1400年代の絵画 |
|
日本の歴史
室町時代
1397 金閣寺建立
1406 応仁の乱
1549 キリスト教伝
来
1560 桶狭間の
戦い
1570 長篠の戦い
安土・桃山時代
1582 本能寺の変
1583 大阪城完成
1590 豊臣秀吉天
下統一
1600 関ヶ原の戦
い
江戸時代
1603 徳川家康
征夷大将
軍に
1637 島原の乱
1639 鎖国令
元禄文化
井原西鶴「浮世草子」
1702 赤穂浪士討
ち入り
1716 享保の改革
1732 享保の大飢
饉
1774 解体新書
1802 東海道中
膝栗毛
1814 南総里見八
犬伝
浮世絵
葛飾北斎
歌川広重
1832 天保の大飢
饉
1837 大塩平八郎
の乱
1853 ペリー浦賀
へ来航
1860 桜田門外の
変
1863 薩英戦争1864 池田屋事件
1867 大政奉還
明治時代
1871 廃藩置県
1877 西南戦争
自由民権運動
1889
東海道本線開通
大日本帝国憲法
1904 日露戦争
1905 ポーツマス条
約
大正時代
1914 第一次世界
大戦開戦
1923 関東大震
災
|
|
1500年代の絵画 |
ラファエロ |
ティツィアーノ |
1506 |
1507 |
1516 |
1515 |
1530 |
 |
 |
 |
 |
 |
「一角獣を抱く貴婦人」 |
「アレクサンドリアの聖カタリナ」 |
「婦人の肖像」 |
「フローラ」 |
「悔悛するマグダラのマリア」 |
|
|
コレッジオ |
バルトロメオ・ヴェネスト |
パルミジャニーノ |
ブロンズィーノ |
1530 |
1530 |
1530 |
1540 |
1541 |
 |
 |
 |
 |
 |
「ジュピターとイオ」 |
「ある婦人の肖像」 |
「アンテア」 |
「エレオノーラ・デ・トレドの肖像」1580 |
「ルクレツィア・パンチャティキの肖像」 |
|
ヤン・マセイス |
フォンティーヌブロー派 |
ラヴィーニ・フォンターナ |
ヴェロネーゼ |
1550 |
1562 |
1560 |
1580 |
1582 |
 |
 |
 |
 |
 |
「ユディト」 |
「バテシバの水浴」 |
「化粧室の貴婦人」 |
「貴婦人の肖像」 |
「ルクレティ」 |
|
1600年代の絵画 |
カラヴァッジオ |
ニコラ・レニエ |
ルーベンス |
1597 |
1626 |
1614 |
1622 |
1631 |
 |
 |
 |
 |
 |
「アレクサンドリアの聖女カタリア」 |
「化粧をする若い女」 |
「凍えるヴィーナス」 |
「スザンナ・ルンデン」 |
「エレーヌ・フールマンの肖像」 |
|
ルーベンス |
ヨハネス・フェルメール |
1635 |
1635 |
1636 |
1639 |
1665 |
 |
 |
 |
 |
 |
「エレーヌ・フールマンの肖像」 |
「小さな毛皮」 |
「三美神」 |
「エレーヌ・フールマンの肖像」 |
「真珠のイヤリングの少女」 |
|
レンブラント |
ベラスケス |
1634 |
1645 |
1654 |
1648 |
1659 |
 |
 |
 |
 |
 |
「フローラに扮したサスキア」 |
「寝台の婦人」 |
「水浴のバテシバ」 |
「鏡を見るヴィーナス」 |
「青いドレスのマルガリータ王女」 |
|
1700年代の絵画 |
ブーシェ |
モーリス・ド・ラ・トゥール |
ジャン・オノレ・フラゴナール |
1743 |
1756 |
1755 |
1771 |
1776 |
 |
 |
 |
 |
 |
「オダリスク」 |
「ポンパドゥール夫人」 |
「ポンパドゥール夫人」 |
「恋人の戴冠」 |
「読書する娘」 |
|
ウォレス・コレクション |
ゲインズバラ |
ヴィジェ・ルブラン |
1767 |
1786 |
1782 |
1783 |
1798 |
 |
 |
 |
 |
 |
「ぶらんこ」 |
「トマス・ヒバート夫人」 |
「ポリニャック公爵夫人の肖像」 |
「薔薇を持つマリー・アントワネットの肖像」 |
「ベロツェルスキー公爵夫人の肖像」 |
|
1800年代の絵画 |
喜多川歌麿 |
ゴヤ |
1793 |
1790 |
1805 |
1806 |
1810 |
 |
 |
 |
 |
 |
「当時三美人」 |
「ベルムーデス夫人の肖像」 |
「ドーニャ・イサベル・デ・ポルセール」 |
「サバサ・ガルシアの肖像」 |
「水売り女」 |
|
フランソワ・ジェラール |
ドラクロワ |
モルテーニ |
ドミニク・アングル |
1805 |
1830 |
1835 |
1807 |
1808 |
 |
 |
 |
 |
 |
「レカミエ夫人」 |
「民衆を導く自由の女神」 |
「レベッカ」 |
「半身の浴女」 |
「ヴァルパンソンの浴女」 |
|
ドミニク・アングル |
1845 |
1853 |
1856 |
1856 |
1859 |
 |
 |
 |
 |
 |
「ドーソンヴィル夫人」 |
「ブロイ公妃」 |
「座るモワテシエ夫人」 |
「泉」 |
「鎖につながれたアンジェリカ」 |
|
ヒューズ |
カバネル |
ティソ |
ドガ |
コロー |
1855 |
1863 |
1864 |
1867 |
1874 |
 |
 |
 |
 |
 |
「4月の恋」 |
「ヴィーナスの誕生」 |
「入浴する日本娘」 |
「若い婦人」 |
「マンドリンを持つジプシー女」 |
|
モロー |
ロセッティ |
1865 |
1876 |
1880 |
1867 |
1880 |
 |
 |
 |
 |
 |
「オルフェウス」 |
「妖精とグリフォン」 |
「ガラテア」 |
「愛の杯」 |
「白日夢」 |
|
ルノワール |
1870 |
1873 |
1874 |
1875 |
1878 |
 |
 |
 |
 |
 |
「セーヌ河岸のリーズ・グリフォンテリアと浴女」 |
「女のトルソ」 |
「桟敷席」. |
「ルグラン嬢の肖像」 |
「女優ジャンヌ・サマリーの肖像」 |
|
ルノワール |
1880 |
1883 |
1884 |
1892 |
1897 |
 |
 |
 |
 |
 |
「イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢」 |
「風景のなかの裸婦」 |
「浴女たち」 |
「海辺に座る女」 |
「ギターを弾く女」 |
|
ベルト・モリゾ |
モネ |
サージェント |
ムンク |
1875 |
1876 |
1892 |
1894 |
1894 |
 |
 |
 |
 |
 |
「舞踏会で」 |
「日本娘」 |
「ロックノーのレディ・アグニュー」 |
「マドンナ」 |
「思春期」 |
|
1900年以降の絵画 |
アルフォンス・ミュシャ |
モディリアーニ |
ミロ |
おときち |
1908 |
1916 |
1919 |
2000 |
2001 |
 |
 |
 |
 |
 |
「スラーヴィア」 |
1916「裸婦」. |
「少女の肖像」 |
「AYA」 |
「MARI」 |
|