<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=1665201680438262&ev=PageView&noscript=1" /> (cache)韓国公正取引委員会、「ガチャ」などで確率誤認をもたらしたとしてネクソンらメーカー3社に罰金を請求 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

韓国公正取引委員会、「ガチャ」などで確率誤認をもたらしたとしてネクソンらメーカー3社に罰金を請求

ニュース ゲーム業界

海外紙The Korea Heraldは、韓国公正取引委員会が、ネクソンら3つのゲームメーカーに対し、「ガチャ」などにおいて確率誤認をもたらしたとして罰金を請求したと報じています。

今回罰金処分となったのは、Netmarble Games、NextFloor、ネクソンの3社。これはそれぞれの会社が運営する別のゲームに関するものです。Netmarble Gamesは、オンライン野球ゲーム『Ma9』において特定のゲームアイテムの取得率が“最大10%”と表記されていたものの、実際には5%前後であったことや、『Monster Taming』において、“1%以下”と表記されたキャラクター入手確率が実際は“0.0005%”以下であったことが挙げられています。

同様に、ネクソンは『サドンアタック』にて、いわゆる「ガチャ」で出現する16種のアイテムを集めるとボーナスが手に入るイベント“Celebrity Count”を開催しましたが、この16個の内一部は入手率が0.5%という低いものであったことが大きく問題視。46万ウォン(約4.5万円)を「ガチャ」に対し利用したユーザーも例示されました。また、NextFloorは『デスティニーチャイルド』にて、確率の誤認をもたらしたとされています。

罰金額については、ネクソンが最も大きく9億3,900万ウォン(約9,319.8万円)のペナルティと550万ウォン(約54.5万円)の罰金、Netmarbleは、4,500万ウォンのペナルティと1,500万ウォンの罰金。NextFloorは、500万ウォンの罰金のみとなっています。

欧米での「課金ルートボックス」の大きな動きとは別に、極東アジア圏では現在でも主流のいわゆる「ガチャ」。今回大きく問題視された『サドンアタック』の手法はいわゆる“コンプガチャ”に近しいものであり、日本では既に規制が行われています。しかし、他のケースと合わせて、こういった動きが近隣の国で起こったことは他人事ではないのかも知れません。
《Arkblade》

評価の高いコメント

コメントをすべて読む(全 7 件

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 韓国公正取引委員会、「ガチャ」などで確率誤認をもたらしたとしてネクソンらメーカー3社に罰金を請求

    韓国公正取引委員会、「ガチャ」などで確率誤認をもたらしたとしてネクソンらメーカー3社に罰金を請求

  2. サム・フィッシャーが『ゴーストリコン ワイルドランズ』にまもなく潜入! 海外向けに正式発表

    サム・フィッシャーが『ゴーストリコン ワイルドランズ』にまもなく潜入! 海外向けに正式発表

  3. 『GTA V』は「史上最大のエンタメ作品」…売上規模は「スター・ウォーズ」など大作映画を遥かに凌ぐ

    『GTA V』は「史上最大のエンタメ作品」…売上規模は「スター・ウォーズ」など大作映画を遥かに凌ぐ

  4. 80年代スタイルの新作F2Pバトルロイヤル『Radical Heights』発表! まもなく早期アクセス

  5. 『荒野行動』運営元、裁判で争っていく姿勢を明確に表明―著作権侵害も「一切無い」と完全否定

  6. 冗談で立ち上げた『フォートナイト』禁止求める署名運動に1,500人以上が賛同

  7. 「オーバーウォッチリーグ」21歳の選手が14歳のファンへのセクハラで無期限の契約中断ー海外報道

  8. 『ファークライ5』2週連続の首位、『FIFA 18』『Sea of Thieves』が続く―4月第1週のUKチャート

  9. ユービーアイがサーバーメンテナンス実施ー4月10日16時から7時間程度

  10. 米女優リンジー・ローハン、『GTA V』肖像権問題を再び訴えるも棄却

アクセスランキングをもっと見る

page top