投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイル<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]

スレッド一覧

  1. ひらがなプロジェクト(236)
  2. アルベア論(975)
  3. 虚構の大石寺疑惑(2)
  4. 正義のあかし(47)
  5. 掲示板の注意事項(1)
  6. 2015年安保法制(977)
  7. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全7)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成


「ブログ」ねぇ ・・・

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2018年 4月10日(火)16時25分25秒
  http://6027.teacup.com/situation/bbs/82262

何を警戒してるのか「自白」してくれてありがとさん
あんまり変なこと言うとかえってウラを見せるようなもんだと思うけどね

あなたが警戒してるように、僕のブログでコメントをまた紹介しようと思ってますよ
「警戒」してるならどのコメントを僕が紹介しようとしてるのかわかるでしょうね

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

ありがとうございます

 投稿者:魂の炎  投稿日:2018年 4月10日(火)15時41分2秒
  小作人@地上の発心 様
おっしゃる通りでございます。
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
 

太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編

 投稿者:  投稿日:2018年 4月10日(火)15時21分34秒
  いつもあなたの投稿にはどうも疑問に感じます。
読者をご自分のブログに巧妙に誘導するようにされてるんですか。
私にはそのように見えてしまいます。
 

Re.追求

 投稿者:小作人@地上の発心  投稿日:2018年 4月10日(火)14時30分59秒
  正しくは「追及」ですね。
堕落の先輩を“追い求めて”しまっては大変です。

第一回青年部「3.16」記念大会でのスピーチ(1988年3月13日 創価国際友好会館)

30年前に先生が述懐された遺戒の言。転記の際は細心の注意を。。
 

庶民の目

 投稿者:dekahappy  投稿日:2018年 4月10日(火)14時28分25秒
  先生は「私」を捨てて、人のために激励をされてこられました。

時に優しく。時に厳しく。時に道化となられて私達に接して下さいました。

一人ひとりの繋がりが、学会を大きくしてきた。

その繋がりが、組織と人間が近しいのでわかりづらいのですが、何が本当なのか、この掲示板のように現場では模索が続いてきています。

支援してきた政党のあり方に疑問や怒りを持つことは、
安保法制や核兵器の抑止力に対して戸惑いがはじめにあると思います。
打ち出しをする組織へのその戸惑いが、不正とあいまって悲しみをもった怒りとなった時、誰びとも止めれなくなります。

他者を敵と想定し、「私」をがっちり守る抑止力の思想。

敵を倒せないと自分の心が守れない。と思ってしまう。

この行き詰まりに気付き初めています。

呵責を慈悲の裏返しとするならば、ただ厳しい言葉を言っているのか、相手に慈しみや悲しみを持って発言したりメールしているかはどっぷりこの混乱と崩落の娑婆世界にすむ庶民は見抜いてしまう凄みがあります。

厳しいきつい言葉、優しい言葉の裏をちゃんとわかる。怖いんです。
(この怖さがわかっているから庶民の中に飛び込めなく、貴族として振る舞いますか?)

庶民は、御義口伝に曰くではわからないかもしれませんが、ちゃんとわかられるんです。

ちゃちゃいれられる方。
逆に、庶民の目は、ばかだな。苦しんでいるな。焦っているな。と見抜かれています。

政治家も企業も人間関係もあるべき規範が崩落しぐちゃぐちゃになってきました。
学会も社会の一部です。悲しいことですが、ぐちゃぐちゃになって当然といえば当然です。

ぐちゃぐちゃになって外ではなく内に視点が移ってきています。

先生と共に歩んだ私達の世代とは別に、
心ある青年は、相手にもせず、外の世界に関心を持ち歩み初めてます。

どなたがどうかとは申しませんが、あんまり庶民の目を甘くみない方がいいですよ。
この掲示板でもロム専の方々が表に出てくるだけです。

混乱と崩落の度合いが進んできました。
組織と人間の繋がりへの峻別の目。
徐々に広まってきています。
 

追及

 投稿者:魂の炎  投稿日:2018年 4月10日(火)13時50分45秒
編集済
  「輝きの明日へ 22」(P70)より
今後、指導者が、出来上がった基板の上に、苦労もせず、会員のために生命をすり減らすこともなく、要領よく泳いでいく。そのようになったら、おしまいである。
いな、今も、そういう人間はいる。そういう堕落の先輩は、諸君が手厳しく追及すべきである。
 

混迷の時代に一筋の光を

 投稿者:日蓮仏法2.0メール  投稿日:2018年 4月10日(火)13時48分23秒
  日蓮仏法2.0をシェアしてくださった方が、次のようなコメントをしてくれました。

私も、読み始めていますが、日蓮大聖人を唯一絶対の御本仏とすることの、哲学上の問題点を解消しようとする、素晴らしい試みだと、僭越ではありますが、感じ始めています。
学会の教義改定は、いずれ通らねばならない道なのかもしれませんが、ここは、もっと慎重に段階を踏んで、教学部の研究なども踏まえながら、各学会員の納得のいく形で、推し進めて欲しかった気がします。
・・・ 松戸さんの2.0のような論考だと、私は、納得できたと思います。
遠藤さん、それ以前の金原さんなどの脱会、須田晴夫さんの宮田論文への 反論論考などを読んで、混乱していたところ、日蓮仏法の2.0に出会い、かなり、納得できるようになりました。
ですから、松戸さんの2.0が、なかったら、もっと悩み続けていたと思います。
周りの、会員に、できるだけ紹介しようと考えています。

ご指摘の通り、過去の経緯と現状を整理し、今後の方向性を示唆しています。
下記のリンクは本書紹介のトレーラーです。宜しく。

https://www.youtube.com/watch?v=QVzNkNQmeaU

 

小樽問答

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2018年 4月10日(火)13時09分57秒
  「小樽問答」は学会壮年部の方とかならご存知でしょうか

「小樽問答」の名称や簡単な概略はあちこちで見かけてたものの、しっかり学んだ機会はなかったのだけどね
「小樽問答」を学ぼうと思ってる最中

今回の埼玉での佐藤優氏の行状、及び彼の書籍での態度、これは「小樽問答」に正邪を知るヒントがあるように直感しました
場合によっては「小樽問答」を掲示板に出そうと思います

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

「海苔屋のせがれ」

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2018年 4月10日(火)12時55分53秒
  池田先生はご自身を「海苔屋のせがれ」と言ってたようですね

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

政府の嘘を、絶対に許してはならない

 投稿者:ミネルヴァの梟  投稿日:2018年 4月10日(火)12時55分34秒
  加計学園問題が再び大炎上の兆し。

2015年4月に、当時の首相秘書官柳瀬唯夫氏が、愛媛県や今治市の関係者と首相官邸で会い、その時「本件は首相案件」と述べたらしい!
その時の文書が発見され、存在が既に確認されたようだ。(笑)

去年、この問題が国会で取り上げられた時のシーンを私も記憶しているのだが、いつも通りの答弁で、全否定だったか答弁拒否だったかは忘れたが、とにかく何も明らかにならず幕引きされてしまった。

今回も柳瀬氏は同じく全否定。何も変わっていなくて、政府側の態度に進歩は全くない。
そもそも会っていないとホザイているそうだが、もうそんな嘘は通用しないし、今度こそはそういう低級な嘘を、絶対につき通させてはならない。

アベ政権側の姿勢は、全力で嘘をつき通す方向性なのが明白だ。
そういう力まかせのゴリ押しに、対抗し阻止出来るのは、結局国民世論しかない。
いよいよ正面衝突の時が迫っている。


一方森友問題の方も、例の8億円分のゴミ処理の為、「トラックが何千台も走ったという言い方をしてはどうか」という提案が、財務省理財局職員からあった事が判明。

ダンプカーが何千台も走れば地元の人が気づかない訳がないのに、地元の人は誰も気づいていなくて、当時からおかしいと言われていたのだが、やっぱり嘘だったのだ。(笑)


イラク日報が発見されたばかりだというのに、更に今度は南スーダンの日報も1年分ほど発見された!

あまりにもこういう不祥事が多過ぎて、何が何だか分からなくなりそうだ。(失笑)
まさに嘘が「洪水」の様に溢れ出して来ている。

こんな嘘つき政権を、これ以上存続させては民主主義国家の名折れだ。

もう現在既に、戦争に負け続けているのに勝ち続けているという嘘をつき通した大本営と、同レベルまで到達している。
この政権を今のまま放置すれば、いずれ国民の命も危うくなるに違いない。


アメリカが48時間以内のシリアに対する軍事行動を検討中。

アメリカが軍事行動を起こせば、英仏も参加する可能性が強い。
一方シリアのバックにはロシアがいる。

シリアが化学兵器を使ったとアメリカは主張しているが、本当とは限らない。
ベトナムのトンキン湾事件や満州の柳条湖事件の様に、強国が自作自演で戦争のきっかけを作るのは、全然珍しい事ではないのだ。イラク戦争も同じだ。

政府の嘘を許せば国民の命が危うくなると言うのは、そういうことだ。









 

ひまわりの花のように

 投稿者:虹の戦士  投稿日:2018年 4月10日(火)12時23分27秒
 

ひまわりの花のように、心は日蓮大聖人様
牧口先生。戸田先生、池田先生に
どんなことがあっても向いています。

臆病な自分の心に革命を。

世界の平和、みんなの幸せへの道を
進むだけです。
 

フェイク 第1609号

 投稿者:宿坊  投稿日:2018年 4月10日(火)12時01分26秒
  (発行=18.04.09)

今年も雨の中、大石寺で虫払い
叩きつける雨、「雷・強風・なだれ注意報」も
今のような法要は明治から、参加は少数

日顕が教学部長の頃、雪山坊の会議室で虫払い法要について「陽光うららか
な日に重宝に風入れをする」「お会式の時は『お練り』と言うが、お虫払いの
時は単なる『行列』と言う」と説明していた。ところが、今月六・七日の両日、
大石寺での虫払い法要は「陽光うららか」ではなく、大雨のため湿度九十六%
の日に〝風入れ〟をして、また宗門が中世の絵巻と自慢する「行列」も出来な
かった。

「こんな雨の日に重宝類に風入れしても逆効果だろう」と言う参加者もいた。

初日の六日午前、法華講員や坊主が相次ぎ着山。午後一時半に御開扉が始ま
ると雨が降り始め、御開扉を終えた登山者が宿坊に向かう頃には大雨になり、
強風も吹き始めた(写真参照)

 このところ、大石寺の虫払い法要と言えば決まって悪天候だ。平成二十五年
は急激に発達した爆弾低気圧による〝春の嵐〟が吹き荒れ、特に、富士宮一帯
に大雨・洪水・雷・強風注意報が出た。

  同二十六年は初日の六日、大石寺の周辺には物凄い稲妻が走り、雷鳴が轟く
中、大粒の雹(ヒョウ)が叩きつけるように降り、雹に直撃された登山者もい
た。

 同二十七年は二日目に冷たい雨の中、御真翰を御宝蔵から客殿に運び込んだ。

また、同二十八年も激しい雨が降り、昨二十九年も初日の午後一時半からの
御開扉が近づくと時折、雨が降り始め、夜の日如の御書講義が始まる頃には本
降りになり、二日目は「大雨注意報」が出て、早朝から昼過ぎまで断続的に雨
が降り続いた。

こうした現象からも大石寺の行事には諸天の加護が全くないことが分かる。

登山者は年々、減少

 さて、今年の虫払い法要の初日は、夕方五時頃から本格的に雨が降り始めて、
六時過ぎには雨脚・風ともに強まり、やがて叩きつけるような風雨で、富士宮
市全域に「雷・強風・なだれ注意報」が出たのだ。

二日目の七日、本山周辺の木々が大きく揺れるような強い風が吹くなか、登
山者は客殿での法要に向かっていた。皮肉なことに「ご真翰巻き返し」などの
行事が終わる頃、ようやく日の光が差し込んでいた。

 この虫払い法要に関する古い文献としては元亀四年(一五七三年)の第十四世
日主の頃の「霊宝虫払日記」があるだけで詳細は不明。天明元年(一七八一年)
の記録には「虫払は三歳に壱度也」とあり、三年に一度、行われていたようだ。

これが正式行事になったのは徳川時代末期の天保年間で四十八世日量の頃か
らで、現在のように四月六・七日に行うようになったのは明治以降からである。
この頃、参加者は少数だった。明治二十六年には東京から七人、埼玉から三人、
横浜から十数人、尾張から一人の参加だったが、それでも「最も盛大なる法會
にてありき」と記していた。

登山者は近年、減っているが、この虫払い法要の参加者も減少している。


 

正念場か!

 投稿者:鉄砲玉  投稿日:2018年 4月10日(火)11時08分28秒
  映画「ペンタゴン・ペーパーズ」を観ました。
都合の悪い真実をひた隠しする(アメリカ)政府に対して一歩も引かない姿勢で挑んだジャーナリストたちの命懸けの戦い。
今の日本国にも、合致する話です。主人公の一人である、トム・ハンクスがこう言う場面があります。
「報道の自由を守る為には、“報道“するしかない!」と。
日本のジャーナリスト諸氏の、益々のご健闘を願うばかりです・・。

また、ひかり様ご指摘のように、日刊ゲンダイに「森友事件に新展開 検察の狙いは政界に流れた融資20億円か?」と。https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/226809

公明党も頬かむりしていられなくなりつつある??
万一、公明党が不正に関与していることが“判明”したなら、それは天罰だろうか?

「信無くば、立たず」。与党だろうが、野党だろうが、自らの寄って立つ理念・哲学を貫くべし!
都合の悪い“事実”を隠ぺいすることは、自らを守ることにあらず。
全てを“正々堂々”明らかにすべし!“肉を切らせて骨を断つ”(ちょっと違うか?)
この精神無かりせば、存在する意味も意義もないのではないでしょうか?

公明党の正念場ではありません。日本国の正念場です。
 

ダーハラ怪鳥の沖縄恫喝訪問わあねえー

 投稿者:やっちまった!  投稿日:2018年 4月10日(火)11時05分19秒
  アベミン奴隷だから、自民党選挙支援に赴いた!その通りです。

先般の市長選で、言う事聞かなかったイケディアン狩りを指導!指示!その通り!

でも、ホントの目的はねー沖縄愛人の子、孫に金ばら撒くために来たんだだよーハラ!
齢高齢でダーハラ怪鳥もいつ倒れて、秘密バラされるかわからないもんね。だから元気なうち?に口封じ恫喝やってね、たんまり財務流用した蓄財渡したの。
無能者多いいから、底無しにお金せびるし、北の函館愛人同様にお金かかって大変だよね(大爆
来世は、カエルかサカナに生まれて沢山眷属を作る事でしょうね!ゲロゲ~~ロ~~
そういえば、あの佐藤優先生も、ウシガエルみたいね~グォッ、グォッ、クリッスチャ~~ン!
シッタカブッター!イケディアン壊滅!撲滅!唱題会アーメン!南辛抱たまりませ~~ん査問除名が大好きねー
 

人間は繰り返しに親しみ覚え学習する!

 投稿者:日本丸  投稿日:2018年 4月10日(火)10時38分49秒
  人間一般心理として遭遇~接触回数で親近感

リピートで学習する生き物・・・

核心的かつ大事な情報&色んな形の良い投稿~

どんどん後ろに追いやられ・・・
(それが惜しくて他の邪魔にならないように
自分は短文かつ要リピート情報~再掲中心!)


反対に不都合な情報~(知恵袋などでも)は?

まるで毒を水で薄めるがごとくの工作回答!

および(あらかじめ用意された)工作質問?

すぐに湧いてきて不都合情報を閲覧より

物理的に遠ざけるアホ工作あって常に常駐監視!

だがそんな小手先工作は単なる対症療法~
根本的な解決など永遠にゼロ!

(しょせんムダな事だ!)

http://6027.teacup.com/situation/bbs/68812

http://6027.teacup.com/situation/bbs/80609

 

mission様ありがとうございました。そして、この素晴らしい掲示板に心から感謝します。

 投稿者:Anger Is Power  投稿日:2018年 4月10日(火)09時50分28秒
  何度も言いますが、本当にこの掲示板のおかげで、色々、気付かせていただいております。あまり、投稿は出来ませんが、たった1行であろうが、どんなにたどたどしい文章であろうが、皆様の一つ一つの勇気ある投稿に皆様の魂の叫びが聞こえてきます。その叫びに私の心は感動せずにはいられないのです。

日本最大と言えるかもしれない悪の大権力に立ち向かい、1会員が、あるいは1元会員が、たった1行でも、ここに投稿することが、どんなに勇気を必要とすることか。皆様に心より感謝します!

今朝は、特にmission様の「忘れ去られた会員」を激励されてその方が立ち上がった体験記には感動のあまり涙が出ました。『今は泥が付いた石ころにしか見えない「苦」も、逃げずに乗り越える事が出来たなら「宝石」だったと思える日が必ず来る。そんな風に思える様になった貴方は、哀しんでいる人の思いに『同苦』でき励ましてあげれる人になれるんょ。貴方と同じ悩みで泣く人が必ず現れ、励まし勇気付けれる立場になるから…絶対に』

これが先生のおっしゃる「一人の人を大切にする」ってことですよね!?

この体験記を読ませていただき、本日は一日中、「一人を大切にするとはこういうことなのだ」、「みんながその同志を忘れ去っても、誰もがその同志を捨て去っても、最後の最後まで自分だけはこの同志を絶対に大切にするのだ!」それが先生のおっしゃる「一人の人を大切にする」ということなんだと心から気づくことが出来ました。

本当にmission様、ありがとうございます。一方、天魔原田学会とその手下どもが、その大切にしなければならない一人を、仏の子を、いとも簡単に切る姿。。。絶対に間違っています!絶対に許せません。

私は実は自分が折伏したある同志を半分見捨てていました。けれども、mission様の体験記を読ませていただいて、猛反省いたしました。そして、「絶対に二度と見捨てようなんて気持ちにならない!絶対に最後の最後までこの同志を大切にする!」とご本尊様に誓いました。

ありがとうございました。
 

嘆きのボイン

 投稿者:SaySaySay  投稿日:2018年 4月10日(火)09時38分4秒
  元職員3名のブログが更新されています。
【告知】「5・20(日)関西方面・大阪座談会」の開催決定!!
http://harunokoime20150831.blog.fc2.com/blog-entry-174.html
「4・29長野座談会」では「主催者あいさつ(壮年Cさん)」となっているのが素晴らしい!! 主催者を元職員3名ではなく、Cさんとしているのです。創価変革の主体者が一般の学会員なのです。すそ野が広がっている。当初、大聖人に集中していた法難が一般信徒に広がって来た史実を思い出します。
当然ながら元職員3名は大聖人とイコールではない。当然ながら一番最初に呼び掛けられたのは池田先生です。「♪君よ立て」に応えて「♪我もたつ」と。「♪広布の世紀に一人立て」と自らの意思で、自らの足で立ち上がって行く連鎖が起きているということだと思います。

>そもそも、「本部執行部に反する行動を反省しろ」というが、むしろ本部執行部が創価三代の師匠に違背しているのである。その間違った執行部に声を上げることが正しい行動であることは当然ではないか<
『教学部レポート』『遠藤文書』を何度も読むべきでしょう。「基準は何か!?」が全ての生命線です。『100分de名著 法華経 第2回』(録画をまだ見ていません。再放送もあるようです)では「依法不依人」がテーマだったでしょうか? 法に寄らず、失効部が正しいと言うようでは仏法者ではなく、反池田人間主義宣言と言って良い。
だから女子部に対して死ぬほど怒鳴ったり、恫喝したり、殴ったりするのだろう。こんなことは絶対に許さない! 他化自在天の本性をあらわにして来たのだ!

この流れで言うのもなんですが、先日おしまれながらもこの世を去った無頼派として尊敬を集めていた月亭可朝さんは正しい。(2001年参院選出馬公約「一夫多妻制の確立」「銭湯の男湯と女湯の仕切を外すこと」は374919らも賛同するでしょう。)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000124-dal-ent
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180409-88382562-a_aaac
「♪ボインは~赤ちゃんが吸うためにあるんやで~お父ちゃんのもんとちがうのんやで~」
https://www.youtube.com/watch?v=wpvaI6DUAyA
全ては未来の人のため、が優先されるべきである。過去の人のため、を優先するべきではない。日本にはこれを逆にする文化的土壌がある。これを「宿命転換」するのだ!
(ひかりさんは相変わらず話の落とし方が上手いですね。笑いを心得ていらっしゃる。
https://www.youtube.com/watch?v=wpvaI6DUAyA

『実名告発 創価学会』(野口裕介・滝川 清志・小平 秀一) アマゾン「ベストセラー」で絶賛発売中!!!
http://amzn.to/2fxRlFX
 

原田教 を追撃しましょう!

 投稿者: 宗教貴族と貧乏人 さま  投稿日:2018年 4月10日(火)09時31分27秒
  選挙  新聞は 宗教法人でなく
宗教企業なんです!

選挙と聖〇拡大(金集め)ですから…(-_-;)

《覚え書き》
【会長の椅子狙う谷川は、374919厚顔無恥の女性の敵】
【秋谷の財務は5口5万円・本職2口2万円】
【原田→愛人2号3号?隠し子認知&マンション贈呈】
【原田は広布功労の婦人部最高幹部を2名更迭】
【秋谷の初仕事→本職の給料大幅アップと大増員】
【原田直弟子発言→先生に会長にと願う気は さらさら無い】
【秋谷指導メモ→本職は将軍であり貴族の如く創価の顔】
【秋谷指導メモ→本職の休暇日は活動不要で家族に使え】
【秋谷指導メモ→本職は貴族の振舞い 服装*生活一流に】
【秋谷→先生に会館宿泊使用料¥200万請求】
【池田先生→会員の財務は1人最高十万、会員達に負担をかけない様にと幾度も伝える】
【執行部→(池田城久氏)胃穿孔で急死の真実を隠蔽し続ける】
【四人組の出席依頼→奥様の無言の御抵抗に涙する】
【会員の財務で養う謀略担当職員】
【会員に共謀罪紛いの「盗撮」を男子部員一人に命令】
【秋谷→池田城久氏の(名誉→会長)打診を就任3年(秋谷)理由で却下】
【名誉が付くと雛壇の雛・名誉会長の権限剥奪】
【名誉会長は予算決算の会議等の一切の会議に出席でき無い。知らせず勝手に開催】
【北条Kに先生は一時(会長職を)預けると仰った】
 

本日の政教珍聞で~す、原田怪鳥様、いったいナゼ「沖縄」なんデスかぁ~(笑)

 投稿者:カンピース  投稿日:2018年 4月10日(火)09時17分42秒
  おはようございます。原田怪鳥様、8日(土)に沖縄総県の支部長会が行われたそうで、原田怪鳥様が御出席とのコト、誠にご苦労様で~す(笑)

でもねぇ~、いったいナゼ、この時期に「沖縄」でなくてはならないんデスかぁ~(笑)

ナニやら? 「いよいよ」「喜び勇んで」という心で決然と立ち上がろうなんて、檄を飛ばされたみたいデスが、

あまり出歩かない原田怪鳥様が、全国各都市ある中、どうして沖縄を選ばれたのかサッパリわかりましぇ~ん(笑)

沖縄が、折伏日本一だったからか? 政教珍聞啓蒙数が日本一だったからか? 「励まし週間」の訪問宅数が日本一だったからか?


でもねぇ~原田怪鳥様、よくよく調べてみマスと、5月11日は沖縄市長選がありマスねぇ~(笑)

ナニやら? 本年の沖縄は選挙イヤーだそうで、他にも、9月27日は沖縄市議会、名護市議会をはじめ、各地で市町村議会選挙がありまぁ~す(笑)

「団結の支部長総会」だったそうデスが、小生、妙に納得いたしマスたぁ~(大爆)

やはり、信心よりも、折伏よりも、政教珍聞啓蒙よりも、訪問激励よりも、「選挙」が大切だったんデスねぇ~(超大爆)


それが証拠に、9日未明に島根で震度5強の地震があり、島根県創価学会では災害対策本部を設置されたみたいデスが、

その本部長は島根総県長が就任されたそうで、8日に沖縄にいらっしゃった原田怪鳥様は知らんふりして、ナニされていたのでしょうかぁ~(爆)

本来ならば、誰よりも早く現場に駆け付けて、対策本部長に就任して、会員を激励するのが原田怪鳥様がしなくてはならないコトだと思いマスが、

また、関係各方面にも挨拶回りや、義援金の手配等、原田怪鳥様が把握しなければならないコトは山ほどありまぁ~す(笑)

せっかく沖縄にいらっしゃったのに、「選挙第一」で、「訪問激励」しなければならないトコロは「無視」では島根県民が可哀想デスよぉ~(爆)


もう一つ言わせてもらえれば、せっかく選挙目的で沖縄に行かれたのであれば、お得意の「訪問激励」でもされたらいかがデスかぁ~(爆)

会合で、大上段から檄を飛ばすのはいつものコトでしょうが、「励まし週間」も一日しか「訪問激励」されなかった原田怪鳥様としては、

ここらで汚名返上の「訪問激励」されるチャンスだったのに、都合のイイお宅が段取りできなかったからか?

珍聞紙上には、原田怪鳥様の沖縄での「訪問激励」の記事が一行もありましぇ~ん(笑)

つまり、原田怪鳥様が浄財使って沖縄に行かれたのは、信心とは関係ナイ「選挙」のタメで、その他のコトはナニもしなかったワケでぇ~す(爆)


まあ、原田怪鳥様、特に期待はしてなかったワケですが、「全権」をお持ちの「怪鳥様」であらせられるのでぇ~(笑)

少しは「宗教団体」のトップとして「信心」を見せて頂けマスように、期待しないで待ってまぁ~す(大爆)



 

原田秋谷偽物執行部、天魔

 投稿者: 大工の源  投稿日:2018年 4月10日(火)09時14分41秒
  沖縄を総括旅  反乱者 探し旅


☆☆☆聖教新聞様
「新聞週間」は一般社団法人日本新聞協会が主催するキャンペーンです。「聖教新聞」は宗教法人創価学会の機関誌発行・出版部門であるため、法人格がありませし、日本新聞協会が制定する「新聞倫理綱領」を守れませんので、協会に加盟できません。
会員を騙していませんか?

原田秋谷天魔は 嘘つきなんだよ?
 

海苔屋の息子さん

 投稿者:  投稿日:2018年 4月10日(火)07時23分56秒
  海苔養殖業の現場の作業は冬季の厳しい寒冷のなかでの仕事。
海苔養殖業者は大勢の男女労働者を雇って仕事を与えていたそうです。
往時の海苔養殖業者は地元では一部の富裕層(親方)で、労働に従事された方々は生活のために極寒の海で辛い作業をされたようです。
「海苔屋の息子」さんではなく、海苔養殖業者に雇用された労働者の家庭に生まれ育ったと聞いたことがありますが、私には詳細な事実はわかりません。先生は貧しい庶民の家庭で生まれ育ったと述べられていました。
海苔養殖の歴史的な資料については、「大森 海苔ふるさと館」で調べられます。
 

わが友に贈る 2018年4月10日

 投稿者:どうみょうてん  投稿日:2018年 4月10日(火)07時20分57秒
  「心の思いを
響かして声を顕す」
友を思う強き祈り
真心と確信の言葉で
わが地域に人材の花を!
 

おーい!中村く~ん w お金のインチキは絶対にいけないんだって~ w w 丹治にも伝えないとね~ w w w

 投稿者:八尋みのる  投稿日:2018年 4月10日(火)07時04分32秒
  ☆聖教新聞とんでもない事件
http://6027.teacup.com/situation/bbs/68113

H会長指導から

>お金のインチキは絶対にいけない。
インチキした人間は学会の中に入れてはいけない。<
http://6027.teacup.com/situation/bbs/82187
 

安倍の醜態 ②

 投稿者:新感性  投稿日:2018年 4月10日(火)06時39分34秒
  2018年4月10日 朝刊(中日新聞)

>内閣府「加計」特区持ちかけ 申請前、学園と自治体に
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018041002000056.html

カバーアップはさらに悪し
もともと総理の器にあらずだ。
転がる石のように政界から出て行ってくれ!

The Jimi Hendrix Experience - Like A Rolling Stone (from Winterland)
https://www.youtube.com/watch?v=ktjpxrIFOx8

安倍の醜態  投稿者:新感性  投稿日:2018年 4月10日(火)02時06分5秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/82236
 

切実な拡散お願い叶えてあげて何が悪い

 投稿者:日本丸  投稿日:2018年 4月10日(火)06時27分14秒
  困るのは本部の息のかかった反創価衆だ!

そもそも内部の現役学会員ですら【世界を百人村に譬えたら?】

的に見ればまだごく一部しか日常的には見ていないのに

ましてや外部の一般人などほとんど接点すらないのが
現状~

ごく限られた空間のみでは宝の持ち腐れでござろう~

http://6027.teacup.com/situation/bbs/74048





http://6027.teacup.com/situation/bbs/80609

 

桃さん 柿さん

 投稿者:mission  投稿日:2018年 4月10日(火)05時12分46秒
   桃さん
1992年の御指導ですから『池田大作全集』に載っていると思いますょ。
疑念がおありなら、一度調べられたら どうでしょうか?

そんな『池田大作全集』も150巻で完結。
「直弟子」の6代会長は、師匠である池田先生の事を宣揚もしない…可笑しな話ですょね。


 柿さん
「体験談の投稿」あり「御指導の投稿」あり「政治問題の投稿」あり「正義の投稿」あり…
良いじゃないですか?『宿坊の掲示板』が「座談会」の場と考えれば、対話の中の大切な1ツだと思いますょ。

寝たきりオジサン様の「体験投稿」を楽しみに読まれてる方は大勢いらっしゃいますし、ご自身の事を話される投稿もありますょ 気付かれませんでしたか?
だから、下の↓私の様に 皆さん返答されてるんです(^^)




 

寝たきりオジサン様 遅くなってごめんなさい

 投稿者:mission  投稿日:2018年 4月10日(火)05時08分23秒
  早くに投稿したかったのですが、数日続けて内部(以前居住してた地域)との話(既に5巡目)で、師匠への思いに落差を感じ落ち込んだりしてました。
寝たきりオジサン様への お返事を決して忘れてた訳ではないので…ごめんなさいね。

かつての部員さん達の中には「心の病」「筋肉が衰える病」「重い病(癌)」そして「独居のお年寄り」「日本語が苦手な諸外国*日系の人」…どこの転居先でも まず その様な人達に会っていく所から始めました。

『信心』はあっても会合に参加できない人は、何処の組織でも“いつしか忘れられてる人”になってたからです。
「数の報告」に入る会員にしか目を向けない患部達は、随分前から増えてきてたので、それへの“抵抗”もあり「数の報告」に入らない人達の近況を、組織へ伝え続けてきました。

寝たきりオジサン様が仰る『安心させる』は、とても大事だと思います。
その様な思いで接し始めても「数の報告」に入らない人達からは、反対に「生きる姿勢」や「乗り越えてきた体験」を数多く学んできた私です(^^)
池田先生への真摯な思いを持たれてて、みんな必死に生きながら頑張っておられるんですょね。
『使命のある人』─寝たきりオジサン様
そうなんです!

「心の病」の彼女は『こんな私は“使命”すら無い』と泣いた事がありました。
『貴女の“使命”がなんであるか?それを解る為には目の前の「苦」に立ち向かう事。立ち向かう為には自分の内なる中から“生命力”を沸き立たせなあかん。その為にあるのが「お題目」
“お題目”を続けていく事は「苦」である山を少しずつ登っていき必ず山頂に辿り着けるの。その山頂からは もっと広い世界(人生)が見えるから。
そして貴女の『使命』が何であるかも解るょ』
池田先生の御指導を織り交ぜながら、何度も対話を続けました。

そして「心の病」を乗り越えて1年ほど経った彼女から『missionさんが言った通りなんですね!』と歓喜の電話が。
私自身は覚えて無かったのですが、語り続けた言葉の中の1ツを、彼女が電話口で教えてくれました。

『今は泥が付いた石ころにしか見えない「苦」も、逃げずに乗り越える事が出来たなら「宝石」だったと思える日が必ず来る。
そんな風に思える様になった貴方は、哀しんでいる人の思いに『同苦』でき励ましてあげれる人になれるんょ。
貴方と同じ悩みで泣く人が必ず現れ、励まし勇気付けれる立場になるから…絶対に』

『その通りになって今 励まし続けながら『仏法対話』をしている』と。
彼女は結婚と同時に入会された人だったので、揺らぐ事の無い『信』につながる大きな体験を積まれた事が、私も何より嬉しかったです。

けれど、私だって同じなんです。
─目の前の悩める友を励ます為には、私自身の生命が強くなきゃ出来ない。だから『お題目』は欠かせない─
部員さん達を励ましてきた言葉は、時々凹む自分に「言い聞かせてた」のかも知れませんね(^^;
内外ともに沢山の「友」が居てくれてたから、今の「私」になれました…感謝!

そして、寝たきりオジサン様からの『体験』の投稿は、いつも私の『糧』となっています。
無理せずに 頑張って続けて下さいね~(^^)d




 

2005年の指導から学ぶ 『創立80周年へ 百年に匹敵する大前進を』

 投稿者:虹と創価家族  投稿日:2018年 4月10日(火)04時24分11秒
編集済
  mission様から教えて頂いた2005年当時の、創立75周年から創立80周年への流れ。
非常に重要だと思い、2005年の指導を読み返しています。

~~~~~~~
【普及版 池田大作全集 スピーチ 2005年(4)】
■創立80周年へ 百年に匹敵する大前進を(2005年12月8日)

次は、創立80周年(2010年)を大勝利で迎えたい。5年後に、皆さんが、どれほど福徳を積んでおられるか。幸福になっておられるか。さらに、青年部の諸君が、どこまで成長しているか。私は楽しみにしている。(P.251)
~~~~~~~

2006年~2010年5月までの指導は、幹部・議員・職員・男性幹部(組織内権力者)に潜む魔を見抜き、厳しく諫められる指導です。
そして、女性会員をどこまでも大切にされる、慈愛溢れる指導なのです。

5年後の全学会員の幸福のため、また青年部の成長のための指導が、2006年からのスピーチなのです。

この5年間の指導は、百年に匹敵する重要なスピーチ。
まさに池田先生の御遺言とも言えるスピーチです。
しかし現在は、残念ながら一部しか手に入りません。
実際に書籍化されたのは、2006年1月~4月までのスピーチ※のみです。

※【普及版 池田大作全集 スピーチ 2006年(1)(2)】

このスピーチの内容は、幹部・職員・議員にとって、非常に都合が悪い。
理由は、学会の組織を守るために、会員が組織権力者の悪を見抜き諫めることを、池田先生が指導された内容だからです。
会員が幹部を諫める事を了承されているのです。(文証添付)

そのため『随筆 桜の城』と同様に、この普及版も、いずれは増刷停止・絶版の可能性があると見ています。


さて池田先生は創立80周年へ向け、『学会の組織』を守るために、このような厳しい指導をされていたのです。

『今後の学会は、くさった幹部を切らねばならない(普及版2005年4、P.200)』

2006年のスピーチは、50年後を見越した人材育成の布石ではないでしょうか。
続きにはこのようにあるからです。

~~~~~~~
■次の50年を担う人材の陣列を

組織を陳腐化させてはならない。官僚主義で機械的に上がっていくような、また、そつなくやっていればいいというような、退嬰的(たいえいてき)、保守的な組織になってはいけない。
(中略)
今、人材を育てておかなければ、間に合わない。「次の50年」を担う青年の陣列を築き上げたい。どうか、よろしく頼みます!(同P.202~203)
~~~~~~~

池田先生は、『百年、二百年と栄えていく組織(同P.200)』をつくるために、創価学会内の幹部の悪を見抜き諫める戦いを開始されたのですね。

上記は、あくまで虹が『普及版 池田大作全集』を読んだ感想に過ぎません。
だからこそ販売されているうちに、ご自身の目で『普及版 池田大作全集 』2005年~2006年を読み、自分の感想(言葉)を持って頂きたいと願っています。


PS
例えば、具体的に池田先生は2006年のスピーチでこのように仰っています。


創価学会も、利己主義、臆病、要領、名聞名利 ── そういう人間を偉くしてはならない。騙されてはならない。絶対に学会を任せてはならない。 この方程式を根幹としていくことだ。 将来のために、明快に言い残しておきたい。
 仮に幹部にそういう人間が出たならば、一切、言うことを聞く必要などないし、断固として追い出し、清浄な組織を守っていくべきである。
 きょうは、これを決議し合いたいが、いかがであろうか。そこにしか、学会の将来を開いていく道はないからである。

普及版 池田大作全集 スピーチ2006年(1)P.160



 

安倍の醜態

 投稿者:新感性  投稿日:2018年 4月10日(火)02時06分5秒
編集済
  >もっと強気で行け。PMより  投稿者:政局  投稿日:2018年 4月 9日(月)18時44分21秒

いったん謝罪したにもかかわらず今頃になっての翻意開き直り。

以下引用
><安倍首相>「明らかに選挙妨害」再び“こんな人たち”批判

 「こんな人たち」との発言について、首相は都議選直後の昨年7月24日の衆院予算委では「私に批判的な声に耳を傾けないと受け止められたのなら不徳の致すところだ」と陳謝した。しかし、9日の決算委では「
引用以上
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180409-00000062-mai-pol

世間知らずもここまでくれば洒落にもなりませんね。これも純粋培養のなせる業のようです。
自民党内でも人心が離れているでしょう。このままでは自民も、安倍がいみじくも補完勢力と形容する某党もドミノみたいに共倒れですね。

コペルニクス的転回 ②  投稿者:感性  投稿日:2016年 7月 4日(月)07時44分5秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/50940
安倍の末期現象  投稿者:新感性  投稿日:2017年10月 6日(金)07時44分32秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/75049
誘導会食ですか  投稿者:新感性  投稿日:2018年 3月28日(水)08時26分15秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/81650


Weather Report - Japan Domino Theory - 1985
https://www.youtube.com/watch?v=O1R4Zi0aFcY

以下は後編集です。

安倍の醜態 ②  投稿者:新感性  投稿日:2018年 4月10日(火)06時39分34秒
http://6027.teacup.com/situation/bbs/82241
 

ひらがなプロジェクトに「にょらいじゅりょうほんだいじゅうろく」を投稿しました

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2018年 4月10日(火)01時51分41秒
編集済
  連投でごめんなさい。

ひらがなプロジェクトに「にょらいじゅりょうほんだいじゅうろく」を投稿しました。

法華経の智慧 第2巻
§五百弟子受記品§・§授学無学人記品§
■ 声聞たちの目覚め

池田名誉会長 大事なエピソードがある。
レニングラードの作家たちは、この包囲の生活の様子を本に残そうと考えた。しかし、当局は認可し
なかった。
だいぶたってから認可がおりたが、そのころにはすでに、作家の多くは死に、生き残た作家も衰弱し
きって、仕事などできる状態ではなかったというのです。結局、計画は挫折した。

こうした様子を伝えながら、ソールズベリーは書いています。
「人びとは、自分が必要とされているのだ、という意識で、お互いに支え合っていた。

なにもすることがなくなつたとき、人びとは死に始めた。することがないのは空襲以上におそろしい
ことだった」(『攻防900日』大沢正訳)

認可が遅れたのは、当局のだれも、認可の責任をとりたがらなかったからだという。
「官僚主義」が、作家たちの希望を奪い、生命を奪ったのです。
「民衆の心を知らない」ということが、いかに恐ろしいことか。学会のリーダーも、心の底から自覚
しなければならない。

ともあれ、“あの人のために頑張ろう”“みんなのために歌おう”。“後世のために書こう”その心が、
自分を支え、互いを支えたのです。人のために働くなかに「真実の自分」が輝く。

「生命の底力」が湧いてくる。それが「人間」です。法華経が教えているのも、その生き方なのです。
 

創価学会は世界最高のブランド・・2

 投稿者:赤胴鈴之助  投稿日:2018年 4月10日(火)01時46分46秒
  創価学会は世界最高のブランド・・2

田中洋 (Hirosi Tanaka) 中央大学院 戦略経営研究科教授が記しています。
さまざまな企業を観察していて感じるのは、強いブランドが確立すると、その企業の経営者や従業員
の間に、「何があっても自社ブランドの地位は絶対に揺らがない」という過剰な自信や慢心が生まれ
やすいということです。
このような現象を、私は「ブランド全能感」と名付けました。
・・・・・・引用おわり

上記の言葉を借りると、「何があっても自社(創価学会)ブランドの地位は絶対に揺らがない」とい
う過剰な自信や慢心が生まれる。

学会職員の数は知りませんが、ほとんどの人たちは、草創の厳しい戦いを知りません。
池田先生が作られた、創価学会という鉄壁の守りの城に、住んでいるので危機感がない。

堤防で、足下の砂がぼろぼろと崩れていても、誰かが食い止めてくれるであろうと依頼心のみが働い
て見て見ぬふりをする。
当事者能力が無い職員だらけです、そのことを、池田先生は心配されて、『どこの組織でも、大きく
なると官僚化が始まる』と指導されたと思います。

官僚化と共に、創価ブランドは先生が作られたのだから、衰退するはずが無いと過剰な自信や慢心が
生まれる。

これを、田中洋氏はブランド全能感と言われています。言い替えれば、創価全能感とも言えるのでは
ないでしょうか。

創価執行部は、自分たちの主張、言論や意見に絶対的に自信を持っている。
周囲の意見や、現場の意見を顧みることが出来ない、そして、意見を具申する活動家を、査問、除名
して、組織を守ろうとします。

査問、除名している、幹部たちは自分で組織を突き崩しているのに、それを知見しようとしない、
自分の足下が崩れているのも知らずに・・・・。

毎月、支部会等で、財務の体験を言うようにと、お達しがあったと聞きました。
年末だけでは無く、常在財務、常在選挙の創価になりつつあります。

このお達しで、昨年の財務は減っていることが想像できます、支部単位、地区単位で財務のノルマが
言いつけられるのも時間の問題です。

そうなれば、組織活動家が減り、折伏がごまかしになったり、折伏しっぱなしで唱題も一緒にしない
御本尊もご安置しない、と言う現象が起こってきます。

座談会出席、本部長決裁などの、条件もおざなりで成果が出ればOKという、組織崩壊が起こりつつ
あることを憂いています。

折伏は、日蓮大聖人の御書を学び、その教えのすばらしさに感動して、友人に話したくて仕方が無い

という、思いで私は折伏に励みました。

それが、50年前の創価学会の男子部の戦いでした。
もちろん、月月火水木金金の戦いです。
S41年、雨の文化祭にも体操部員として出演しました。

貧しくて、バイクのガソリンを買うのにも苦労しましたが、あれほどの活動の喜びを・・・今味わう
ことは出来ません。

しかし、海外では知ることの喜び、共に語りあうことの喜び、友を誘い座談会に集う喜び、歓喜に満
ちた活動を展開している国もあるでしょう。

建設の喜びは、何物にも替え難い喜びであり、達成感があります。

 

同盟題目

 投稿者:  投稿日:2018年 4月 9日(月)23時52分8秒
  今晩は、皆様
ありがとうございました
池田先生、奥様、皆様のご家族が健康長寿であります様に
狂った幹部にイジメられる創価学会会員の皆様が守られます様に
おやすみなさい
 

同盟題目

 投稿者:信濃町の人びと  投稿日:2018年 4月 9日(月)22時56分14秒
  23時に開始です。池田先生と奥様のご健康とご長寿を祈ります。よろしくお願いいたします。
また、闘病されている同志の方々が健康回復されるようにお題目を送ります。
 

下関文化会館

 投稿者: 山口県苛めます。高齢者。  投稿日:2018年 4月 9日(月)22時30分58秒
  ?
2月4日
ということは、聖人系図御書が作成された時点で、旃陀羅の子ということは定説ではなかった、ということではないだろうか

?
2月4日
何とかして、皇室起源に結びつけようとした聖人系図御書が、どのような伝承を下敷きにしたのかは不明としかいえないが、出自をそれなりのものにしたいということは窺えるし、そのような伝承があったのかも知れないし、少なくとも、そのような偽書が受け入れられる素地はあったのではないかとは思える。

?
2月4日
小説日蓮大聖人では、大聖人の父を貫名姓に掛けるが、これを産湯相承から導くことはできず、偽書とされる聖人系図御書によるものと考えられる。日寛上人もまた立正安国論愚記(文段)でこの説を採用されている。ただ、この書は、大聖人の先祖(12代前(笑))を聖武天皇としている。

?
2月3日
とすれば、薬王麿は、実際の幼名であった可能性がより高いと考えられるが(この辺りの思考の飛躍が私の思い込みの激しいところ(笑))、旃陀羅の子がそのような大それた名前を付けられるのだろうか?。

?
2月3日
また、産湯相承の表現が日蓮本仏論と密接に関わることは後代の脚色と考えられることから、小説化に当たり、より素朴な朗門の相伝を参考にしたものと思われる
?
2月3日
「善哉善哉・善日童子・末法教主釈迦仏」とする産湯相承に従えば、善日麿の方が相応しいと思えるのに、なぜ薬王麿なのか?。けだし、朗門に伝わる当宗相伝大曼荼羅事は、幼名を薬王麿としているため、これを採用したことが考えられる。

?
2月3日
かつて大白蓮華に連載され、文庫本にもなっている小説日蓮大聖人では、大聖人の幼名を薬王麿としていた。執筆に日亨上人が関わられていたと聞くのに、なぜ幼名が、それまで度々聞いていた善日麿ではなく、薬王麿なのか?。とても疑問だった。そして、小説だから、と勝手に理由付けして納得していた。

?
1月30日
そう言えば、平成28年の会則改正で加えられ、同29年の会憲にも入れられた歴代会長が「三代会長を承継」するという、ビックラポンの一語。私には、代々の上人悉く日蓮なりと申す意なりという、御本尊七箇相承の後ろの方にくっつけられた条と同じ趣旨に見えてしまう。
 

山口文化会館

 投稿者: 山口県苛めます。高齢者。  投稿日:2018年 4月 9日(月)22時22分40秒
  山本正樹
健気に、前向きに、正直に、生きて行きたいです。知る人ぞ知る、出禁、参禁、接禁の身の上、禁中の誉れ? です。
(写真は愛用のデデグモの真鍮風車。なお、同店と私は一切関係ありません。)

?
1月27日
十は束ねるの意なので、産湯相承では日月の二天を束ねて天照太神と観じ、その本地を仏と観ている。
ただ、束ねるだけが十の字の意義ではなく、十は十全の十で完全を意味し、さらに「      」(今はまだヒミツ(笑))を意味するからこそ、まさに天を照らす=天照に。気付けば簡単なこと。

?
1月27日
日と月の字画が併せて8画になるのに10はおかしいという批判(高田師)は、字義の考察をしていない。10ではなく十(笑)。十の字義は意外と単純で直感的なこと。

?
1月27日
十羅刹と天照太神と釈尊と日蓮とは一体の異名・本地垂迹の利益広大なり、日神と月神とを合して文字を訓ずれば十なり
天の字を二と人に分解し、天照太神=二人の照す太神=日天+月天と理解する。


?
1月27日
日の御崎社の建立時期の検討から産湯相承の成立を後代とする論(東氏)は鋭い。でも出雲関連記述は御実名縁起にはない。A+B=CのときB(出雲関連が否定されればC(産湯相承も否定されるのは仕方ないとしても、A(御実名縁起部分は否定されていないと考える私は、悪あがきをしているのだろうか?


?
1月27日
久遠下種の南無妙法蓮華経の守護神は我国に天下り始めし国は出雲なり、出雲に日の御崎と云う所あり、天照太神始めて天下り給う故に日の御崎と申すなり。
この部分が真跡御書と内容的な整合性がないことは直感的に分かるものの、ロマン溢れる表現を好きとしか言えない。好き嫌いに真偽は関係ない(笑)

?
1月24日
にもかかわらず
「日輪の出でたもうを懐き奉ると思うて打ち驚いて後・月水留る」
「我中道を修行する故に是くの如く国をば日本と云い神をば日神と申し仏の童名をば日種太子と申し予が童名をば善日・仮名は是生・実名は即ち日蓮なり」とする産湯相承について拒絶を露にするする人を、私は理解できない

?
1月24日
撰時抄の「摩耶夫人は日をはらむとゆめにみて悉達太子をうませ給う、かるがゆへに仏のわらわなをば日種という、日本国と申すは天照太神の日天にてましますゆへなり、されば此のゆめは天照太神・伝教大師・釈迦仏・法華経をいたてまつれる矢にてこそ二部の疏は候なれ」との一節を否定する人はいないはず



?
1月21日
私の回りには確かな文献に自受用報身がないから捨てたと説明する人がいる。真蹟論に異はないが私の信仰理解は法身ではなく仏の救済の力としての報身を見る。産湯の「苦我啼く」が本仏思想を下敷きに釈尊の誕生偈の三界皆苦吾当安之を踏まえて加えられたとしてもそれは興門の正統な理解そのものだと思う
 

2015年9月 気になること

 投稿者:ひかり  投稿日:2018年 4月 9日(月)21時52分13秒
  2015年9月は謎が多い。

大きな出来事が錯綜している感がある。



まず、9月4日 例の「かき鐡」

アベソーリが『国会さぼって何しとんねんモリトモだろ「かき鐡」』のアレ。

そう、『そんなのんきに笑ってていいんかい「かき鐡」写真』も有名な、アレである。

も一度言おう。

『裏で謀略、のんきに笑って国民なめてんのか「かき鐡」証拠写真』のアレだ。

いましがた、マスコミにすっぱ抜かれとるぞ。

あのマヌケな写真がクローズアップだ。さあどうする。

「かき鐡」「りそな」「冬柴」ときて、政界に20億円?という正真正銘の汚職事件に発展中。

翌日アベアキエがモリトモ小学校名誉校長に就任挨拶した時系列もまんま真っ黒で笑えるくらいだが、

なんなんだ、アベその他の全能感にまみれた「俺たち仲間だよーん」の あの空気。

どういう経緯で、国会開催中にこの国の総理は「かき鐡」に行って、あの緩んだ空気なのだ?

おなじ穴のムジナ写真?を撮って世にもまれな事件の序章を記したのに、ご満悦だから食えんヤツラである。

ふと思い出した「この世をば我が世とぞおもふ望月の…」




9月10日鬼怒川決壊・常総市の大水害

何度もこの掲示板で書き込みさせていただいているが、太田国交デージンは、大事な持ち場を離れ、自身の政

治資金パーティに出席した。

常総市では、この時、洪水で一人の壮年部地区部長が亡くなられたというのに。

こういう出来事は「何をかいわんや」天魔君臨を象徴する異常な状況への警告でもある。

持ち場よりパーティを選んだ太田国交デージン。

その脳細胞を侵していた緩みきった空気は何だったのだろうか。



9月19日安保関連法案強行採決。

採決に拍手、喜び合う山口代表はじめ公明議員。その映像に口アングリ。

驚いたね。 「本当に天魔はいるのだ! こいつら全員憑りつかれとるぞ!」と思った。

あの場面を私は、終生忘れないだろう。



そして、もっと気になることがある。

この強行採決の期間に、原田会長一行がアメリカ創価大学に行っていたことである。

このことは、Sタヌキ副会長も夫婦で随行したと、強行採決に眉をひそめていた婦人部を前に

Sタヌキのおバカな妻が、KYな喜びの報告をしまくっていたので、とても違和感だったのだ。

申し訳ないけど、いたって庶民の私には、計画的なアリバイ作りなのかなーと思えまーす。

こういうのを、できすぎたシナリオ、という。

強行採決? オラかんけーねーよ、と言いたいとか(笑)










 

海といえば ・・・

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2018年 4月 9日(月)21時44分50秒
  案外と知られてないけど、池田先生は「海苔屋の息子」だったそうですね

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

もうなんでもアリの工作活動だなこりゃ

 投稿者:太ちゃん@歓喜の中の大歓喜編  投稿日:2018年 4月 9日(月)21時42分30秒
  http://6027.teacup.com/situation/bbs/82219

削除されたようだけどね
文面は見てましたよ

虎さんのフリした支離滅裂の文面だったね
それで虎さん本人ではないのがバレてるじゃん
虎さんが潰れようが知ったこっちゃないといわんばかりの工作員の態度

虎さん、見てるならだけど
今回のコメントのようにいつでも「棄てる」つもりで工作員は利用してんだからいいかげん気づいてね?

もうなんでもアリの工作活動だなこりゃ
工作員はやはり埼玉での査問が本ボシといったところか

http://www.geocities.jp/bosatu2015/

 

戸田先生の指導

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2018年 4月 9日(月)21時28分34秒
  かつて戸田先生は、以下のような指導をされていました。
「宗教で金もうけをするぐらい簡単なことはない。

おさい銭をあげろと言うのです。インチキ宗教のやり方は、
功徳をもらうには元手がいる、だから金を出して神を拝めば、
倍にも三倍にもなって出てくるから出せ、出せというのです。

そう言われると、もっともだと思うだろう。
泣く泣く、みなは、無い金をはたいて出すでしょう。
そういうことをして、信者をだまして金をとる。
これくらい、世の中に簡単なことはない。

やりたければやってもよいが、かならず地獄へ行くから、やってみたまえ。
それがいかんというのが私の精神なのだ。」(昭和32年2月 豊島公会堂)

 

要注意だけど無視が最善 w w

 投稿者:八尋みのる  投稿日:2018年 4月 9日(月)21時27分39秒
  掲示板を混乱させようと必死 w w w w w  

【活動報告】

 投稿者:寝たきりオジサン  投稿日:2018年 4月 9日(月)21時22分27秒
  2010.11.07豊島区地域部大会

皆さん、今晩は!8年前に私の経営する聖和建設の事務所のある約40店舗の「南池袋サンロ
ード商店街」の理事に就き、5年前に副会長になりました。その1年後、今度は会長にとの話
がありました。「自分は公明党の支持者で、商店街にポスターを貼らせてもらうけどいい?」
と言ったら、依頼に来た事務局長は「いいですよ」との返事。更に「聖教新聞もとってもらう
かもしれないよ」と聞いたら「それもいいですよ」とのこと。そこまで言われれば、断る理由
もないので、会長に就任しました。その代わり応援出来ることは何でもしようと思い、折しも

当時、区の商店連合会の「地域振興券」の話があり、どこかの商店街から区長に「要望書」を
出す必要があると聞き、それではと、うちの商店街の名前で高野区長に申し入れ、区商連の足
立会長をはじめ周りの商店会長からも感謝されました。実現した「振興券」は好評で、一時間
で完売となりました。その後豊島区安全安心街づくりの一環として商店街に防犯カメラ22基
設置し区より3分の2以上の助成金を出して頂き、豊島区として防犯モデル地域に指定されま
した。すると昨年になって、「サンシャインの盆踊り大会」の実行委員長をしてもらえないか

?と地元の町会長数人からお願いがありました。話を聞いてみると、サンシャインビルが出来
た時に始まり、今年で33年を数える盆踊りで、22町会6商店会が参加する大変に規模の大
きな行事でした。長橋都議が「商店会長になって日が浅いのに、よく話がきましたね」と驚い
た程です。というのも、実行委員長は各企業から協賛金を頂いてくる大変負担の大きい役割で
、なかなか引き受け手もなく持ちまわり制だからです。サンシャインは学会にとって、忘れえ

ぬ原点の地です。「よし、やらせてもらおう」と思い、引き受けました。そして今までの人脈
を生かし、ヤマダ電機本社や豊島中央郵便局、旭化成ホームズなど二十数社から新規に協賛し
ていただくことが出来ました。中には今まで協力してもらえず困っていたところもあり、実行
委員のメンバーが大変に喜んでくれました。当日は踊りの最後に、実行委員長の挨拶があり、
学会有縁の地で開催しているのに何か話さないと申し訳ないと思い、当時はリーマンショック
の世界的不況もあり、商店街が元気であって欲しいとの願いから御書の一節を引用し「冬は必

ず春となる」と話しました。皆さんが、抵抗無く「そうだ」と、うなづいておられたのが印象
的でした。今年も、このサンシャインの盆踊り大会は8月五、六、七日と行なわれ、その模様
がNHKの「おはよう日本」で全国放映され話題となりました。また今年になって、事務所の
前を通る池袋から護国寺までの幹線道路の名前が正式に呼称されてないことから、商店会とし
て要望書で陳情し「日出通り」と区議会で決定されました。命名の式典には高野区長始め周辺

の町会長や商店会長などにも出席していただきました。当日は「富士学生交響楽団」を招いて
演奏をお願いし、大成功大感動の式典となりました早速、池田先生に、東京拘置所の地に、し
かも八十周年の佳き年に命名されたことを御報告しましたところ、すぐ翌日、本部より「先生
が、じかに報告書をお読みくださり、『おめでとう』とのご伝言を頂きました」との連絡があ
りました。感激してそのことを地元の島崎町会長に話した所、「名誉会長はそんな小さなこと

まで知って下さるんですか?」と驚いておりました。実は島崎町会長は,地元の婦人部の「平和
大使」の対象者で、贈呈される「潮」の長年の愛読者です。池田先生の記事を熱心に読んでい
ますが、元は大蔵省キャリアで課長をされた方です。そのため、それまで宗教色や政党色を避
けていましたが、若い人がボランテアで支援している姿に接し、その人達が創価学会の青年部

と知るに及んで「感動しました」と語っておりました。聞いてみると、町会ではなかなか人手
がいないと悩んでいたそうです。そこで、今年の町会の祭りでも、わが社の若手社員十五名と
、「聖和さんが出るなら」と隣の会社からも若手社員が出て大変賑やかに御輿を担ぎ、大いに
感謝されました。島崎会長に限らず、縁あるごとに地域でのこうした応援を重ね、この三、四
年で二十名近くの町会長、商店会長と親しい間柄になっています。

私の原点は昭和六一年一月二七日、後に「豊島婦人部の日」となる日です。当時、牧口先生の
住まわれたお宅がある、今の牧口支部の支部長でした。33歳で任命され、いつの日か目白会
館に先生をお迎えしたいとの想いで十年、弘教拡大で豊島区トップの成果で戦っていた時に、
ついに、その夢が実現したのです。先生のご病気が回復して最初の会館訪問で、ほんの少人数
しか中に入らない為、会館の外でしたがお迎えさせていただきました。先生は来館されるや、

「ここの御本尊様にお題目をあげに来たんだよ」と云われ、唱題してくださいました。そして
、なんとその日、帰り際に先生は、「支部長に宜しく」とのご伝言を私にくださったのです。
この日から、3ヶ月後の4月に念願だった会社を設立しました。そして多くの方のご支援で、
今年で創業二五周年を迎えることができました。この間、幾多の試練や苦境を乗り越えること
が出来ましたのも、全て先生、学会、そして同志の皆さんのお陰と感謝しております。今年に
なって、願っていた自社ビルを豊島区の新庁舎の建設予定地の真正面の位置に構えることが出

来ました。百年に一度と云われる、世界的不況の最中、取引会社にも恵まれ、経営を安定させ
ていただけていることに、身の福運をしみじみと感じております。今年の法戦では一番大きな
取引先が公明党を全力で支援したため、おかげ様でいつも以上に遠慮なく戦うことができ、千
を超える支持を上積みすることが出来ました。これからも、三代会長有縁の池袋の地で、大恩
ある先生・奥様に更にお応えできる様に、そして永年お世話になった地域の皆さんに益々お役

に立てるように、地域部の一員として、本日より私自身が更なる地域発展を祈り、前進してい
くことを誓い、活動報告と致します。ありがとうございました。
 

(無題)

 投稿者:元会員  投稿日:2018年 4月 9日(月)21時19分56秒
  戦争や核兵器がいけないのは池田名誉会長が言われた
と言う前に宗祖日蓮大聖人様の教え自体が全世界の民衆を幸福に導く教えに基ずく考えと捉えています。
 

(無題)

 投稿者:元会員  投稿日:2018年 4月 9日(月)21時05分35秒
  心ある学会の方達は4月14日は14:00からの国会正門前行動へ参加しよう。  

寝たきりおじさん

 投稿者:  投稿日:2018年 4月 9日(月)21時01分23秒
  これまで他人の体験談は延々と披露されていましたが、ご自身の意見は述べられていません

ご自身の意見や訴えたいことはないのですか
 

寝たきりおじさん

 投稿者:  投稿日:2018年 4月 9日(月)20時38分12秒
  なんとなく。。。
③功利主義に譲歩しない倫理観の強さ。

これはおかしい
先生がこんなこと言うかな?って思います。
 

35年54年から今 池田会長潰しは 計画的に 秋谷原田派が実行した

 投稿者: 宗教貴族と貧乏人 さま  投稿日:2018年 4月 9日(月)19時18分59秒
  嵐の「4.24」 断じて忘るな!学会精神を

随筆 新・人間革命 79より抜粋

1999年4月27日掲載

1979年(昭和54年)の4月24日―。

 この日、私は、19年間にわたって務めた、創価学会第三代会長を退き、名誉会長となった。

 全国の、いや、全世界の同志は、その発表に、愕然として声をのんだ。

 その背後には、悪辣なる宗門の権力があり、その宗門と結託した反逆の退転者たちの、ありとあらゆる学会攻撃があった。

 なかんずく、私を破壊させようとした、言語に絶する謀略と弾圧であった。

 正義から転落した、その敗北者たちは、今でも、その逆恨みをはらさんと、卑劣な策略を続けている。これは、ご存じの通りである。

 御聖訓には、随所に説かれている。

「法華経の行者は諸々の無智の人のために必ず悪口罵詈等の迫害を受ける」と(趣旨、御書140㌻等)。

 広宣流布の闘争のゆえに、悪口罵詈されるのが、真の法華経の行者といえるのである。

さらに「佐渡御書」には、「賢人・聖人は罵詈して試みるものである」(通解、同958㌻)と。

 真実の信仰者は、罵詈され、讒言され、嘲笑されて、初めてわかる。



 畜生のごとき坊主らの暴圧による、わが友たちの苦悩を、悲鳴を、激怒の声を聞くたびに、私の心は血の涙に濡れた。

 心痛に、夜も眠れなかった。

 私は、けなげな創価の同志を守るため、一心不乱に、僧俗の和合の道を探り続けた。

 しかし、後に退転した、ある最高幹部の不用意な発言から、その努力が、いっさい水泡に帰しかねない状況になってしまったのである。

 それは、最初から、学会破壊を狙っていた仮面の陰謀家どもの好餌となった。

 坊主らは、狂ったように「責任をとれ」と騒ぎ立てた。

 私は苦悩した。

 ――これ以上、学会員が苦しみ、坊主に苛(いじ)められることだけは、防がねばならない。

 戸田先生が「命よりも大事な組織」といわれた学会である。

 民衆の幸福のため、広宣流布のため、世界の平和のための、仏意仏勅の組織である。

 私の心中では、一身に泥をかぶり、会長を辞める気持ちで固まっていった。

 また、いずれ後進に道を譲ることは、何年も前から考えてきたことであった。



 ある日、最高幹部たちに、私は聞いた。

「私が辞めれば、事態は収まるんだな」

 沈痛な空気が流れた。

 やがて、誰かが口を開いた。

「時の流れは逆らえません」

 沈黙が凍りついた。

 わが胸に、痛みが走った。

 ――たとえ皆が反対しても、自分が頭を下げて混乱が収まるのなら、それでいい。

 実際、私の会長辞任は、避けられないことかもしれない。

 また、激しい攻防戦のなかで、皆が神経をすり減らして、必死に戦ってきたこともわかっている。

 しかし、時流とはなんだ!

 問題は、その奥底の微妙な一念ではないか。

 そこには、学会を死守しようという闘魂も、いかなる時代になっても、私とともに戦おうという気概も感じられなかった。

 宗門は、学会の宗教法人を解散させるという魂胆をもって、戦いを挑んできた。それを推進したのは、あの悪名高き弁護士たちである。

 それを知ってか知らずか、幹部たちは、宗門と退転・反逆者の策略に、完全に虜になってしまったのである。

 情けなく、また、私はあきれ果てた。

 戸田会長は、遺言された。

「第三代会長を守れ! 絶対に一生涯守れ! そうすれば、必ず広宣流布できる」と。

 この恩師の精神を、学会幹部は忘れてしまったのか。なんと哀れな敗北者の姿よ。

 ただ状況に押し流されてしまうのなら、一体、学会精神は、どこにあるのか!



 そんな渦中の、4月12日、私は、中国の周恩来総理の夫人である鄧穎超(とうえいちょう)女史と、迎賓館でお会いした。

 その別れ際に、私は、会長を辞める意向をお伝えした。

「いけません!」

“人民の母”は笑みを消し、真剣な顔で言われた。

「まだまだ若すぎます。何より、あなたには人民の支持があります。人民の支持のあるかぎり、やめてはいけません。一歩も引いてはいけません!」

 生死の境を越え、断崖絶壁を歩み抜いてこられた方の、毅然たる言葉であった。



 やがて、暗き4月24日を迎えた。火曜日であった。

 全国の代表幹部が、元気に、新宿文化会館に集って来た。

 しかし、新たな“七つの鐘”を打ち鳴らす再出発となるべき、意義ある会合は、私の「会長勇退」と、新会長の誕生の発表の場となってしまったのである。

 大半の幹部にとって、まったく寝耳に水の衝撃であった。

 私は途中から会場に入った。

「先生、辞めないでください!」「先生、また会長になってください!」

「多くの同志が、先生をお待ちしております!」などの声があがった。

 皆、不安な顔であった。

「あんなに暗く、希望のない会合はなかった」と、後に、当時の参加者は、皆、怒り狂っていた。

 私は、厳然として言った。

「私は何も変わらない。恐れるな!

 私は戸田先生の直弟子である! 正義は必ず勝つ!」と。



 あまりにも 悔しき この日を 忘れまじ

   夕闇せまりて 一人 歩むを



 これは、4月24日に記された日記帳の一首である。

 わが家に帰り、妻に、会長を辞めたことを伝えると、妻は、何も聞かずに「ああ、そうですか……。ご苦労様でした」と、いつもと変わらず、微笑みながら、迎えてくれた。

(「池田大作全集」第129巻所収
 

S氏除名処分事件――3人とも信濃町のひも付きだった埼玉県審査会!!

 投稿者:H2O  投稿日:2018年 4月 9日(月)19時03分7秒
  ●3人目の審査員は、元関東婦人部長の旦那だった!!

創価学会埼玉県審査会による除名処分の決定を不当であるとして、創価学会監正審査会に対して不服申立書を送付していたS氏のところに、同審査会から4月5日付で正式に受理した旨の「ご通知」なる文書が送られてきたことは、すでにご存じの通り。
http://6027.teacup.com/situation/bbs/82115

その通知には、ヒアリングの日時と場所については、後日連絡する旨の記載とともに、S氏が不服申立書で求めていた「埼玉県審査会の当日名乗らなかった審査委員の氏名及び『創価学会監正審査会規程』」の開示がなされていた。

会員にとって“死罪”にも等しい「除名」判決を下した“裁判官”の氏名すら最後まで教えようとしなかった埼玉県審査会の非人間的対応は、いくら糾弾されてもされ過ぎることはないと思うが、ここは、監正審査会の“意外にも”常識的な対応を一応、評価したいと思う。

この調子で、県審査会の決定を覆すところまで行けば、文句ないが、審査員長がこれまで一度として、県審査会の決定を覆したことがない、創価学会法務室の忠実な下僕に過ぎない大場好孝SGI理事長では、全く期待はできないであろう。

ところで、これまで開示された各種規程等によると、監正審査会や県審査会の審査員は「経験、人格、識見ともに優れた会員の中から」選ばれるらしい。また、除名対象者と「直接的な利害関係を有し」ていた場合は、別の審査員に差し替えなければならないともされている。

したがって、審査員がどこの誰であるかを知ることは、とても重要なことである。

その意味で、S氏を裁いた審査委員長の南晋三氏や審査員の若井広光氏については、職業や経歴等々について、ある程度、明らかにされてきた。

今回、もう一人の審査員の氏名が開示されたことを受けて、埼玉の「平川豪男」なる人物についても、ネット検索で分かる公開情報に基づいて、人物像を少し明らかにしておきたい。

幸い、平川氏は、公開のブログやツイッターをやっておられるので、それを参考にしたいと思う。

平川豪男氏の職業は「税理士」。2010年に創業したデジタルコンテンツ制作のITベンチャー企業の社長も務めているようである。

平川豪男氏のブログ
「平川税務会計事務所 平川豪男税理士に学ぶ」
http://i-incz.com/blog/1257.html

このブログに「入会勤!!」(http://i-incz.com/blog/3341.html)という写真付きの記事があるように、同氏のブログでは、自身が創価学会員であることを隠さず、いやむしろ前面に押し出している。なかなかできないことである。

また、平川氏は「@hirakawakaikei」というツイッターアカウントもお持ちである。そのタイムラインからは、越谷市にお住まいであることや、年齢が72、3歳であること、奥様のお名前が「良子」であることなどが分かる。

お台場で撮った奥様とのツーショット写真まで公開されている。
https://twitter.com/hirakawakaikei/status/551369952846831617

それで気が付いたのだが、奥様は、元関東婦人部長の平川良子総埼玉婦人部総合長ではないですか!!

関西が中尾恵美子婦人部長、信越が森本和子婦人部長、東北が蓬田のり子婦人部
長、九州が佐藤聖子婦人部長だった頃の、関東婦人部長である。
http://www.3colorflags.net/sintyaku/200111162.txt

別に、奥様が婦人部の大幹部であったら、県審査会の審査委員になってはいけないというつもりはないが、審査委員長の南氏は、潮出版社という外郭企業の社長、審査員の若井氏は、学会関係の訴訟を数多く担当してきた「東京みらい法律事務所」の弁護士。
https://www.tokyomirai.com/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E8%8B%A5%E4%BA%95%E5%BA%83%E5%85%89/
同事務所の所属弁護士のトップに出てくる「熊田士郎」氏は、監正審査会の審査員を務めており、S氏の審査にも携わる可能性大の人物である。

つまり、南氏も若井氏も、信濃町の現執行部や法務室と極めて深い関係にあり、ある意味、生殺与奪の権を信濃町に握られている人物である。とても公平、公正な判断が下せるとは思えない。

そんな中で、唯一、平川氏だけは、自分で会計事務所やIT企業を営まれている純然たる民間人なので、少しは公平・中立な人物かと思いきや、なんと、奥様が“あの”平川関東婦人部長ときた・・・(>_<)

とても、組織の悪と戦えるような方ではないし、ご主人もおそらく似たもの夫婦なのだろうしか思えない・・・。

民間企業に勤める一壮年会員に対して、平日昼間に出頭せよと言い出すような非常識極まりない埼玉県審査会であったが、こうしてみると、3人の審査員が3人とも、信濃町のひも付き。これでは、S氏の除名は、最初から決まっていたようなものである。

監正審査会は、審査員が5人に増えるようである。S氏のために、今度の審査員はぜひとも、信濃町のひもが全く付いていない、本当に「経験、人格、識見ともに優れ」た公平中立なメンバーで構成してもらいたいものである。

しかし、いまの信濃町にこれを望むのは、忖度渦巻く永田町界隈で某夫婦を公平公正に裁くことのできる審査員会を構成するのを望むよりも、はるかに難しいであろう。
 

もっと強気で行け。PMより

 投稿者:政局  投稿日:2018年 4月 9日(月)18時44分21秒
編集済
  「もっと強気で行け」安倍首相は佐川氏にメモを渡していた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180409-00006923-bunshun-pol

今から約1年前、2017年早春の国会でのことだった。

 学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、財務省の佐川宣寿理財局長(当時)は野党の質問攻めに忙殺されていた。委員会室で10数メートル先に座る首相の安倍晋三の秘書官の一人が佐川氏に歩み寄り、1枚のメモを手渡した。


「もっと強気で行け。PMより」

「PM」は「プライムミニスター(首相)」、即ち安倍首相を指す官僚たちの略語である。

「近畿財務局と森友学園の交渉記録はございません」(2017年2月24日)

「価格設定して向こうと交渉することはございません」(同2月27日)

 当時、野党の攻め口を遮断するこんな強気の答弁を連発し、国有地売却の適法性を主張して追及に一歩も引かない佐川氏への首相官邸の評価はうなぎ上りだった。「PMメモ」の含意は佐川氏個人への激励にとどまらない。

(中略)

財務省はなぜ「決裁文書改ざん」に手を染めたのか。その背景に切り込んだレポートの全文は、4月10日発売の 「文藝春秋」5月号 に、10ページにわたって掲載される。


---------------------------------


アベと財務省は完全癒着!このふざけた野郎どもを叩き潰せ!

コンペーもほとんど共犯みたいなもんだろ。

だって、ずっと傍観、見て見ないふり。

腐れ国交デージンも改ざん知ってて公表せず、遅らせゴマカそうとしてたしな。

こいつら国家権力に完全に骨抜きにされ、大聖人門下の魂を見事に売っ払っちまった!

学会員は騙されるな!突き上げよ!腰抜けコンペーあべ一味を!


http://

 

あっ?思い出したゾ!あのフクロウが?

 投稿者:日本丸  投稿日:2018年 4月 9日(月)17時42分45秒
  どんどん内部で起きているコト
(異変!事件!不可解その他!)

広く一般世間に知ってもらうべき(爆)

との知恵が述べられていたっけ!な?

http://6027.teacup.com/situation/bbs/76719

そもそも?
追放された3人が外部に打って出なければ

掲示板の中だけでいくら正義の声を挙げようと

本部は少しカユイ程度で全然痛くはなかった!?
ってのがホンネだったんだろ?たぶん!

(実際に、勝手に死ぬまで騒いでやってろ!と・・・)

あれはイイ~これはダメ!などと限定するのは

もはや時代遅れというよりもヘタな戦い方だ!

(どんどん世間を巻き込み尚且つ総力戦で行くべき)


http://6027.teacup.com/situation/bbs/80609

 

友人は正視眼

 投稿者:ひかり  投稿日:2018年 4月 9日(月)17時28分14秒
  このあいだ、Yさんと立ち話


Yさん「うちの息子に自衛隊をやめさせたいのよね」

ひかり「あー、なんかキナ臭い統合部隊を結成したんでしょ、最近」

Yさん「そうなんだよ。 知ってるの?」

ひかり「知ってる知ってる。 あちこちに駐屯して、災害救助してる自衛隊をかき集めてさ」

Yさん「実戦部隊だよ、戦争の」

ひかり「うんうん、知ってる」

Yさん「公明党のせいなんだかんね」

ひかり「……だよね」

Yさん「平和平和って言ってたくせに」

ひかり「……」

Yさん「くやしいよ、私」

ひかり「……(ため息)」

Yさん「私も、公明党応援して加担したんじゃん結局」

ひかり「ごめんね」

Yさん「あ、ごめん」

ひかり「いや、本当のことだから」

Yさん「あのウソくさいポスター見ると腹が立つ」

ひかり「公明党のポスター?」

Yさん「うん。腹が立ってしょうがない」

ひかり「なんでこんなになっちゃったんだろう?」

Yさん「選挙ばかり熱心にやるから、利用されてんのよ。 誰からみても、利用されてるよ」

ひかり「そうだなあ、利用されてるよねえ」

Yさん「平和路線はどうしたんだって、みんなで声をあげないの?」

ひかり「声を上げた人はね、除名されたりムラハチなんだよ、今。 粛清だな」

Yさん「何それ、死ね死ね団みたい(笑) レインボーマンの」

ひかり「死ね死ね団! まさに! ケースのボタンひねって、チラリー♪」

Yさん「そうか、どーしようもないんだね。 変だと思ってたのよ」




 

/1519