日給5万円/オトクな買いモノ (cache)聖教新聞 写真局 前局長 - SOKA2017

聖教新聞 写真局 前局長

未分類
04 /05 2018
「フーテン学会員の独り言」ブログの記事に、「聖教写真局は解体 元・前・現の3局長が職員クビになる」というものがあった。これは「宿坊の掲示板」への投稿を紹介したものだが、内容的には驚くべきと云うか、創価の常態を表しているだけと云うか、表現に困るところであるが、ここに登場する前局長のI氏は私の同級生である。

中学以来の知り合いで、学園七期の幹事長でもある。書かれていた学歴も居住地も正確なものであった。本部では役職剥奪や解雇が日常茶飯に行われていると聞いてはいたが、それが身近な人間に降りかかってくると、意味が違ってくる。青天の霹靂ともいうべき事態に、連絡の取れる本部職員にI氏の件でメールを送りまくった。

地域の総区書記長からは、「まったく知りませんでした」と、同級生からは、「詳しくは知らないが辞めたとは聞いている」との返信があった。聖教新聞社のI氏のアドレスへもメールしてみたが、リターンメールが返ってきて、アカウントが削除されている事実だけが知れた。学園名簿から自宅の固定電話へも掛けてみたが「現在使われておりません」だった。

学園七期にはメーリングリストがあって、約200名近くが登録している。これは投稿したメールが登録者すべてに送られるものだが、1月下旬にはI氏の投稿が送られてきていた。宿板情報では2月下旬に発表になったとのことなので、この間に件の出来事が起こったのであろう。そしてI氏は住むところも引き払ったことになる。

4月初めに上記のメーリングリストに、I氏のことを尋ねる投稿をしたが返信はなかった。おそらくすべての同期にとっても、まさかの事態であったのであろう。聖教新聞写真局の前局長で学園七期の幹事長が、解雇されただけでなく住むところまで追われて出奔したとは、にわかには信じられないだろう。私ですら半信半疑である。

60歳の定年まで残すところ半年余りの時期に、自己都合で退職したとは考え難い。そうすると宿板に投稿されたような事態があったと考えざるを得ない。組織でも総県長クラスの幹部であっただろうから、解雇されたのであればそれを続けることも不可能であろう。職を失い役職も剥奪され、住み慣れた場所に残ることも許されないのである。

創価の醜状ここに極まれり、とでも云おうか。解雇・除名した者の後の人生など、執行部は何とも思っていないのであろう。自己保身のためなら他人の人生など何ら顧みないというのは、仏法者として以前に人として如何であろう。三悪道の生命に支配された執行部が牛耳る創価の未来は、暗雲立ち込め嵐の予感しかないものである。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
にほんブログ村

コメント

非公開コメント

No title

おひさしぶりです。お元気そうでなによりです。

さて、
「・・・・そしてI氏は住むところも引き払ったことになる。」とありますが、
「・・・ことになる」という判断の根拠はメアドの削除と固定電話番号の無効の二点で、
Macskaさんが、この二点からそう判断したということなんですよね?
実際に郵便とか、足を運ぶなどして確認されたこととは違うわけなんですよね?
そのように読めるんですが、もしそうならば、
メールアカウントの削除なんてすぐできることですし、新しいアカウントなんかすぐ取れますし、
固定電話なんて今の時代に持っている人のほうがある意味めずらしいってことはないですか?
僕のまわりなんて、いま家の固定電話もっているやつを探す方が難しいですよ。
理由は簡単です。 金がかかるだけだからです。
メールアカウントだって、僕ですら5,6個もってますしね。
このまえ20年ほどつかってたメアドをアカウントクローズしましたが、
20年も持ってた理由は20年前に知り合ってそして音信不通になった人が
思い出したようにメールをくれる可能性もあるかもしれないというだけで、
持ってただけで、そういうことがほぼ今後ないなと思ったので、クローズにしましたが、
手続きはいたって簡単なもので、あっという間でした。
固定電話も10年前まで持っていましたが、これもやめました。
携帯ばっかりで、全然つかわないんですよ。無駄金をはらうために持ってたようなものでした。
FAXもそうです。これも10年前までもってたんですが、
はっきりいって、まったく無用状態でした。
それらの代わりに今よくつかっているのは、僕の場合はケーブルです。

宿坊板の該当投稿も読んでみましたが、どこまで本当なのかはわかりませんが、
お知り合いなのならば、直接事の真相を聞いてみるチャンスなのではありませんかね?
意外なところから、貴方が思索されているところの創価の発迹顕本の
具体的な姿が浮かんでくるかもしれません。

まずは、I氏のご無事を祈るのみ。

ご学友のご無事であることを
何よりご本尊様に祈るのみです。
外野の私には、
それしか、出来ません。

駄文コメント誠に失礼しました。

Re: No title

地域と年代の差ですかね。
私ら夫婦は家を2軒所有していますが、2軒とも固定電話があります。
メアドは聖教新聞社のもので、個人でどうこうできるものではありません。
直接聞くチャンスではありますが、今のところ連絡方法がありません。
もう少し足掻いてみるつもりですが。

Re: まずは、I氏のご無事を祈るのみ。

ご心配いただき、ありがとうございます。
無事を祈るとともに、真相に迫りたいと思っています。
七期の幹事長は聖教新聞社を馘首されるような人ではないです。
本当のこと知りたく思っています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

膨大な情報をありがとうございます。
名簿の電話はは古い方のものでした。
新しい方へ掛けましたが結果は同じでした。

彼の家は私の自宅から電車を乗り継いで1時間強で行ける距離です。
一度訪ねてみようかとも思いますが、他で連絡待ちの案件もあります。
やれることはやってみようと思います。

macska

soka