• 地域:

    東京

    よくご覧になる地域を選択してください。
    選択した地域の「番組表」が自動的に表示されます。

    現在設定中の地域 :東京(首都圏放送センター)

    一括設定

    閉じる

番組発掘プロジェクト番組発掘プロジェクト

NHKアーカイブス

発掘ニュース

No.059

2015.06.05

アニメ/人形劇

「ネコジャラ市の11人」オープニング発掘!動画も公開!

“人形劇”それはNHKを代表するテレビ番組の一つ!
今回は幻の人形劇「ネコジャラ市の11人」の発掘に注目です。動画もご覧いただけますよ!

番組発掘プロジェクトの活動を紹介する、総合テレビ「ひるまえほっと」(関東地域のみの放送)の『発掘!お宝番組』。今回のテーマは子ども番組

まずは発掘された子ども番組をいくつか…

森に住む心優しいかじ屋さんのビックが、森の仲間たちと繰り広げる物語です。その第12回「森のクリスマス」が発掘されました。全25回放送のうち、残されているのはこの1本だけです。

脚本を書いた横田弘行さんのご家族から提供いただいた映像です。一休さんといえばアニメを思い浮かべる方も多いと思います。実写版の一休さんが、今から50年以上前に放送されていたんですね!

「雪の女王」はアンデルセン童話で、大ヒットした映画「アナと雪の女王」がモチーフにした物語です。その作品を“人形劇”にした番組です。これまでアーカイブスに登録されずにいたものが見つかったのですが、音声が英語!日本で放送したものはもちろん日本語ですが、日本語版は残っていません…。

そして今回、注目の1本がこちら!!

「連続人形劇 ネコジャラ市の11人」です!本編は全く残っておらず、NHKの広報番組の中に映像がわずかに残るのみです。

そのナレーションによると…
「大草原にやってきた10人が知恵を絞り、お互いに助け合いながら町を築いていく模様を、ゆかいな人形たちが演じます。11人目はテレビをご覧のあなたというわけです。」

(山本アナ)「よく見ました!ある人形が『ハテーッ!』って言うんですよ。」
(小村リポ)「くりっとした目の男の子の“アップルくん”のセリフです。演じたのは先日亡くなられた愛川欽也さんだったんです。」
(山本アナ)「そうだったんですか!欽也さんの声だったんだ。」

しかし、これが今回の“発掘お宝番組”ではありません。

今回発掘されたのは…!

16ミリフィルム!
「ネコジャラ市の11人」のオープニング映像です!
番組の演出を担当していた方が保管していました。
音は記録されていないのですが、NHKに保存されていた音楽と合わせて番組発掘プロジェクトで復元しました!

では、動画でお楽しみください!

いかがでしたか?
かなり斬新な映像ですよね!

「ばらえてい テレビファソラシド」「太郎冠者でおじゃる」1980年放送

1970(昭和45)年から3年間にわたって放送された「ネコジャラ市の11人」。このオープニングは最初の1年間ほど使われたもので、その後、別のオープニングに変わりました。

全く本編が残っていない中で、今回のオープニングは嬉しい発掘です。

というのも…
実は、“懐かしの人形劇”のほとんどが、わずかな保存しかないのです!

番組では、そうした人形劇のリストを紹介。どの人形劇にも思い出がある山本アナ、なかでもこちら!

「ネコジャラ市の11人」の次に放送された「新八犬伝」。

「辻村寿三郎さんの人形が素晴らしくて、『たまずさがおんりょう~』っていうのが人形を見ていておどろおどろしくて迫力があったんです!良く覚えてます!」

さらに…

「プリンプリン物語、声は歌手の石川ひとみさん!…残ってないんですか?」
「プリンプリン物語は全部で656回放送して、まだ100話分ほどないんです…」

「プリンプリン物語」は第1回と第443回~最終回がもともと保存されていて、その他は発掘によって少しずつ失われた回がそろってきています。

それ以前の人形劇に関しては、保存があっても数本。「ネコジャラ市の11人」のように1本も本編が残されていないものもあります。

懐かしの人形劇よ、もう一度!
どこかに“幻の人形劇”を録画したビデオテープやフィルムは眠っていないでしょうか?? 皆さんからの情報をお待ちしています!

思い出・コメントはこちら