<スポンサードリンク>
おすすめ!
名探偵コナンが一日署長に!イベントに来たキャラが警察とは正反対でワロタwwwwwwwwwwwww
踏切で電車が通るのを待ってたらとんでもない物が通過するwwwwwwwwww
「アイコン無料で描け」「金の亡者が」「調子に乗るな」クリエイターにとんでもない要求をするやつが現れる
順天堂医院で約50年前に新生児取り違えか 相手方には「平穏な生活乱す」と伝えず
「人類が発明したもっとも鋭い刃物」は石器時代に発明されてたって知ってる?
「森友学園の話なんかいつまでも国会で話してんじゃねえ!」高校生が国会議員を完全論破wwwwwww
中高一貫校に行かされた俺の5年間を聞いてくれないか
名探偵コナンが一日署長に!イベントに来たキャラが警察とは正反対でワロタwwwwwwwwwwwww
踏切で電車が通るのを待ってたらとんでもない物が通過するwwwwwwwwww
「アイコン無料で描け」「金の亡者が」「調子に乗るな」クリエイターにとんでもない要求をするやつが現れる
順天堂医院で約50年前に新生児取り違えか 相手方には「平穏な生活乱す」と伝えず
「人類が発明したもっとも鋭い刃物」は石器時代に発明されてたって知ってる?
「森友学園の話なんかいつまでも国会で話してんじゃねえ!」高校生が国会議員を完全論破wwwwwww
中高一貫校に行かされた俺の5年間を聞いてくれないか
<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>
Comment
1.
名前:名無しさん。
投稿日:April 11, 2018 00:40 ID:9JtsJsnE0
こんな小さな島国が栄えてきたのは、そのお陰なんじゃないかと思ってるけどなぁ。
2.
名前:
投稿日:April 11, 2018 00:46 ID:2zuFOdd00
仕事のスピードと質に自信があるなら素直にフリーランスにでもなればいい
そういう行動や自分の環境を変えようと思わないなら組織に属すれば良い
言いたい事も分かるが、日本の正社員ていうのは世界的に見ても雇用や保険の面で相当優遇されているから分相応だと個人的には思う
そういう行動や自分の環境を変えようと思わないなら組織に属すれば良い
言いたい事も分かるが、日本の正社員ていうのは世界的に見ても雇用や保険の面で相当優遇されているから分相応だと個人的には思う
3.
名前:
投稿日:April 11, 2018 00:50 ID:RW2XR6Hg0
※1
それプラスちゃんと経営者が給料をあげたりこだわりを持って仕事をしていたから。
今はケチ過ぎてとにかく単価を安くしようと安請けしかしないから儲からない、数をこなさないといけない。
それでいて給料は変わらないからモチベーションなんて上がる訳がない。
それプラスちゃんと経営者が給料をあげたりこだわりを持って仕事をしていたから。
今はケチ過ぎてとにかく単価を安くしようと安請けしかしないから儲からない、数をこなさないといけない。
それでいて給料は変わらないからモチベーションなんて上がる訳がない。
4.
名前:
投稿日:April 11, 2018 00:53 ID:4BmauRoV0
仕事終わらせるジャロ?仕事来てその仕事も終わりそうになった20時ごろに特急の仕事が舞い込んでそれが今日っていうのが日本だからな。
次の日も通常運行だから疲れと睡眠不足とストレスとで生産性がどんどん下がり生産しない方が楽と気づくまでが社畜のテンプレ。
次の日も通常運行だから疲れと睡眠不足とストレスとで生産性がどんどん下がり生産しない方が楽と気づくまでが社畜のテンプレ。
5.
名前:
投稿日:April 11, 2018 00:53 ID:Vb36WbNT0
どうでもいいけど嘘松のにおいがする
6.
名前:
投稿日:April 11, 2018 00:57 ID:9JtsJsnE0
※3今でこそ、サビ残だのブラックだので労働者の権利が守られるようになってきたが、昔の方が酷いんじゃないか?職人の弟子とかいう奴隷のような期間ですら叩かれるようになったのは最近だ。
7.
名前:
投稿日:April 11, 2018 00:58 ID:fIIgE40j0
※5
社会で納期のある仕事を経験した事が無いんやろうなぁ
社会で納期のある仕事を経験した事が無いんやろうなぁ
8.
名前:
投稿日:April 11, 2018 00:59 ID:aK.2rphy0
歩合制じゃなくて時間給なんだからあたりまえじゃねえの?
9.
名前:
投稿日:April 11, 2018 01:04 ID:HT72xqe30
※8ほんそれ。それが嫌なら歩合なりフリーになるなりすれば良いのに、時給制の所で働いて文句言っとる人はあほや。
10.
名前:
投稿日:April 11, 2018 01:12 ID:OuN.DBu80
ある程度の成果を出してれば頑張ろうが手を抜こうが給料は同じなんだから生産性が低くて当たり前という話
確かに社会主義の話に似てるわ
確かに社会主義の話に似てるわ
11.
名前:
投稿日:April 11, 2018 01:25 ID:r.4UsYSM0
※6
昔の徒弟制度は金の代わりに衣食住と将来が保証されてたからな
今はそれが一切ないって話をしてんだよ
昔の徒弟制度は金の代わりに衣食住と将来が保証されてたからな
今はそれが一切ないって話をしてんだよ
12.
名前:
投稿日:April 11, 2018 01:27 ID:WHftMK950
裁量労働制にすればいいんじやねえの?(適当)
13.
名前:
投稿日:April 11, 2018 01:35 ID:ns16.v4v0
※5
嘘松の可能性は高いけど言ってることは正しいと思う。
嘘松の可能性は高いけど言ってることは正しいと思う。
14.
名前:
投稿日:April 11, 2018 01:47 ID:9JtsJsnE0
※11破門なんて当然あったし、今も衣食住は保証されてるだろ。それに加えて不当な労働の禁止と、時給換算して最低賃金分は払えって声が上がってる。
15.
名前:
投稿日:April 11, 2018 02:03 ID:VVrBboj10
うーん、これは嘘松!w
16.
名前:
投稿日:April 11, 2018 02:27 ID:exF45.KT0
10日で終わる仕事じゃなくて4日で終わる仕事じゃん。元々上司が割り振る仕事量がおかしいだけの話じゃね?更に5日目から新しい仕事取り組むなら、同じ時間で沢山仕事量こなせるんだから生産性はそっちの方が高いじゃん、何言ってんの?
17.
名前:
投稿日:April 11, 2018 02:38 ID:iaYTBsYS0
働き方改革とか言ってなんでもかんでも生産性だけあげて品質も今までより全く落とすなってのもなかなかの根性論だよね。
18.
名前:
投稿日:April 11, 2018 02:38 ID:0tUaeM.P0
米16
この話からはインド人が早すぎるのか上司の仕事割り振りがへたくそなのか、時給制なのか成果制なのかわかんねえだろ。
つまり一つの寓話なんだよ。
そこに現実的に突っ込みいれてどうすんだ?
なお、「生産性はそっちの方が高いじゃん」 というが、
それはみんなが次々に追加される仕事を、給与が上がるわけでもないのに律儀に勤勉にこなした場合のお話な。
今の日本は慢心してサボって甘えて、政治屋は私腹肥やすだけに専念し、国の骨格がボロボロになったところをおいしく移民に食われるところ。
もう今更意識改革なんて、何もかも遅すぎたな
この話からはインド人が早すぎるのか上司の仕事割り振りがへたくそなのか、時給制なのか成果制なのかわかんねえだろ。
つまり一つの寓話なんだよ。
そこに現実的に突っ込みいれてどうすんだ?
なお、「生産性はそっちの方が高いじゃん」 というが、
それはみんなが次々に追加される仕事を、給与が上がるわけでもないのに律儀に勤勉にこなした場合のお話な。
今の日本は慢心してサボって甘えて、政治屋は私腹肥やすだけに専念し、国の骨格がボロボロになったところをおいしく移民に食われるところ。
もう今更意識改革なんて、何もかも遅すぎたな
19.
名前:
投稿日:April 11, 2018 02:42 ID:.vm77tBW0
日本人は人間のクズ
20.
名前:
投稿日:April 11, 2018 02:46 ID:exF45.KT0
おーけーおーけー、俺が悪かった、すまんな
21.
名前:
投稿日:April 11, 2018 02:59 ID:2TSu7a.r0
サボってる奴が働いてる奴より生産性高いわけねーじゃん
屁理屈こねてサボりたいだけじゃん
屁理屈こねてサボりたいだけじゃん
22.
名前:
投稿日:April 11, 2018 03:04 ID:2TSu7a.r0
サビ残はともかく時給制と歩合制のいいとこ取りできる国なんかあるのか?
日本はクソとか言う前に他国の素晴らしい労働制度教えて欲しいわ
あんま働かないけど金くれとかブラック社員じゃないの?
日本はクソとか言う前に他国の素晴らしい労働制度教えて欲しいわ
あんま働かないけど金くれとかブラック社員じゃないの?
23.
名前:
投稿日:April 11, 2018 03:20 ID:BMHGmQUN0
裁量制労働じゃないんだから当たり前だろ。
日本人の気質の問題じゃなくシステムの問題なんだが
みんなマジで気づいてないのか?
日本人の気質の問題じゃなくシステムの問題なんだが
みんなマジで気づいてないのか?
24.
名前:
投稿日:April 11, 2018 03:32 ID:LZ1yFfrH0
10日かかる仕事が4日で終わるならその仕事はそもそも10日かかる仕事じゃなかったわけで見直しが必要なのは当然
嘘松ぅ
嘘松ぅ
25.
名前:
投稿日:April 11, 2018 04:05 ID:i6O0kwG80
必死こいて目一杯10日間使う人間が上から可愛がられるんや
26.
名前:
投稿日:April 11, 2018 04:15 ID:.kE2y4FG0
嘘松だろ
27.
名前:
投稿日:April 11, 2018 04:16 ID:J9r4tgl40
非常に分かる
若くて優秀な人ほど、安い給料定額でより働かされるんだよな
本当に理不尽だわ
若くて優秀な人ほど、安い給料定額でより働かされるんだよな
本当に理不尽だわ
28.
名前:
投稿日:April 11, 2018 04:16 ID:C.ExMB.p0
裁量性を求めつつ安定も求める欲張りさん
実際やって給料下がると文句言いまくるんだろうな
実際やって給料下がると文句言いまくるんだろうな
29.
名前:
投稿日:April 11, 2018 04:38 ID:YInlFRPU0
まーた脳内インド人か
30.
名前:
投稿日:April 11, 2018 05:20 ID:YL4knvhh0
日本は、くもんと同じ。
頑張れば頑張るほど難易度が上がった宿題が増えて行く。
頑張れば頑張るほど難易度が上がった宿題が増えて行く。
31.
名前:
投稿日:April 11, 2018 06:29 ID:Dd.r9ILV0
代弁インド人
32.
名前:
投稿日:April 11, 2018 06:52 ID:6SovTDp60
インド人は10日の意味を理解していない。日本人マネージャーが以下を考慮して期限を伸ばしてあげているのが現状。
・インド人のアウトプットは大抵抜けがある。
・基本的に指示待ちタイプなので、コミュニケーションの時間も考慮する
・単体テストが雑や資料作成もまともに出来ない
・手戻りを考慮して日数を増やす
・それでもバッファ持たせて本当は12日期限
・4日で完璧に仕上げても、それは日本人でも出来るレベル。
・インド人のアウトプットは大抵抜けがある。
・基本的に指示待ちタイプなので、コミュニケーションの時間も考慮する
・単体テストが雑や資料作成もまともに出来ない
・手戻りを考慮して日数を増やす
・それでもバッファ持たせて本当は12日期限
・4日で完璧に仕上げても、それは日本人でも出来るレベル。
33.
名前:
投稿日:April 11, 2018 07:15 ID:ECTO19hm0
無資源の日本が先進国でいられるのは洗脳された社畜が死ぬまで働いてくれるお陰だぞ
34.
名前:
投稿日:April 11, 2018 07:17 ID:1QXYvAlX0
たくさん仕事した方が評価上がるやん
35.
名前:
投稿日:April 11, 2018 07:41 ID:lmV50tls0
新入社員で入った企業がブラックだった。
年俸制なのでいくら残業しても給料は変わらない。
最初に与えられた仕事は夜22頃までかかっていた。Excelとaccessを必死に勉強して、19時には帰られるようになった。それに気づかれて21時から始まる仕事をやることになって、帰宅時間が25時過ぎるようになった。
退職する時に経営者から「うちは元々家族経営の延長でやっていたから~」と言い訳聞いたけど、家族経営だってこんな働き方してたらアカンよ。
年俸制なのでいくら残業しても給料は変わらない。
最初に与えられた仕事は夜22頃までかかっていた。Excelとaccessを必死に勉強して、19時には帰られるようになった。それに気づかれて21時から始まる仕事をやることになって、帰宅時間が25時過ぎるようになった。
退職する時に経営者から「うちは元々家族経営の延長でやっていたから~」と言い訳聞いたけど、家族経営だってこんな働き方してたらアカンよ。
36.
名前:
投稿日:April 11, 2018 07:47 ID:ZcZs6GRC0
積まれた仕事を早めに片付けて暇且つ仕事が無い場合は
自己研鑽というアウトプットを伴う仕事が積まれる
更に評価にも影響する模様
自己研鑽というアウトプットを伴う仕事が積まれる
更に評価にも影響する模様
37.
名前:
投稿日:April 11, 2018 07:53 ID:LU0Oi72I0
個人単位で終わるならいいけどな
サボりの上級者はサボった挙句自分の仕事を他人にやらせ、更に残業代まで稼ぐという日本企業特化型社員がいるのじゃよ
サボりの上級者はサボった挙句自分の仕事を他人にやらせ、更に残業代まで稼ぐという日本企業特化型社員がいるのじゃよ
38.
名前:
投稿日:April 11, 2018 07:57 ID:tSBSYlcZ0
脳内インド人に言わせずに自分の意見として言えばいいのに
39.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:01 ID:YTSKwH5D0
いや、インドの企業てあほなんか?
そらあんだけ人口いても中国になれないわけや
そらあんだけ人口いても中国になれないわけや
40.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:03 ID:2IzO4zOt0
テンプレ嘘松やね
41.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:05 ID:CFor6fFU0
ワイ、インド人
5日目に新しい仕事来てにっこり
5日目に新しい仕事来てにっこり
42.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:08 ID:l41WzPrp0
言いたいことはわかるし全面的に同意見なんだが外国人に言わす系のやつはだいたい架空の外国人
43.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:12 ID:P3m3wRkw0
肯定的な連中のどれほどが、本当に生産性の高い仕事をやれる能力があるのかと。
44.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:16 ID:.kDpCljY0
こうするとなんで労働生産性が下がるの?
45.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:17 ID:ZufUDNB60
時間ではなく作業量での年俸制にすりゃいいじゃん。
時間で仕事やってるんだから、当たり前。
雇用契約理解してない馬鹿ですってだけでしょ。
時間で仕事やってるんだから、当たり前。
雇用契約理解してない馬鹿ですってだけでしょ。
46.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:19 ID:ZufUDNB60
コメ欄見てるとほんと、Twitter怖い。気をつけたい。
47.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:21 ID:5dcAgbBB0
架空のインド人先輩
48.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:27 ID:c4eAXVE.0
もっと時給上がればとか待遇改善してくれれば
そりゃ頑張るさとか言ってる奴がいるけど
そういうのに限って能力低いよ
そこが上限値
そりゃ頑張るさとか言ってる奴がいるけど
そういうのに限って能力低いよ
そこが上限値
49.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:34 ID:WUBPrjp20
嘘松ならインド人が上司に追加の仕事は別賃金だよね?って確認して電車の乗客が拍手するぞ
50.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:34 ID:l41WzPrp0
成果数
拘束時間
アンケート評価
いろんな評価方法があるけど結局給料に反映されないんだよね。昔と違って
拘束時間
アンケート評価
いろんな評価方法があるけど結局給料に反映されないんだよね。昔と違って
51.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:44 ID:rxBZED7e0
1
俺もそう思うわ
つか何故これが日本社会の崩壊に繋がるのかがなぞ
頭おかしいやろ
俺もそう思うわ
つか何故これが日本社会の崩壊に繋がるのかがなぞ
頭おかしいやろ
52.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:48 ID:X0kUxqFN0
※1
人より仕事を数多くこなす、人より難しい案件を対応する
これらが出来る人は優秀なんだから、他の人より給料の昇給額や賞与でそれに見合う待遇を与えないといけない
頑張っても他の人と評価待遇が変わらないなら、頑張る必要性が無いから仕事するだけ無駄だから適当に手を抜く様になるか、適正な評価を与えてくれる他社に移ってしまう
ソ連の社会主義が失敗したのと一緒だよ
人より仕事を数多くこなす、人より難しい案件を対応する
これらが出来る人は優秀なんだから、他の人より給料の昇給額や賞与でそれに見合う待遇を与えないといけない
頑張っても他の人と評価待遇が変わらないなら、頑張る必要性が無いから仕事するだけ無駄だから適当に手を抜く様になるか、適正な評価を与えてくれる他社に移ってしまう
ソ連の社会主義が失敗したのと一緒だよ
53.
名前:
投稿日:April 11, 2018 08:51 ID:OJtx3eJD0
調教済みの社畜涌いてるの悲しいよなあ
すでに生産性が問題になってるとい結果が出てるのにまだ雇われてたら当然とか言ってるし(爆笑)
人をやる気にさせなきゃはじまらんよ
すでに生産性が問題になってるとい結果が出てるのにまだ雇われてたら当然とか言ってるし(爆笑)
人をやる気にさせなきゃはじまらんよ
54.
名前:
投稿日:April 11, 2018 09:11 ID:.rYQ07BB0
会社組織はデキる人間がデキない人間の穴埋めをして初めて機能するのが前提、かつ現有戦力での最大値を引き出した分がそのまま利潤になる。上場なんかしちゃった日には二度と立ち止まることが許されないハムちゃんよ。
従って10日分の仕事の分量を決めるのは本人ではなく会社。日本の会社がおかしいのは、そういった経営者視点を一切共有することなく脳死レベルでの追従を社員に強要することだな。それでいてボトムアップを求めてくるという糞ウザさ。
雇用者と被雇用者それぞれのゴールやマイルストーンが見えていればモチベ=生産性が全然違うのにな。インド人がフリーランスみたいな自己完結してる時点でこの会社は組織としてダメダメだわ。
従って10日分の仕事の分量を決めるのは本人ではなく会社。日本の会社がおかしいのは、そういった経営者視点を一切共有することなく脳死レベルでの追従を社員に強要することだな。それでいてボトムアップを求めてくるという糞ウザさ。
雇用者と被雇用者それぞれのゴールやマイルストーンが見えていればモチベ=生産性が全然違うのにな。インド人がフリーランスみたいな自己完結してる時点でこの会社は組織としてダメダメだわ。