(cache)いったい何のため?シリアの子供たちを化学兵器で攻撃 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

最新記事

シリア情勢

いったい何のため?シリアの子供たちを化学兵器で攻撃

Suspected Syrian Chemical Weapons Attack Kills Dozens

2018年4月9日(月)18時30分
トム・ポーター

東グータ地区ドウマで化学兵器攻撃の被害に遭ったとされる幼児 White Helmets/Reuters TV-REUTERS

<ヘリコプターから毒ガスを仕込んだ樽爆弾を投下する。それも、防空壕や家の入り口近くに。誰がなぜ、隠れていた子供たちまで狙ったのか>

シリアの東グータ地区ドウマで化学兵器を使った攻撃が行われ、多数の死者が出ていると人道団体が4月7日夜、明らかにした。

シリア系米国人医療協会(SAMS)とボランティア人命救助部隊のホワイト・ヘルメット(シリア市民防衛団)の共同声明によれば、死者の数は49人。被害の規模については、発表する組織によってばらつきがある。

反政府勢力寄りのグータ医療センター(GMC)によれば死者は75人、負傷者は1000人を超えるという。一方で死者数は数百人に達するとの報告もある。

反政府勢力が公開した動画には、子供を含む十数人の遺体(中には口から泡を吹いている人も)が映っている。「ドウマ市、4月7日......あたりには強い臭いが漂っている」という声が入っている。

ホワイト・ヘルメットはツイッターで死者数はまだ増えるとの見方を示すとともに、地下室に横たわる遺体の写真を投稿。リーダーのラエド・サレハはカタールの衛星テレビ局アルジャジーラに対し、「70人が窒息死し、数百人が呼吸困難に陥っている」と述べた。

現地では激しい爆撃が7日夜から8日朝にかけて続いた。米オンライン誌スレートの取材に応えた救助メンバーによれば、多くの犠牲者は防空壕や家で死んでいた。人々が安全を求めて避難した場所を狙ってガス爆弾を落としたのだろう、と言う。

猛毒ガスのサリンが使われたとの情報も

GMCによれば、使われたのは神経ガスのサリンで、樽爆弾に入れられてヘリコプターから投下されたという。

シリア政府は、政府軍はいかなる化学兵器攻撃も行っていないとこれらの情報を否定。東グータ地区ドウマにいる反政府勢力が流したでっち上げだと主張した。

シリアを支援するロシア国防省内の「シリア・ロシア敵対勢力調停センター」の代表を務めるユーリ・エフトシェンコ少将はロシア国営タス通信の取材に対し、シリア政府の関与を否定した。

「われわれはこの情報を強く否定するとともに、ドウマが武装勢力から解放されたあかつきには、放射能や化学兵器、生物兵器への防護態勢を整えたロシアの専門家を現地に派遣し、これらの声明がねつ造であることを証明するためのデータ収集に当たらせる」とエフトシェンコは述べた。

アメリカ政府は化学兵器攻撃で被害が出ているとの報告について、もし確認されれば即時の対応を国際社会に求めるとの立場だ。

米国務省は声明で、これらの報告は避難所にいる一般市民を含む「多数の犠牲者が出た可能性」を示していると述べた。また、シリア政府を「支援する姿勢を崩していない」ロシアは、今回の攻撃の「最終的な責任を負う」と指摘。「政権の過去の自国民に対する化学兵器の使用歴は疑う余地がない」とも述べている。

トランプ米大統領は8日、化学兵器による攻撃に関与した者は「大きな代償」を払うことになるとツイッターで述べた。

「シリアの愚かな化学兵器攻撃で女性や子供を含む大勢が死んだ。残虐行為が行われた現地はシリア軍によって封鎖され包囲されており、外の世界とは完全に遮断されている。(ロシアの)プーチン大統領、ロシアそしてイランには、けもの同然のバシャール・アサド大統領を支援した責任がある。高い代償を支払うことになるだろう」

ニュース速報

ビジネス

独公的部門のスト、10日の航空便に影響へ

ビジネス

消費増税可能な経済環境作っていく=黒田日銀総裁再任

ワールド

一国主義と保護貿易主義に反対すべき=中国の李克強首

ワールド

米国産大豆、欧州勢が大量買い付けか 米中貿易摩擦の

MAGAZINE

特集:「人口減少」日本を救う小国の知恵

2018-4・10号(4/ 3発売)

人口が少なくても豊かで幸福で国際競争力も高い「小さき実力国」の戦略から学べること

グローバル人材を目指す
CASA

人気ランキング

  • 1

    日本の空港スタッフのショッキングな動画が拡散

  • 2

    ユーチューブ銃撃事件の犯人の奇妙な素顔 「ビーガン、ボディビルダー、動物の権利活動家」 

  • 3

    「パスタは食べても太らない」──カナダ研究

  • 4

    火災で暴かれたロシア官僚の病的な習性

  • 5

    【中朝首脳会談】習近平が金正恩に贈ったゴージャス…

  • 6

    整形で「デザイナー・ヴァギナ」を求める女性が急増

  • 7

    ヒトの器官で最大の器官が新たに発見される

  • 8

    「逆にいやらしい」忖度しすぎなインドネシアの放送…

  • 9

    サルにさらわれた赤ん坊、井戸で見つかる

  • 10

    うんちにまつわるうんちく(失礼!)──あなたの腸は…

日本再発見 シーズン2
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版

SPECIAL ISSUE 丸ごと1冊 プーチン

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
blank
blank