過去記事に 追記入れたりリライトしたり 時々しているのだけど
今も時々 アクセスあるコチラの記事
“ 燕三条製 突っ張り水切りラック ”
購入から1年過ぎた感想を
ところで
過去記事見ると アイキャッチ画像の使い方とか
今とやり方 違ってるww
当ブログも それなりに変化してきたなぁ~ 笑
この記事の目次
[表示]
燕三条製 突っ張り水切りラック
金属加工で有名な新潟県 燕市と三条市
燕三条の職人さんが丁寧に仕上げた(シリアルナンバー入り)
ステンレス製の水切りラック
購入のキッカケ
水切りラックって
ある程度使っているとサビが出たり
プラスチック製のものだと ヌメリが出たり
何か良いものはないかと ネットで探したのがコレだった
メリット
① 錆びや耐久性に優れたステンレス製
(バナナ吊りは 勝手に付けたS字フックですww)
大した手入れはしていなくて
付いた水滴を早めにふき取る程度だけど 1年経った今も ピカピカ♪
② 突っ張りなので 地震に強い?
この写真は 1年前
今は 冷蔵庫とシンクの間に 配置変え♪
しっかり突っ張ってマスww
デメリット
(サイズについては 過去記事で詳細 )
奥行が無いので 皿や鍋などは 置けない
主に コップや小鉢などで使っている
1年使ってみて 材質の良さは確認できたので
いずれは 大皿も置けるサイズのものも購入したい
今は ニ〇リで購入して使っているのがあったので
ソレと併用している
写真左:1年前の配置
写真右:現在(天は釣り戸棚に突っ張っている)
突っ張るための天さえあれば 配置変え可能
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“ 燕三条製 突っ張り水切りラック ”
買ってヨカッタ☆
水切りラックお探しの方の参考になれば~♪
ご訪問ありがとうございました
感謝☆
ポチっと応援よろしくお願いします♪