2018-04-11
有能なのに実生活や些事は怠惰で「しっかり者の目下に管理され、それが可愛げになっている」キャラクターを考える【創作系譜論】
アニメのリメイクを記念して、ちょっと自分で思い出をたどってみるとこれを読んだ高校時代には、 もうすでに物語をメタ的と言うか、お話作りそのものを評論するような視点も思っていて「へー、こういうやり方でキャラクターを立てる(この「キャラ立ち」という言葉は「サルでも描けるまんが教室」で知った)のか。あざといけれど、うまいもんだな」と、メタ的に感心したという記憶があります。
- 作者: 田中芳樹
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2012/08/31
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
実際、作者もすごく筆が乗っているのか、ユリアンがヤンの生活無能力ぶりを優しく敬意を持ってフォローし、それを周囲がからかうシーンはいずれも生き生きしているし、言い回しの工夫も凝らされている。」
銀英伝が一般的な SF やスペースオペラから頭ひとつ抜けて人気を博している理由の一つは、間違いなくこの関係性もあると思います。
…
「僕が起こさなくてもきちんと7時に起きられますか」
「起きられるさ」
ヤンは断言したが、自信や根拠があってのことではなく、極端に言えば反射的に虚勢を張っただけのことである 。
「ほんとうに大丈夫かなあ」
「あのな、ユリアン、こういう問答を他人がもし聞いていたら、ヤン・ウェンリーという男はよほどひどい生活無能力者だと誤解するのと違うか」
質問形式でヤンは抗議したが 、ユリアンは無言で肩をすくめ、自分の声でなくヤン自身の記憶と自制心に期待する風である。
![]()
- 作者: 田中芳樹,星野之宣
- 出版社/メーカー: 東京創元社
- 発売日: 2007/08/25
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (64件) を見る
そういうシチュエーションに関して自分が最初に読んだ作品がこの銀英伝なので、そこからその源流をたどるというのも簡単ではなさそうです。
元々、 「しっかり者の子供」だけで、 無邪気で無垢をよしとする少年少女キャラクターの逆を張っているのだから、 色々と出番はある。
ただ、自然な流れとしてフォローする相手は「ダメな父ちゃん母ちゃん」の方が多かった気がします。ぶっちゃけ「じゃりン子チエ」か。映画ってこの前亡くなった高畑勲さんが監督だったとか。
- 作者: はるき悦巳
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 1998/09/11
- メディア: 文庫
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
- アーティスト: 星勝
- 出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
- 発売日: 2004/12/17
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 54回
- この商品を含むブログ (46件) を見る
関川夏央は「知識的大衆諸君、これもマンガだ」 という漫画書評集の中で「PaPa told me」という作品を紹介している。これ色々重要な作品だと思うんだがまだ読んだことはないんだよね。
こっちはやや近い。以下、上記の書評本より。
…若くして妻を亡くした文筆業者が小学生の一人娘と都会のマンション暮らしをしている、その日常を淡々と、 また当世風のお洒落な甘さで描いている。それだけのことだと言ってしまえば済むのだが、何かしら気になる部分がある。
(略)
娘は単に娘ではない。妻であり恋人であり友であり母である。秘書でもある。虫のいい願望だが大抵の中年男が人に隠れて抱いている。
月刊誌の編集者が原稿を取りに来る。「あと5分でできるから」と父が取り次いだ娘に言う。娘が編集者に伝える。「あと30分ぐらいでできますって」。
「1960年代に青春を送った人は、自分のファッションセンスを信じてはいけない」
娘の発言である。インタビューを受ける時の父の服装が気になる。故に娘はその着こなしを考え、買い物をしてきて父に与えている。娘の若い叔母が言う。「父親のワードローブ管理している小学生の娘なんて、滅多にいないわよお。」
いるものか。
![]()
- 作者: 関川夏央
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 1996/04/01
- メディア: 文庫
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
![]()
Papa told me Cocohana ver. 1 丘は花でいっぱい (マーガレットコミックス)
- 作者: 榛野なな恵
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2012/08/24
- メディア: コミック
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
![]()
PAPA TOLD ME 全27巻完結 [マーケットプレイス コミックセット]
- 作者: 榛野なな恵
- メディア: ?
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
この作品、ウィキペディアを見ると、どうも今でも連載が続いているんですが…関川氏の本が出たのは1991年。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Papa_told_me
『Papa told me』(パパ トールド ミー)は、1987年からヤングユー(2005年10月、11月号を最後に休刊)にて不定期連載されていた榛野なな恵の漫画。テレビドラマ化、ドラマCD化もされている。コーラスと別冊コーラスでの不定期掲載を経て、現在、Cocohanaに不定期に掲載中。
大人びた思考を持つ小学生の女の子的場 知世と、その父親である作家の的場 信吉、この2人の父子家庭が、自由で創造的な家庭を目指す日々の光景を描いた物語である。
主人公の的場知世から見た日常と世の中に対しての独特の視線と鋭い指摘が、多くの読者に人気を博し、漫画でありながら、この作品の書評が光村図書から出版されている国語教科書の書籍紹介に掲載されるに至っている。
また、的場一家以外の人々の生活にもスポットを当て、都会で孤独に生きる人の心を繊細に描いており、この点も読者の共感を呼んでいる。
ただ銀英伝以降、(かな?ここも保留が必要だが)一つのテンプレートとしてこういうヤン・ユリアン的キャラクター、…それも単独というより、有能だが生活も能力のキャラAと、それをフォローする目下のキャラBの「関連性」こみで描かれるというのは増えてると思うのですね。
では増えてる…の結果を今言おうと思ったんだけど、具体名になるとあれっというぐらい思いつかんかった(笑)
作品名 | 有能だが生活無能者 | フォローする目下 |
---|---|---|
PaPa told me | 的場信吉(父親) | 的場知世(娘) |
銀河英雄伝説 | ヤン・ウェンリー | ユリアン・ミンツ |
新世紀エヴァンゲリオン | 葛城ミサト | 碇シンジ |
鋼の錬金術師 | ロイ・マスタング大佐 | ホークアイ准将 |
ぐらいでした。
このままだと、「それがテンプレになっている」と言うこの仮説自体を捨てなきゃならなくなるんですが(笑)、それももったいないので読者さんに○ミ\(・_・ )トゥ ←丸投げするので、追加してください。
追加おまけ ヤンとミサトの比較への異論反論オブジェクション
- 336 https://www.google.co.jp/
- 160 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 111 http://search.yahoo.co.jp/
- 90 https://t.co/oP2sQHB2Ci
- 29 https://socialmediascanner.eset.com
- 25 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwjcmpLL8rDaAhWLjLwKHTBZDYIQFggnMAA&url=http://d.hatena.ne.jp/gryphon/&usg=AOvVaw1n6kIezULtNMm3YLGTEsV_
- 24 https://www.bing.com/
- 21 https://t.co/Dr8zwiynT4
- 20 http://htn.to/H3j2DRZ
- 20 https://www.inoreader.com/
午後9時ー11時07分、TBSテレビ「水曜日のダウンタウン」は「2時間こち亀検証スペシャル」。「水中で釣り針に魚を付ける、接待釣りは成功するのか?」「マルチスポーツ対決」など、「こち亀」のネタを検証。(ただしコミックス巻数では100巻前後中心と新しい方なので、個人的にはあまり食指が動かない)
午後10時25分ー11時10分、NHK総合「歴史秘話ヒストリア」は「伝説の関ケ原敵中突破」。歴史番組では、またかという気もするが、視聴者の関心は高いのでしょうか。再放送は4月14日(土)午前10時05分ー10時50分。(今月から本放送、再放送とも曜日と時間が変更になりました)