ホームページ作成「グーペ」 トップ » ホームページ作成お役立ち記事» SEO» 【グーペに届いたお問い合わせより】SEOに関する質問7選
  • カテゴリー: SEO
  • 2018年4月10日 火曜日

【グーペに届いたお問い合わせより】SEOに関する質問7選

グーペ」に寄せられるお問い合わせ傾向を見ると、SEOに興味がある方が多いことがうかがえます。そこで今回は、よく寄せられる7つの内容をもとに SEO について解説していきます!

グーペの操作方法も含まれますが、SEO全般に関する内容もありますので、ぜひ参考にしてみてください◎


Q.検索結果に自分のホームページが掲載(インデックス)されているか調べる方法は?

インデックスとは、Googleなどの検索エンジンにページが登録されることを言い、登録されてはじめて検索結果に表示されるようになります。
インデックスされているか調べる方法は、GoogleでホームページのURLを次の形式で検索することでわかります。グーペのアカウントの場合は、次のようになります。

site:r.goope.jp/***

▼インデックスされている場合(Google)
検索結果に、ホームページのタイトルと説明文が表示されます

▼インデックスされていない場合(Google)
検索結果に、site:r.goope.jp/*** に一致する情報は見つかりませんでした。 と表示されます

なお、グーペの管理画面では、SEOページからワンクリックで確認できます!

グーペの管理画面

Q.検索結果に表示されるまでの時間はどのくらいですか?

ホームページを作成したら、すぐに検索結果に表示されるものではありません。
まずは、作成したホームページが検索エンジンにインデックス(登録)される必要があります。Googleの場合は、Googlebotとよばれるクローラーが巡回しデーターを収集していますが、巡回の頻度やタイミングはGoogle側の仕様となるので、厳密な時間はわからないものとなります。

よりはやくインデックスされるためにできることはありますので、気になる方は次の 「Q.よりはやくインデックスされるには何をしたらいいですか?」 をご覧ください◎

Q.よりはやくインデックスされるには何をしたらいいですか?

グーペでは、グーペアカウント(r.goope.jp/***)のサイトマップファイルを毎日最新にするなど、Googleに最新の情報がインデックスされるよう対応を行なっています。

これ以外に、ホームページを運営されている方(グーペをご利用の方)側で行える方法として、作成したホームページをGoogleに認識してもらうために「Search Console」に登録することをおすすめします。

▼「Search Console」にホームページのURLのを登録する(※外部リンク)
https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url

なお、グーペの管理画面では、SEOページから「Search Console」にURLを登録するページへのリンクをご用意しています!

グーペ管理画面

【上級者向けの対応方法】
さらに「Google Search Console」で行える上級者向けの対応方法として、サイトマップ送信 があります。こちらは、Googlebotとよばれるクローラーの巡回を促すものとなります。
具体的な手順は、下記のページでくわしく解説しています◎

▼グーペマニュアル – Google Search Console サイトマップの設定方法
https://goope.jp/manual/set-google-search-console/

Q.独自ドメインでヒットさせるためには何をしたらいいですか?

グーペをご利用の方向けの説明となりますが、「Search Console」にすでに登録しているという方は、独自ドメインURLが登録されているかどうかご確認ください。グーペアカウント(r.goope.jp/***)しか登録してなかったというケースがよく見られます。
まだ「Search Console」に登録していないという方は、独自ドメインURLの登録をお試しください。

▼「Search Console」にホームページのURLのを登録する(※外部リンク)
https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url

Q.希望のキーワードで検索した時にヒットさせるには?

ホームページ内にまったく登場しないキーワードでは検索結果にはヒットしないため、まずは希望のキーワードがホームページ内で使われているかご確認ください。
ただし、希望のキーワードを使用する場合にも、検索順位を上げることを目的として不自然に増やしたり、背景色とテキスト色を同一にした隠しキーワードなどは検索結果が下がると言われています。

▼くわしくはこちらの記事でも解説しています
SEO担当者必見!パンダアップデート・ペンギンアップデートの違いと対策

【キーワードを選定する】
「Search Console」を使うと、ホームページがGoogleの検索結果にどのようなキーワードで何回表示されたかがわかります。希望のキーワードが、ホームページの内容とマッチしているか?関連があるか調べてみましょう◎

▼グーペマニュアル – Googleでの検索キーワードを取得する
https://goope.jp/manual/google-search-word/

Q.SEOの知識がなく、何をしたらいいかわからない

グーペの管理画面で設定できる内容をもとにした解説となりますが、まずは以下の3つを行なっておくとよいでしょう。

  • トップページのtitle設定
  • トップページのdescription設定
  • Search Cosnoleに登録する

トップページのtitle設定・トップページのdescription設定 については、次の 「Q.「title」「description」の設定箇所はどこですか?」 で手順をご説明しています◎

基本の設定が完了したら、次のような点を意識してホームページを充実していくとよいでしょう◎

  • 更新頻度をあげる
  • キーワードをホームページ内に盛り込む

キーワードをホームページ内に盛り込む に関しては、ひとつ上の 「Q.希望のキーワードで検索した時にヒットするには?」 で解説しています◎

Q.「title」「description」の設定箇所はどこですか?

※こちらは、グーペの操作方法に関するお問い合わせとなります。
グーペの管理画面 > SEO > metaタグ設定」 で設定いただけます。

グーペのmetaタグ設定

いかがでしたか。今回ご紹介した以外にもSEOに関するお問い合わせは多く寄せられていますので、今後もみなさんの疑問に役立つ記事を作成してまいります。順次公開予定ですので、お待ちください◎

▼関連記事

SEO対策について
 ・ 「グーペ」で設定できるSEO対策のすべて
title、descriptionについて
 ・ ホームページを作成したらまず始めに行いたいSEO対策3つ
 ・ 【基本のSEO】効果的な「title」「meta description」の書き方
Google Search Consoleについて
 ・ 難しくない!Google Search Consoleを使いこなそう
 ・ Fetch as Googleを使いこなそう!公開したページをすぐに検索結果にのせる方法
Google マイビジネスについて
 ・ 集客するならGoogleマイビジネス!Googleマップや検索結果にお店の情報をのせる方法
Google アナリティクスについて
 ・ 【保存版】Google Analyticsの使い方(設定編)
 ・ 【保存版】Google Analyticsの使い方(PV・セッション編)
 ・ どこからのアクセスが多い?Google Analyticsの「参照元」の見方


その他の関連記事

:)
国内サービス 海外サービス
すべての人にインターネット
すべての人にインターネット

ショップを開設

ネットで買物

ネットを楽しむ

ネットで得する

ネットで投資

ネットでゲーム

グループの活動

GMOインターネットグループ サービス一覧

ショップを開設

ネットで買物

ネットを楽しむ

ネットで得する

ネットで投資

ネットでゲーム

グループの活動