アプリ ストレス 仕事 家電

スマホ見すぎてない?おすすめの「聴く」アプリ4選…スマホはかばんの中へ

投稿日:

スマホ依存は社会問題にもなっており、最近では若年の老眼腱鞘炎の発症など、健康被害も出てきている状況です。

スマホのやりすぎは目や指だけでなく、肌にも悪いみたいですよ!

スマホのブルーライトは、肌の乾燥・くすみの原因に
今回の調査で、スマホに依存している「スマホ中毒」の女性ほど、肌の乾燥、くすみを自覚していることが判明しました。実際に当社独自の研究でも、スマホが肌の乾燥・くすみなどの肌力を低下させる原因になり得ることが分かっています。
引用:アラサー世代の女性の多くは「スマホ中毒」を自覚  「スマホ中毒」が肌力低下を引き起こして「スマホ下がり肌」に!

通勤時の電車内…周りを見回してみると、5割くらいの人がスマホとにらめっこ。
なんか異様な光景でもあり、私もその異様な集団の一員となっています(笑)

行きは眠い、帰りはクタクタ。
そんな中、私が体に鞭を打ってまでスマホを使い続けるその理由は…

スマホから情報を得たい!

私はスマホでニュースを読んだり、YouTubeで動画を見たり、目から情報を入れていることがほとんどです。

小さい画面を一生懸命見ているとかなり疲れます。
しかも込み合った社内で無理な態勢でスマホさんと見つめ合うのは、目だけではなく腕にも負担がかかります。

こんな苦労してまでスマホを触ることないんじゃない?

ということで、通勤時はスマホはバッグにしまい、耳から情報を入れ、目と腕と指を休めてあげることにしました。

私が使っている「聴く」アプリ4種についてご紹介したいと思います。



YouTubeの代わりに「Voicy(ボイシー)」

Voicyは簡単に言うと「動画じゃないYouTube」です。
一般の方を中心に様々な音声コンテンツがアップされています。

YouTubeを音声だけ聞けばいいんじゃない?と思うかもしれませんが、YouTubeは作り手も映像ありきでしゃべっています。

Voicyはラジオみたいなものです。
YouTubeのノリとはちょっと違うスローでうるさくないパーソナルティーさんの声が疲れた脳を癒してくれます。

Voicyの再生画面です。

YouTube同様「チャンネル」という概念があり、フォローすることでコンテンツの新着通知を受けることができます。

また、放送についてコメントを投稿することができ、そのコメントが放送で読まれたりするところが面白いです!
そう!ラジオにリスナーがはがきを送るようなものです。

昔、ラジオで「はがき職人」とかいましたよね(笑)

やばい…年がバレる;

チャンネルの種類も豊富でニュースや天気予報、英会話なんてのもあります。
この辺のカテゴライズはYouTubeというよりブログに近いものがあります。

声で癒されたいなら「LisPon(リスポン)」

LisPonはプロの声優さんや声優さんのたまごの方がその素敵な「」を使ったLIVE配信やラジオ放送を行っているサービスです。

特徴的なのがセリフのリクエスト
ボイスリクエストを行うと、イケボカワボがそのセリフを読み上げてくれます。

利用者の皆さん、なかなかの妄想力で良いお題を出してくれています。
そしてそれを読み上げる声優の方々…さすがです!

LisPonのラジオ放送「ラジポン」の再生画面です。
通勤途中に聴くならセリフを読み上げる「リクエスト」ではなく「ラジポン」の方が再生時間が長く、ただただ聴いていられるのでおすすめです。

LisPon-声で遊ぼう
Price: Free+

ニュースやお笑いも聴ける「SmartRadio(スマートラジオ)」

SmartRadioはシンプルで番組数が豊富なラジオアプリです。
タイトルの通り、ニュースとお笑い関係の放送が多く、検索して再生…それだけの機能しかありません。
逆にそれが良く、かなり良く使うアプリです。
そう!通勤中は眠かったり疲れていたりするので、あまりごちゃごちゃした操作はしたくないのです(笑)

アプリを起動するとカテゴリ毎に番組が並びます。
そこから聴きたい番組をタップし、再生するだけ!

検索機能やプレイリストもあるので、好きな番組を抽出しておくと良いでしょう。

最新ニュースを読み上げてくれる「アルキキ」

朝日新聞のアルキキは最新のニュースを音声で読み上げてくれるアプリです。
音声が肉声ではなく合成音声というのが特徴的で、話す速度が調整できるところが面白いと思いました。
通常、5本のニュースが1日3回配信されますが、アプリ内課金で本数を増やすことができます。

アルキキの再生画面です。
再生ボタンを押すと5本のニュースの読み上げが始まります。
読み上げはサマリーなので、詳細を知りたい場合は実際のニュース記事に進み文字で確認することもできます。

忙しい朝、サクッとニュースを聞きたい場合に重宝するアプリです。
ただ、やはり無料の5本は少ない!
課金必須ですね(笑)

イヤホンはBluetoothがおすすめ

せっかくスマホをバッグの中にしまえたのに耳にコードが繋がっていたらちょっと残念;

イヤホンも無線化してしまいましょう。

まとめ

以上、4本のアプリを紹介しました。

YouTubeやInstagram、Twitter等、映像や文字情報を閲覧する機会ばかりが増えてきていますが、音声だけを聴くというのもたまにはいいものです。

これらアプリで音声を聴きながら目を閉じる。
それだけでも脳と体が癒されます。

良かったら皆さんも体感してみてください。



-アプリ, ストレス, 仕事, 家電

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホ認知症やデジタル認知症の成れの果てとは…

現代人の必須アイテムであるスマホにまつわる人体的影響やら教育的問題やらに関するニュースが山ほどあるのは、それだけスマホが世の中に浸透しているということ。 昨今のデジタル社会においてこのデバイスは必要不 …

「やらされ感」より「やってる感」…勢いのある会社の企業理念はやっぱりおもしろかった件

今日のお昼になんとなくYahoo!ニュースを見ていたら、「やらされ」のキーワードを引っさげた記事が2件連続で飛び込んできました。 みんな同じ気持ちで働いてるんだなとちょっとほっとしました(笑) 私も仕 …

IT業界で生きていくのが辛い…コミュ障エンジニアが活きる場所とは?

IT業界で働く人はパソコンのカチャカチャやってその技術力で利益を得ているように思われがちですが、実はコミュニケーションが非常に盛んで且つコミュニケーション能力が長けている人が活躍している現場でもあるの …

長谷園 × シロカのコラボ炊飯器で炊くご飯がうまそうでよだれが出ちゃう件

白米の炊き上がりの映像を見るとついつい… 米、喰いてぇ! と思ってしまうのが日本人(笑) つい先ほどまで放映されていた「ガイアの夜明け」で紹介されていたsiroca(シロカ)の炊飯ジャー「 …

カテゴリー

最近のコメント

    TwitterFacebookGoogle+PocketHatenaLine共有
    S