ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー > アンモニア、安価な触媒でクリーンな燃料に

アンモニア、安価な触媒でクリーンな燃料に

» 2018年04月10日 14時55分 公開
[井上輝一ITmedia]

 熊本大学は4月6日、アンモニアを効率的に燃焼させ、有害ガスを生成しない触媒を開発したと発表した。アンモニアの燃料用途や水素の貯蔵用途、有害ガスとしてのアンモニアの浄化などへ応用できるという。

開発した触媒とアンモニアの燃焼反応機構

 アンモニア(NH3)は炭素を含まないことから、燃焼しても二酸化炭素を発生しないカーボンフリーの燃料として注目されている。カーボンフリーの燃料は他に水素(H2)が挙げられるが、水素は液化が困難(沸点:-253℃)であるのに対し、アンモニアは比較的容易(沸点:-33.3℃)で、貯蔵や輸送に向くという。その一方アンモニアは、燃えにくい性質と、燃やした時に有害な窒素酸化物(NOx)を生成する恐れがあることが欠点とされていた。

 熊本大学の日隈聡士助教ら研究チームは、アンモニアから選択的に窒素(N2)を生成するために触媒の素材を模索。一般的で安価な材料である、酸化アルミニウムと二酸化ケイ素の化合物に酸化銅を固定したものを触媒として使用し、アンモニアを燃焼させたところ、燃焼しやすく選択的に窒素を生成できることが明らかになったという。

 研究成果は、科学雑誌「Journal of Catalysis」に3月26日に掲載された。

 研究チームは、この触媒の開発を「地球温暖化対策と再生可能エネルギー高度利用社会構築に貢献するもの」とし、今後より実用に近い条件で研究開発を行う予定。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

IoTがもっと身近になれば、生活がもっと便利になるかも。無線通信技術「LPWA」は、省電力・広域通信が強み。今まで以上にIoTの適用範囲を広げられる可能性を秘めている。

Web会議で打ち合わせする機会、増えていませんか? 「効率的なんだけど、いまいち話が伝わらないんだよなぁ」──その悩み、解決の鍵はツールにあります

NASって何? 何が便利なの? 高品質NAS「QNAP」の情報を集約! 「QNAP×ITmedia」オープン

じぶん銀行はデジタルトランスフォーメーションの流れを先取りし、通信と金融の融合という変革を生み出した。デジタルの発想だからこそ生まれる新商品・サービスの姿とは。

「残業するな」と言われて現場はヘトヘト……。時短ハラスメント(ジタハラ)に悩む企業も参考にしたい、「オレンジ」色のワークスタイルとは?

コスパ抜群の高性能ノート「m-Book T」徹底レビュー 詳細は「マウスステーション」にて!

成長もやりがいも手に入れる――現状に満足している人の仕事を覗いてみた