一人暮らし 家電

天井家電で狭い部屋をスタイリッシュに…シーリングはライトだけじゃない

投稿日:

一人暮らしを始めるとき、私の住んでいる物件には照明が付いておらず、慌てて買いに行った記憶があります。

慌てて買ったのでいつものように価格.comのコメントをチェックしたり、Amazonで価格調査をしたりとかはせず、近くのイトーヨーカドーで一番安いやつを買いました。

でもこれがなかなか良い品で、リモコンで明るさ調整を出来たり、切タイマーが付いていたりで、私的には良い買い物をしたと満足しています。

そんな私ですが、買い物をした後に色々と調べる癖があります(笑)

本当にこれで良かったのか?と確認をするネガティブ野郎なんです。

案の定、シーリングで検索するとたくさん出てきます。

ん?シーリングって照明だけじゃないの!?

ということで、今回は照明だけじゃないシーリングソケット対応の天井家電について調べてみました。

ソニーのマルチファンクションライト

別にソニーファンなわけではありませんが、こういう多機能な家電を作らせたら右に出るものはいないなと感動すらしました。

部屋で一番高いところにあるシーリングライトから部屋のコントロールをさせるという発想。

理にかなっているというか、これからのスタンダードになるのではないかと思えるほど納得の機能を備えています。

これがソニーのマルチファンクションユニットを搭載したLEDシーリングライト「LGTC-100」です。

専用のLEDシーリングライトの中心にはへこみがあり、そこにマルチファンクションユニットを搭載します。
マルチファンクションユニットは取り外し可能で、LEDシーリングライト単体でも照明として使えます。

マルチファンクションユニットには以下の機能が付いています。

  • 赤外線リモコン
    これであらゆる家電を制御します。
  • 人感センサー
    留守中の人の動きを検知します。
    検知時にメールを送ることも可能
  • 温湿度・照度センサー
    部屋の環境を見える化し、快適な暮らしを送るための気づきを与えてくれます。
  • 無線LAN
    専用アプリと連携し、部屋の制御を可能とします。
  • 全指向性マイク
    在宅している家族の声や部屋の音を外部から聞くことができます。
  • バスレフ式スピーカー
    音楽が聞けます。
    外部から在宅している家族に呼びかけすることができます。

この小さなボディーにずいぶんと詰め込みました(笑)
色々なセンサーが部屋の中のあらゆる機能を制御するというわけです。

専用アプリでは上述記載の機能の他、照明や連携する家電の自動オン・オフ、家族への伝言機能等があります。

各機能の詳細は以下のソニー公式動画で紹介されています。

この製品、ファミリー向けだなという印象ですが、一人暮らしにこそ必要な機能も備わっています。
それは「不在時の見張り」と「各種家電との連携」です。

一人暮らしをしていると、家のことを誰にも頼めません。
また、不在が多い方は空き巣などに入られる可能性も増えてきます。

そんな時、人感センサーによる「不審者検知」と家電連携や呼びかけ機能による「不在じゃないよアピール」は、一人暮らしのセキュリティとしてかなりの効果が得られると考えます。

このソニーのマルチファンクションライトですが、現在一般向けの販売はされていません

どうしても欲しいという方はソニーホームページより相談するか、新製品の登場を待ちましょう。
スマートスピーカーも話題を呼んでいますので、この分野は今後面白い製品が出てくるものと期待しています。

マルチファンクションライト:ソニーホームページ



ソニーのLED電球スピーカー

続いてはソニーのBluetooth対応LED電球スピーカーです。

別にソニー好きなわけじゃないですよ?(笑)
ただ、マルチファンクションライトが買えないので、意地になってソニーを紹介したいだけです(笑)

これがソニーのBluetooth対応LED電球スピーカー「LSPX-103E26」です。
まさにただものではない電球、されど電球なのです(笑)

これはシーリング式ではなく、電球ソケットがある場所ならどこにでも付けられます。
なんならデスクライトにも付けられるのです。
電力はソケットから取るので、配線要らずでスマート!


※ルンバではありません

こんなリモコンが付いてきます。
これまたiRobotソニーっぽいオシャレな感じ!

彼女を家に連れてきて…

この音、どこから聞こえてるの!?

とか言わせたいですね(笑)
妄想が激しい…

パナソニック スピーカー搭載LEDシーリングライト

次はまたシーリングに戻ります。
ただ、先ほどのソニーのマルチファンクションユニットをまだ引きずっています。

なぜ買えない!!!(笑)

ということで、パナソニックからはこんな製品が出ています。

Bluetoothスピーカー搭載のLEDシーリングライト「HH-XCC1288A」です。

この製品の良いところは2点。

  • アプリから照明の細かな調整ができる
  • 付属のワイヤレス送信機でテレビ等のヘッドフォン端子からも音を飛ばせる

照明の調節といっても暗い・明るいだけじゃありません。
両サイドのアクリルパネルとセンターの発行部分の組み合わせで、様々な光の演出ができる。
この独特なデザインはそんな演出を行うための構造だったのです。

また、写真の通り、本格的なスピーカーが搭載されており、テレビの音声もワイヤレスで送信できます。
天井には振動を与えずに豊かな重低音を表現するバスレフ型のスピーカーは、映画鑑賞にも向いていると思います。
映画観賞用にサラウンドスピーカーの購入を検討されている方!
場所を取らないこの製品も選択肢として取り入れてはいかがでしょう?

ソニーのあれ(ついに”あれ”とか言い出した)よりも機能は少ないですが、光質と音質ではパナソニックの方がぐんっと上を行っています。

取り付けもシーリングソケットにつけるだけ!

導入も簡単な「HH-XCC1288A」はネット通販でも購入が可能です。

ルミナス LED シーリングサーキュレーター

スピーカーばかり続きましたが、今度はサーキュレーターです。

おしゃれなレストランで良く見かける天井に回る風車のようなやつ…
あれは照明もついていないので、一人暮らしの部屋ではあまり実用的ではありません。

ルミナスのLEDシーリングサーキュレーター「DCC-08CM」はドーナツ型のLED照明。
中央に静音のサーキュレータが搭載されており、室内の空気を循環してくれます。

付属のリモコンで風向を変えることができ、夏に適した下向きの風、冬に適した上向きの風を切り替えることができます。
オールシーズンで使えるところがとても良いですよね!

もちろん光の調整も可能で、調光10段階・調色7段階をお好みに合わせて調整できます。

以下、ルミナスの公式動画です。取り付け方法まで説明してくれています。

ん?天井にねじ打ち込んでる?
賃貸だとそれは出来ませんよね;

シーリングソケットが左の形状だと天井ねじ止め、右の場合はねじ止め必要ないようです。
詳しくは取扱説明書をご覧ください。

DCC-08CM 取扱説明書

これからの季節、サーキュレーターは必要ですよね?

大抵のサーキュレーターは床置きで結構場所取ります。
部屋を広く使いたい方にはこのシーリングサーキュレーターは最適なのではないでしょうか。

シャープ LEDシーリングライト一体型空気清浄機

最後にシーリング型空気清浄機をご紹介します。

シャープのLEDシーリングライト一体型空気清浄機「天井空清 FP-AT3」です。
空気清浄機も床置きでかなり邪魔ですよね?
それを天井に持ってきてしまおうだなんてさすが…

目の付け所がシャープ!(言いたいだけ)

空気清浄機と言えば、シャープのプラズマクラスターは有名です。
もちろんこの製品にもプラズマクラスターの技術は採用されており、お部屋の空気環境を快適に保ってくれます。

ところで床からじゃなく天井からでちゃんと空気を綺麗にできるの?

そんな疑問にも答えてくれるシャープの公式動画です。

天井からでもちゃんと空気の汚れが取れていることがわかります。
そして天井から綺麗なパステルカラーの空気が降り注ぐ感じ…素敵(笑)

業界初のこの技術。
これからの空気清浄の新常識になりそう!

まとめ

色々な天井家電を見てきて思ったことが一つ…。

全部一個にならないかな(笑)

スピーカー内蔵して、人感センサー付けて、部屋の家電を制御してくれて、空気の循環&清浄をしてくれて、AIで会話してくれる。
そんな夢のような製品、どこが出すのでしょうか。

やっぱりソニーかな?

※ソニーファンではありません。



-一人暮らし, 家電

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニマリストとは?最小限主義者の最上級のこだわり

最近何かと話題のミニマリスト。 必要最低限の物以外は排除し、シンプルに生きる人たち。 その魅力とは何なのでしょう。 今回はミニマリストの魅力とミニマリストになるための心構えや便利なサービス等についてご …

洋服以外にもこんなに!?定額サービス(サブスクリプション)を使いまくって寂しい一人暮らしに変化を!

airCloset(エアークローゼット)やMECHAKARI(メチャカリ)など、ブランド物などの月額定額のファッションレンタルは今や当たり前。 ファッション系の定額サービスだけでもこんなにたくさんのサ …

急に一人暮らしをしなければならなくなった人のための「なる早な部屋探し」 その3【契約編】

目次部屋を借りる際に必要なもの契約の流れについてまとめ 部屋を借りる際に必要なもの お気に入りの物件が見つかったらいよいよ契約です。 この記事を読んでいる方は準備段階でまだ物件探しを始めていない方だと …

急に一人暮らしをしなければならなくなった人のための「なる早な部屋探し」 その4【入居準備編】

目次入居日からすぐに住むための入居準備一人暮らしをする準備をしよう1.入居したその日に必要で事前に調達が必要なもの(必要度「高」)2.入居したその日に必要で現地で調達できるもの(重要度「中高」)3.入 …

賃貸の一階が意外とおすすめな理由

防犯上の理由で敬遠されがちな賃貸マンション・アパートの一階の部屋。 しかし、住んでみると色々と良いところも見つかるものです。 今回はそんな一階住みの私が一階の意外なおすすめポイントについてまとめていこ …

カテゴリー

最近のコメント

    TwitterFacebookGoogle+PocketHatenaLine共有
    S