静岡常勤研究員2人退職 富士山世界遺産センター◆県教委などの支援で対応昨年十二月に開館したばかりの富士山世界遺産センター(富士宮市)で、常勤研究員二人が三月に相次いで退職していたことが、同センターへの取材で分かった。後任探しを進めており、当面は県教委や、ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市駿河区)の支援を受けるという。 センターによると、退職した研究員はいずれも班長級の「教授」である内山純蔵さん(51)=環境考古学=と、マーク・ハドソンさん(54)=文化人類学。退職理由はいずれも「研究教育活動に専念するため」だった。 二人の退職で常勤の研究員は三人となる。センターは富士山に関する研究や、展示内容の企画について、研究員の応援を得て対応するとしている。 落合徹副館長によると、内山さんは二〇一五年度、ハドソンさんは一六年度にそれぞれ採用された。落合副館長は「遠山敦子館長とも相談し、年齢や専門性などを考慮した研究員を探している」と説明している。 (沢田佳孝) 今、あなたにオススメ Recommended by |
|