ・トゥオンブリー 6,960万ドル(約74億円)
アメリカの画家・彫刻家。作風は時代によって大きく変化しているが、最も広く知られているのは、無彩色または彩度の低い背景に筆記体の"e"または"l"の字を続けて書いたようなカリグラフィー的な作品である
「シュプレマティスト・コンポジション」カジミール・マレーヴィチ 6,000万ドル(約64億円)
ウクライナ・ロシア・ソ連の芸術家。特に画家として知られ、戦前に抽象絵画を手掛けた最初の人物
「Onement VI」バーネット・ニューマン作 4380万ドル(約46億円)
アメリカの美術家。抽象表現主義とカラーフィールド・ペインティングの代表的存在
「暴動」クリストファー・ウール作 2,990万ドル(約32億円)
1955年生まれのアメリカ人画家。入り組んだプロセスと自己回帰的な媒介を経て生み出される彼の作品は、洗練されていながらも非常に表情豊かであり、見る者は良い意味で期待を裏切られる。
「無題(1961)」マーク・ロスコ 2,800万ドル(約30億円)
抽象表現主義の代表的なロシア系ユダヤ人のアメリカの画家
「白い炎」バーネット・ニューマン 380万ドル(約4億700万円)
アメリカの美術家。抽象表現主義とカラーフィールド・ペインティングの代表的存在
「絵画」ジョアン・ミロ 220万ドル(約2億3,500万円)
20世紀のスペインの画家
「無題」ブリンキー・パレルモ 170万ドル(約1億8,200万円)
詩的な色彩に富んだ作品を作り続けたドイツ人画家。1977年に34歳の若さで亡くなる
「カウボーイ」エルズワース・ケリー 170万ドル(約1億8,200万円)
アメリカの画家。くっきりとした幾何学的形態の色面、色相対比を意識した色の組み合わせ、変形キャンヴァスの使用などにより、形態と色彩という絵画の根本的要素のもたらす視覚的効果を追求した。
「空間概念・期待」ルーチョ・フォンタナ 150万ドル(約1億6,000万円)
ルーチョ・フォンタナは 20世紀のイタリアの美術家で、空間主義(spazialismo)の運動の創始者
「血の赤い鏡」ゲルハルト・リヒター 130万ドル(約1億3,900万円)
ゲルハルト・リヒターは、現在世界で最も注目を集める芸術家のひとりであり、若者にも人気があり、「ドイツ最高峰の画家」と呼ばれている。
「ブルー・フール(愚か者)」クリストファー・ウール作 50万ドル(約5,300万円)
80年代前半のストリートグラフィティの影響を感じさせながらも、写真とペインティングを駆使した抽象的な作風が特徴References:SAD AND USELESS / written by いぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
歴史上最も高額となった絵画25点
7億7千万円。世界一高値のついたオーストラリアの写真家、ピーター・リクの写真 「ファントム」
作画は3歳の息子、着色は父。親子愛と想像力に満ち溢れた素晴らしい抽象的絵画
なるほどこれはわかりやすい。モダンアート16種をイラストで簡単に説明すると?
AI(人工知能)に裸婦画を描かせてみたらどうなるのか?シュールな狂気が交差する非常事態に発展してしまった件
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 一卵性双生児たちの似て非なる部分を撮影し続ける写真家の『Alike But Not Alike』
- 4年後に実現予定。宇宙初の豪華ホテルが予約受付を開始、すでに4か月先まで完売
- 恐竜は小惑星によって滅ぼされたわけではない?その原因は「植物」にあるとする新たなる説が浮上(米研究)
- 幻の島「アトランティス」か? グーグルアースによってアゾレス諸島付近の海底に600キロの陸塊を発見
- 飢饉や干ばつ、海面上昇など、気候変動により2050年までに1億4000万人以上が移動を余儀なくされる可能性(世界銀行)
- 狼に育てられた男、人間としての暮らしに失望している(スペイン)
- 鉱山から採掘するより、電子廃棄物からの有価金属を回収する方が経済的にお得なことが判明(国際研究)
- あの名画が溶けてぽたぽた流れてる!ギョっとするけど面白い「もしも美術館にエアコンがなかったら?」
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
- 一卵性双生児たちの似て非なる部分を撮影し続ける写真家の『Alike But Not Alike』
- ただの着せ替え人形じゃないんです。マネキンが自己主張しだした件に関して
- 古本や捨てられていた本が立体彫刻となってよみがえる。表紙をめくると奥深きファンタジーの世界が広がっていた。
- 切なくて震える。あの感動のゾンビショートフィルム「Cargo」がついに長編映画化!ネットフリックスでも配信決定!
- あの名画が溶けてぽたぽた流れてる!ギョっとするけど面白い「もしも美術館にエアコンがなかったら?」
- 岡本太郎「太陽の塔」の第4の顔。万博終了後に行方不明となった「地底の太陽」がフィギュアとなってついに登場!
- キューブリック映画「2001年宇宙の旅」50周年を記念して初公開された撮影現場を記録した素晴らしいイラスト
- なぜこれを動かした...北海道みやげの定番「木彫りの熊」がまさかの可動式フィギュアとなって予約販売開始!
この記事をシェア : 67 63 3
人気記事
最新週間ランキング
もっと読むスポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
作品じゃなくて人物像を買ってんのかもしれんな
あたくしにゃ縁のない世界です
2. 匿名処理班
こういうの見ると金持ちの脱税ツールなんじゃないかと思ってしまう
別の用途がないとこんなのが売れるとは信じられない
3. 匿名処理班
どれか一つでもいいからこれらの絵のすごさを教えてくれ誰か
4. 匿名処理班
お店の紙袋にでもデザインされてたらおしゃれだなあと思うけど、数億円ですって言われるとうぅ~ん?てなる
5. 匿名処理班
作家さんの書いた意味があるんやろうけどさっぱりわからんw
6. 凸凹処理班
ジョアン ミロ...ずうとるび江藤?
7. 匿名処理班
あーそういうことね 完全に理解した(わかってない)
8. 匿名処理班
自分に芸術は解らんという事が解った。
9. 匿名処理班
理解出来ない
10. 匿名処理班
こういうのは絵がすごいんじゃなくて。
富裕層に高額な絵を売るビジネスモデルがすごいんだよね。
富裕層に買わせる空気を作り、画家のブランド化、そして富裕層が集まる会場を用意する。
そこで初めて高額な絵が売れる。
すごいのはその仕組み。
11. 匿名処理班
誰しもが転売前提の購入であって、値段ってのは絵そのものの芸術性の高低の指標ではない
12. 匿名処理班
理解できないのは当たり前
ただの投機だから
大金を出したという事実に価値がつく
13. 匿名処理班
欲しい人は欲しいという世界。ダイヤモンドと同じだね。価値があると言われると価値が付く、不思議な世界。
14. 匿名処理班
まあ、現物を見ないことにはなんとも言えないなあ・・・
デュシャンのほんの小っぽけな真っ黒いだけの作品を見たとき、その黒の果てしのない深さに圧倒されたことがあるから。
でも、それでもこの値段は狂気の沙汰だとは思う。
たぶん投資用のアイテムとして、付加価値こそが本体になってる気がする。
15. 匿名処理班
どれだけ手間ひまをかけたかも
価値のうちに加味するべきだと思う
16. 匿名処理班
まぁ、わからない人にはわからない世界ですよね
私もわかりませ~ん
17. 匿名処理班
油彩とかはある意味立体物だから、本物見ないと良さはわからないと思うし部屋に飾ったら空間含めて素敵だったりするから高いとか一概に言えないけど、この値段で売れる頃にはだいたい作家本人には一円も入らないんだよなあって思う。
18. 匿名処理班
印刷や画像で見ても意味ないと思う
ロスコやバーネット・ニューマンなどはその巨大な絵の前に立って見ないと
まあ値段が適正かどうかは知らんけど
19. 匿名処理班
※3
とりあえずクリストファー・ウール(RIOTとFOOL)についてなら、
色とりどりで華やかなポップアート全盛期に、マッチョイズム溢れる、白黒のシンプルすぎる作品、それでいてポップさが消えてない作品を送り出したって意味で評価されてる。
作品単独じゃなくて、その時代性を含めて評価されてる絵。
20. 匿名処理班
資金洗浄や脱税に利用できるのなら絵だろうが石ころだろうが利用するのが金持ち。
21. 匿名処理班
これってマネーロンダリングか脱税に使われてるんじゃないの?
22. 匿名処理班
芸術だから買ってると本気で思ってるのか?
23. 匿名処理班
価格は投機でつり上がってるからね。
あとは絵にも文脈があるのです。なんも知らないで法隆寺見ても「古い寺だな」位にしか思えないのとおなじで。
ロスコなんかは絵自体が大きくて、空間いっぱいに赤が広がるから、結構迫力あるし。
ジョアンミロも、独特の絵柄だと思うんだけどな。スペインの田舎の素朴な感じとか。
実物見るとまた違うかもしれませんね。
24. 匿名処理班
抽象的だからわかんない、って訳じゃないんだなこう見ると。
抽象画でも「凄いな、なんかよくわかんないけど凄い」って思わされる作品はあるし。見た瞬間に絵から得られる情報が(僕ら素人からしてみれば)極端に少ないのが難解だと思わせてんだな。
・・・ダメだトイレの壁にしか見えん
25. 匿名処理班
マネーロンダリングの道具
26. 匿名処理班
どこかのサイトで絵の値段は石油王の気分次第、みたいな身もふたもない調査結果があったな
27. 匿名処理班
芸術は爆発するんやで そんなん突きつけられたら言う事聞かなしゃあないやろ
28. 匿名処理班
王様は裸だってことじゃないの?
29. 匿名処理班
高額で取引されるまでが製作工程
30. 匿名処理班
ボク、今日から画家になります
31. 印象派好き
川村記念美術館のロスコ・ルームに行ってみると良いよ。
俺にはよく分からなかったけどね。
32. 匿名処理班
投機目的になると1億でも10億でも同じなんだろうな
33. 匿名処理班
「失意」
orz
34. 2
お金持ちの家の壁を飾るのに『特に気にならない』のは重要課題なのかもしれない。
税金とかよくわからないけれど、大きいお金を動かすには多大な価値を持つモノって必要なのだろうね。
35. 匿名処理班
ミロは流石にこの類に属さなくない
36. 匿名処理班
ジョアン・ミロの作品ってどこかで見たような
作風だと思ったが、戸塚区のキャラであるウナシー
そっくりじゃねえかよ
まだとつか再開発くんのほうがインパクト大きかったぜ
37. 匿名処理班
ピカソ←間違いなくアート
ダリ←とってもアート
モンドリアン←なるほどアート
人工知能←アラタナアート
デュシャン←べn…(ゲフン)…うん!アート!
現代美術←背景や歴史を知らないと鑑賞できないのは宗教画と通ずるものがあるとも言えなくもなくもないかもしれないので大幅譲歩でアート
38. 匿名処理班
有名画家だから成り立つ、単なる投機対象だわな。
金儲けしたい心を仮託されたモノ、だな。
だから絵は、内容が無意味なほど適している。
普通のちゃんとした絵じゃあ、金儲け抜きの、絵を愛する人たちが関わる恐れがある。
そうなると純粋な金儲けビジネスがやりにくい。
だけどこんな適当な絵なら、そういう展開にはまずならん。
単なる手抜きにすぎない抽象絵画とやらに何十億の値がつく背景はそういうこと。
マネーゲームのヨリシロに過ぎん。
39. 匿名処理班
感性に合わない奴には理解できないのは仕方ない
結構好きだわ
40. 匿名処理班
パレルモが一瞬パルモに見えた
41. 匿名処理班
マネロンだと思う
42. 匿名処理班
こういうのってパソコン画面とかで見ちゃうとアレだけど、実物は思ってるより巨大だったりと、目の前にすればやっぱりそれなりにインパクトはあるもんなんだよね。
えっと、自分が擁護できるのはここまでです。。
43. 匿名処理班
デザイン云々以前に技術も感じられない
此のサイトで良く見かける細密画とかの人達の方がよっぽど金出したい
44. 匿名処理班
「無題(1970)」サイ・トゥオンブリー →黒板の落書き?と思った
45. 匿名処理班
純金でできた仏壇みたいなもんか
46. 匿名処理班
「血の赤い鏡」とか、ただ塗りつぶしてるようにしか見えん・・・
47. 匿名処理班
60年代以降の抽象絵画は、スケールとマテリアルを重要な表現手段の一部として使っているものなんで、それが全く伝わらないWEB画像で判断しよう、判断できる、と言う考えがそもそも超おバカだよん
そんなのわかんなくて当たり前だよ
絵は彫刻と同じく薄いとは言えやっぱり実体を持ったオブジェをつくって、あくまでも実物を鑑賞する直接体験型の芸術なんで、漫画真似たイラストをデジタルツールで描いてWEBで見るのと同じに考えて見てたら、そりゃあわかるわけないし
画集やネットで見て絵がわかる、と思ってる人は、CDで聞いてバンドのすべてが理解できたと思ってる人と同じようにバカス、と言えばわかるかねえ?
48. 匿名処理班
何も知らなければ別に何も気にせずゴミ集積所に送られる、典型的な芸術作品だから素人の私には価値が分からん
49. 匿名処理班
金持ち同士で税金対策に利用してるだけだろうな
50. 匿名処理班
現代アートは「作品」+「作品の説明」がセットだから、
作品単独で観ても分からないのは当たり前。
作品単独で鑑賞できるのは20世紀前半のものまで。
51. 匿名処理班
東京芸大で油絵で博士号まで取ってきた友人にこの手の絵画のどこにそんな芸術的価値があるのか説明を求めたことがあるが、彼女は
「ごめん、芸術性うんぬんはあたしも分からん。ただ、あーゆーのはマネロンのツールというか投機の材料というか、そういう価値があるんだと教授から聞いてる。ね、それよりあたしの絵買わない?お安くしとくからさw」とちっこい絵を売りつけられたwww
ルドンぽい花束の絵、きれいなので買ったけど100年くらいしたら値段上がってることを信じて、姪っ子たちにプレゼントしようと思うw
52.
53. 匿名処理班
背景素材としては優秀
54. 匿名処理班
北斗の拳みたいな時代が来ると真っ先に価値が暴落しそうなやつだな
55. 匿名処理班
抽象画とか全く理解できないけど、マーク・ロスコの絵は何かが自分の中に入ってくるような感じがして好き。
エグルストンの写真みたいに何十分もずっと見続けられて気持ちがいい。
56.
57.
58. 匿名処理班
日本の手ぬぐいや暖簾のほうが優れて見えるのは僕だけかな?
「シュプレマティスト・コンポジション」「空間概念・期待」だけ、後は作者が仕事しているようには思われない。
59. 匿名処理班
物によってはイイ!ってのはあるから一概に自分叩けないかな…
60. 匿名処理班
ロスコだろうなと思ったらロスコだった
61. 匿名処理班
※27
岡本太郎の作品から溢れ出す訳の分からん超凄いパワーは
屁理屈で凝り固まったモダンアートとは百味くらい違うよ
62.
63. 匿名処理班
金持ち連中でチキンレースでもやってんのかね
最後にババ引いた奴が負けみたいな
正直反吐が出るほどくだらないと思う
64.
65. 匿名処理班
カシミールの作品に6000万ドルの価値があるかわからないが、この抽象画はダントツで好き
66. 匿名処理班
※2で出てるけど税金逃れtoolやでこれ
67. 匿名処理班
ルーチョフォンタナはたしか世界で初めてキャンパスを切り裂いて絵を描いた人だって聞いたわ
68. 匿名処理班
※54
ヒャッハー!芸術は爆発だ!
69. 匿名処理班
バブルが弾けるように
突然値段が暴落した事例はないのかな?
70. 匿名処理班
※6
この中では一番有名と思われ。
71. 匿名処理班
写実家からみたらふざるなと言いたいだろうな。
72. 匿名処理班
「無題(1970)」サイ・トォオンブリーは絶対創作活動に行き詰まって、やけくそになった気持ちで描いた作品だと思うわ。
73. 匿名処理班
4つめ 可愛いくない?
めっちゃ好きや
74. 匿名処理班
描いたから芸術になるんじゃないよ。時代と社会に選ばれてこそ偉大な芸術になるんだ。
75. 匿名処理班
新しいフォントを開発するような感覚なんだよね
明朝体のような字を書くのではなく
フォントには美しさ=秩序が不可欠だけど、感知するには作品を直で見まくるしかない
76. 匿名処理班
ふふふ。
77.