帰りが一緒になって少し話してたんだけど
急に増田さんってリリースしたことありますか?って聞かれたから
そりゃプログラマなら誰でもリリースしたことあると思いますよって言ったら
「僕リリースしたことないんですよ。っていうかリリースまでいたことがないので。」
いたことがないっていうのはつまりは途中でクビになったっていうわけじゃないですか
使える人は多少お金があがっても引き続きお願いしたいけどそうじゃない人はいてほしくないもんね
で、そうなるとリリースの後の後始末とか運用も当然やらないわけでそうなると
恥はかき捨ての勢いでコードもかき捨てでもその人は何も困らないわけで
その人は何も成長する機会がないわけですよ
成長してない状態でほかの現場をあちらこちら行っても使えないからまたクビになっての繰り返し
SESの人たちってなんでこんなにひどいんだろうって思ってたけどようやく理解できた
使える人は正規雇用としてどこかの会社に囲い込まれているということはないんだろうかとちょっと思った。 囲い込まれていないけれど使える人は、そういう主義でやっていると思うの...
クビっつうか予算の都合があるから本当に工数を確保しておきたい時期にだけ来てもらうようにするだろ普通。 ただ派遣君が使えないのは同意。
その理屈だと客先常駐で顧客ユーザー部署の要件聞くところからリリースまでやってた派遣の自分はかなり優秀な人材ということだな
いやそれが普通だから
リリース前にポシャるプロジェクトにしか出会ったことがないだけでは
というか、裏返せば派遣のような土方を入れ替わり立ち代わり補充するような職場なのだなあとしか