学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の常識外れの対応が明らかになった。
「ごみの撤去費用が相当かかった、トラック何千台走ったといった言い方をしてはどうか」
財務省理財局の職員が、森友側にこう持ちかけていた。ごみの処分量をごまかすため、口裏合わせを依頼していたという。
ごみの処分量は、土地を売却した際に値引きした約8億円の根拠である。8億円分のごみは本当にあったのかと疑わざるを得ない。「適正な価格で売った」という財務省の説明が根底から崩れたことになる。
土地は評価額9億5600万円から、ごみの処分費用8億円余を差し引いて1億3400万円で売却された。この8億円の値引きに対しては、これまでも再三疑義が指摘されてきた。
会計検査院は昨年11月、ごみ処分量の推計根拠が定かでなく、実際の処分量は推計の3~7割だった可能性があるとする検査結果を公表した。
また、昨年2月には衆院予算委員会で野党議員が「約8億円かけてごみを搬出するとダンプカー4000台になる。確認したか」と追及した。これに対し、当時の佐川宣寿理財局長は「8億円は(国土交通省)大阪航空局が専門的知識に基づき計算した」と正当性を主張している。
値引きが適切なら口裏を合わせる必要はない。だが、理財局職員はその3日後、森友側に口裏合わせを持ちかけた。佐川氏の答弁との整合性を取ろうとしたのだとしても、あまりに常軌を逸しているといえる。
8億円の根拠が崩れた今、土地取引を巡る疑惑はますます深まり、疑問は膨らむ一方だ。口裏合わせを誰が指示したのか、その背景についても明らかにしていかなければならない。
佐川氏が正当性を主張した同じ日に、安倍晋三首相は国会で「私や妻が関係していたならば、首相も国会議員も辞める」と言い切った。首相の発言が口裏合わせの依頼につながった可能性もある。
財務省は国有地売却を巡る決裁文書を国会に開示する際、複数回登場する「安倍昭恵総理夫人」「特例的な内容」との記述を削除していた。政権に影響が及ばないよう官僚が忖度(そんたく)したことをうかがわせる改ざんである。
共同通信の世論調査では、森友問題に関して証人喚問を受けた佐川氏の証言に、72%が「納得できない」と回答している。官僚の暴走と片付けず、政治の責任で真相を解き明かすべきである。
- [森友口裏合わせ] 8億円の根拠が崩れた (4/11 付)
- [黒田日銀2期目] 大規模緩和の後始末を (4/11 付)
- [パワハラ認定] 協会は体質改善を急げ (4/10 付)
- [朴前大統領有罪] 強大な権限の見直しを (4/10 付)
- [子ども食堂] 継続的な運営支えよう (4/8 付)
- [大谷デビュー] 華々しい二刀流の活躍 (4/8 付)
- [働き方改革法案] 悲劇繰り返さぬ論議を (4/7 付)
- [障害者大量解雇] 事業所の経営改善図れ (4/7 付)
- [イラク日報隠蔽] 文民統制の機能不全だ (4/6 付)
- [春の交通安全] 子どもの笑顔を守ろう (4/6 付)
- [玄海蒸気漏れ] 安全の認識が不十分だ (4/5 付)
- [カジノ法案] 国民の合意には程遠い (4/5 付)
- [陸自イラク日報] 文書管理の抜本改革を (4/4 付)
- [無期転換ルール] 周知図り趣旨生かそう (4/4 付)
- [新社会人へ] 失敗恐れず挑戦しよう (4/3 付)
- [米中「貿易戦争」] 報復の応酬に未来ない (4/3 付)
- [特別支援学校] 「新設」は大きな前進だ (4/1 付)
- [公示地価] 地方回復も明暗分ける (4/1 付)
- [原発事前同意] 対象範囲拡大は当然だ (3/31 付)
- [地方議会見直し] 十分に現場の声反映を (3/31 付)
- [後半国会] 「森友」解明は道半ばだ (3/30 付)
- [両陛下沖縄訪問] 思いと行動継承したい (3/30 付)
- [中朝首脳会談] 双方の思惑注視したい (3/29 付)
- [機密費文書開示] 一層の透明化が必要だ (3/29 付)
- [佐川氏証人喚問] 国民の納得得られない (3/28 付)
- [年金問題] 機構は一から出直しを (3/28 付)
- [生産年齢先細り] 潜在的労働力生かそう (3/27 付)
- [自民党大会] 改憲より疑惑の解明を (3/27 付)
- [県議会定数条例] 身を切る改革から遠い (3/25 付)
- [米国の輸入制限] 世界の貿易に混乱生む (3/25 付)
- [玄海原発再稼働] 周辺の不安置き去りか (3/24 付)
- [自民改憲案] 生煮えのままなぜ急ぐ (3/24 付)
- [G20共同声明] 貿易戦争回避へ結束を (3/23 付)
- [スポ庁部活指針] 実効性の確保に努めて (3/23 付)
- [ベア前年超え] 中小企業への波及期待 (3/22 付)
- [辺野古訴訟却下] 工事加速は許されない (3/22 付)
- [前川氏講演調査] 自民議員の照会だった (3/21 付)
- [プーチン氏4選] 長期政権の硬直化懸念 (3/21 付)
- [大崎特別抗告] 人道上許されることか (3/20 付)
- [森友集中審議] 国会に解明の責任ある (3/20 付)
- [前川氏講演調査] 教育行政の信頼損ねる (3/18 付)
- [新燃岳噴火] 「がんばろう霧島」胸に (3/18 付)
- [自民9条改憲案] 集約の前に信頼回復だ (3/17 付)
- [大飯原発再稼働] 先送りの課題多過ぎる (3/17 付)
- [森友文書改ざん] 証人喚問で徹底解明を (3/16 付)
- [メルケル政権] 4期目の前途は多難だ (3/16 付)
- [国務長官解任] 米外交の混乱に拍車か (3/15 付)
- [児童虐待] 情報共有し子ども守れ (3/15 付)
- [クルーズ拠点] 効果の持続策は十分か (3/14 付)
- [森友文書改ざん] なぜ「昭恵氏」消したか (3/14 付)
- [大崎事件] 速やかに再審の扉開け (3/13 付)
- [公文書書き換え] 官僚だけの責任なのか (3/13 付)
- [県内展望] 現実を直視し未来への構想を練ろう (1/3 付)