41 件のコメント
メンバーは20人全員非正規、20代がほとんど。30代40代もいるけど、全員未婚。
式もあげたことない、ドレスも着たことない。
そんな人たちでつくってます。
えええそうなんだ…。なんだか未婚の妄想を詰め込んだ雑誌に思えてきた。
身バレ大丈夫かなと思いつつやっぱり・・・という感じ。あの雑誌キラキラママ・奥さんを詰め込んでて現実離れしてるし…
ひどい…なんかCM見てもお姫様的な妄想してる感じの雰囲気だったのはそういうことでしたか…
シャレオツでキラキラな編集室を想像していたけどそうじゃなさそうだな・・・
Re:3
激務と体力的な面から、独身の20代しか無理な仕事です。
しかも未経験の非正規しか雇わない。
なので、社内にはデザイナーもライターもカメラマンもいません。
デザインソフト使える人いません。
自分は独学で、かろうじてフォトショップやイラストレーターは独学でできるぐらいです。
隣の子は「デスクトップにエクセルのアイコンないんですけど…どこから立ち上げるんですか…?」ってパソコンレベルです。
最近やっとパワポが使えるようになってきました。
未婚の妄想以前レベルの問題です…。
Re:4
本社には既婚の正社員もいますが…かなり痛いです。
リクルートの営業にあったことある人ならわかると思いますが、意識高すぎる系。
たまに正社員くると、だいたい地獄のミサワとメンズナックル足して割ったような話し方する人ばかりで、ドン引きします。
そのせいか結婚しても、離婚率高いです。
Re:6
お金があるからか建物はどこでも綺麗です。
でも働いてる人は、非正規ばっかりなので、半年〜数ヶ月で顔ぶれ変わって誰が誰だかわかりません。
常に入社1、2年の若い人たちばかりなので、シャレオツなキラキラオフィスに見えるところはあります。
ゼクシィってcmばんばんやってるのに…
Re:8
微妙ですね。
前にうっかり外部の人に愚痴った人が、クビにさせるぞ!と脅されて追い詰められたのか、飛び降り騒ぎがあったので、その手の対応はどうなるのかわかりません。
メンタル病んでる上に、非正規で生活が立ち行かない人多いので、下手につつくと電○の二の舞いになりそうな気がします。
Re:12
実際に原稿作ってるのは下請けか。クラウドワークみたいな個人のフリーランスばっかりだから、制作費はかなり削ってるんだと思う。
会社全体で見たら、お金はいっぱいあるんじゃないかな?
だから宣伝はバンバンできるんだと思うよ。
Re:14
転職活動したら、「リクルートの非正規じゃ、大した仕事してないよね!」で終わりでした。
ネクストで100件応募しても、内定一個もない…。
周りも転職したくてもできない人多いです。
そもそもここくる前は、職歴ない人とか多いし。
主さん身バレ対策しよ…!
万一なにかあったときに手を打てるように…。
納得した…
闇深いな。主さんのおかげで、頑張って結婚しなくてもいいやと思えてきた。楽になったよ、ありがとう。
○クルートなんて、入った時点で生涯搾取されるだけの人生が確定するところじゃん。ご愁傷さま。
毎月ご苦労様です。
そしてお世話になりました。ありがとうございます。
Re:20
職歴も資格もない元新卒ニートからすると、入りやすい会社だけどな。毎月のように求人出るし。
1、2年頑張れば、ニートよりちょっとマシな職歴つく。
底辺にはいい会社だけど、ちゃんと働きたい人には迷惑な会社だろうな。
新卒とかで正社員入社した人はキラキラ勝ち組みたいな感じなのでそういう会社だと思ってたんですが、違うんですかね。
正社員と非正規で待遇が違いすぎるのか?
正社員でウェイウェイしてる人が知り合いにいるので……
久しぶりにものすごい愚痴を見た…!そんなに大変だったんだねお疲れ様です
そして沢山売れても社長・会長以下無能なプロパーがマージン全て持って行くか、内部留保するかで業務している人には還元されません、それがほとんどの日本企業です。ゴキブリよりも価値がありません。
主のおかげで、とりあえずゼクシィは絶対買いません。自分の社員を幸せに出来ない企業が作った本を参考にしたら離婚しそうなので。
Re:23
元社員だけど、正社員より非正規や下請けが多い。
地域や部署によるけど、メンバー30人中、正社員はマネージャー1人だけとか、ざらにある。
非正規の待遇は愚痴主ぐらい。業務量の割に給料安い。
一応、評価されれば給与上がるって言われるけど、評価基準が無理ゲー。
頑張って表彰されてグレードあげた人は、もれなく次期休職してる。
グレードは休職したり、次期のミッション達成できなかったらまた下がる。だから、大抵はどれだけ長く働いても最低額がずっと続く。
正社員なら年収500万ぐらいあるかもしれないけど、だいたい30歳ぐらいで辞める。そのあと何してるかはわからない。
大抵は実家が商売してるとかで、家業継いでる。
同期に「将来的に実家継ぐけど、新卒で実家の会社に入社するわけにいかないから、何年か有名企業で働いて箔付けられたらいいや」って人がいた。
たぶんそういう「行き先があらかじめ決まってる人」にはいいと思う。
えーーそうなのーー
ちなみにウェイな人は多い。
9の「地獄のミサワとメンズナックル足して割った感じ」って表現がしっくりくる。
なんか世間知らずの口だけ上手い若造って感じ。
なにはともかく主さんの身バレが心配だよ…
どうにか抜け出せますように
過酷労働だと彼氏や恋愛どころじゃないって話、全然違う業種だけど凄い解る…
にしても、ここのレス酷いの多くない?
独身が作ってるからって妄想だとか現実離れしてるの納得だとか。本社が別にあるんだから内容は本社の意向でしょ。
ここでも本当かどうかわかんないけど、ワイ!リク○ート社員。サービス残業で死ぬ・・・みたいなのよく出てたよね。ブラックリクルー○と思ってたけどやっぱり。
口が立つ人じゃないと無理だろうなと思いました。
私の周りの社員はエンジニアやデザイナーですが、もっさりした人はいないです。
自分の会社が近いので、昼休みとかに社員証を下げた人をよく見るのですが非正規の人も社員証下げてるんでしょうか。
ゼクシィ。R社だろ。やめたほうがいいよ。もっと、まともな出版社か編プロ探しなよ。
度々、ここでゼクシィ(勤務であろう)作ってる人の愚痴見かけるから相当みんな苦労してるんだね。主さん、お気の毒に。
大手企業の名前なのに年収それって。中小行くか、アルバイトの方がよほど稼げます。キラキラだって人目を惹くのに役に立ちます。このソフトを使ってこれだけ作れるんですよ、なんて主張、小さい処なら喜んで取りそうと思います。
リクルートのビルが見えるところで働いてたけど、あんなでかい自社ビル持ってるのに実態はブラックだねぇ
さすがリ◯ルート…。早く転職出来ることを祈ってます!
あの会社って、搾取されまくってゼクシィもスーモも縁がない人生になるって聞いたことがある
Re:30
本社だって誌面は直接作ってないよ。
特集記事はネタだけ決めて、あとのデザインや取材撮影は下請けのプロダクションに丸投げ。
たまにお客さんからこの記事参考に使いたいって話くるけど、使用許可者の欄に他社の名前と知らない担当者の名前書いてある。
多分、実際の原稿制作はそこでやってるんだと思う。
ちなみに本の最初にあるのが、特集記事。
これは本社から首都圏のプロダクションへ発注。
後ろの各式場紹介ページを、下請けが作ってる。
ちなみに社員は営業が中心。非正規は会社と下請けの間に入って、発注作業や納品までのスケジュール管理やってる。
デザイナーもカメラマンもいないのはそのせい。とにかく売ってくるのが目的だから、後工程はどんどん外に出す。社内で作らないから、営業以外は未経験でも安く使える人の方がいい。
ただ最近、仕事受けてくれる下請けがいなくなってて、デザイナーでもライターでもない非正規が仕方なく誌面つくってる。
激務になってるのはそのせいもある。