ローソン、客がスマホでセルフ決済 都内で実証実験

» 2018年04月11日 17時53分 公開
[ITmedia]

 ローソンは4月11日、客自身が商品バーコードをスマートフォンのカメラで読み取ると、店内のどこでも決済できる「ローソンスマホペイ」の実証実験を、東京都内の3店舗で23~25日に行うと発表した。レジの混雑解消と、店員の業務負担を軽減する狙い。

photo

 事前にローソン公式アプリ(iOS/Android、無料)をダウンロードし、購入する商品のバーコードをスマホのカメラで読み取る。そのままアプリ上で決済し、退店時にスマホに表示されたQRコードを店頭の読み取り機にかざして、決済済みかを確認する。電子レシートも表示できる。

 事前に同社のアカウントサービス「ローソンID」への登録が必要で、決済手段はクレジットカード、楽天ペイ、Apple Payに対応する。

 日中の時間帯は、ローソンスマホペイと有人レジを併用し、レジの混雑を緩和するという。客が少ない深夜(午前1~4時)は、レジを無人化する実証実験も行う。

 まず、晴海トリトンスクエア店(東京都中央区)、大井店、ゲートシティ大崎店(いずれも品川区)で試験導入し、利用状況を踏まえ、2018年度下期以降、全国の効果が見込める店舗へ導入を検討するとしている。

photo 利用手順

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

「Web会議は生産性が上がらない」「議論が深まらない」──そんな認識のItmedia NEWS編集部が目からウロコの新ツールとは?

コスパ抜群の高性能ノート「m-Book T」徹底レビュー 詳細は「マウスステーション」にて!

口座開設から住宅ローンまで、スマホで全取引が行える「じぶん銀行」。リアル店舗を持たずに全サービスを展開。通信と金融の融合は、海外からも注目が集まっている。

高品質NAS「QNAP」の情報を集約! 「QNAP×ITmedia」オープン

「残業するな」と言われて現場はヘトヘト……。時短ハラスメント(ジタハラ)に悩む企業も参考にしたい、「オレンジ」色のワークスタイルとは?

IoTがもっと身近になれば、生活がもっと便利になるかも。無線通信技術「LPWA」は、省電力・広域通信が強み。今まで以上にIoTの適用範囲を広げられる可能性を秘めている。

成長もやりがいも手に入れる――現状に満足している人の仕事を覗いてみた

Web会議で打ち合わせする機会、増えていませんか? 「効率的なんだけど、いまいち話が伝わらないんだよなぁ」──その悩み、解決の鍵はツールにあります