現在、楽劇座で連続上演中の『ルーシー・フラワーズは風に乗り、まだ見ぬ世界の扉を開けた』。おかげ様でご好評を頂き、現在連続上演中!4月も21〜25日まで、最新作の上演が決定しております。
…ですが、シリーズものと言う事で
「途中から観てもストーリーが分かるの?」
「演劇ってあんまり行かないから敷居が高い…」
「そもそもどんな舞台?」
というご質問も多く頂くようになりました。
そこで今日は、ピンク色の髪の毛がトレードマークのルー役を演じる私、五條なつきが、この「ルーシー・フラワーズ」シリーズの出演者的見どころをご紹介中!【その1】に続く第2弾です。
【その1】 の記事
こちらではあらすじや登場キャラクター「八の字眉幸子」の魅力をお伝えしました。
それでは早速、【その2】スタート!
出演者から見た『ルーシー・フラワーズ』他の見どころについてもご紹介させて頂きたいと思います。
リアル×お伽話!なブラックユーモア
まずはやっぱり、楽劇座以外では観られない世界観が1番のお勧めポイントです。絵本の中のような、カラフルで可愛い世界…かと思いきや、突然台詞に盛り込まれる、昨日のニュースで耳にした名前!!!
ここで具体的にご紹介できないのが残念なのですが(笑)ルーとシーの元には某タレントさんや某政治家さんまで、様々な方が様々な事を相談されます。実はこの時事ネタは最新のものを取り入れるため、開演直前に変更・追加される事もしばしば…。初日の幕が開いた後でも変更になる事も!!
さすがに本番直前に時事ネタが追加になると、私も相当ドキドキしながら演じております…(笑…えないんです、本番は!)ので、「今回はどんな時事ネタかな?」とネットニュースなどをチェックしてご来場頂けると、より面白くご観劇頂けるかなと思います。
ズサンク・リロッテさんと「紅茶キノコ」
物語前半に、必ずズサンク・リロッテさんという方のお名前が出てきます。実際に登場した事はないのですが、毎回必ず名前だけ出てきます。
毎回シーがズサンク・リロッテさんから「紅茶キノコ」なるものを貰って来るのですが、ルー曰く「1日ブルーになって、ピカソの青の時代みたいになっちゃう」「目とか鼻とか色んな方向に動き出してキュビズム!とかなっちゃう」と例えるぐらい衝撃的なお味のようです。
ちなみにこのズサンク・リロッテさんの家族は謎が深く、某兵器の名前の弟がいたり、表向きはル・コルビジュエとフランク・ロイドライト、けれども家の中ではチェ・ゲバラとカストロと呼んでいる犬を飼っていたり…。某国のスパイではないかという噂もあるので、名前しか登場しないのに気になる!!というファンの方も多いです。
果たして今回はどのようなズサンク・リロッテさんの情報が手に入るのでしょうか?
お皿って何でお皿っていうか知ってる?
もうひとつ、毎回定番になっているのがルーの「お皿って何でお皿っていうか知ってる?」という台詞。
皆さんは御存知ですか…?
私演じるルーが、毎回「お皿の秘密」を明かしそうで明かさないのです。ルーの仕入れた情報によると、お皿がなぜお皿というかの秘密には、なんとロスチャイルドとロックフェラーの陰謀も関わっているのだとか…。
毎回、「お皿の秘密」の真実を小出しに(!?)しているので、私自身も「今回はどんな秘密が明らかに!?」と楽しみにしているシーンのひとつです。ちなみに、引っ張るだけ引っ張っておいて、何も明らかにならない回もあります(笑)
もちろん4月公演にもこのシーンがありますので、ぜひご期待下さい!!
感動!?のルータイム
もうひとつ、私が個人的に毎回楽しみに演じているのが物語終盤の、通称ルータイム!
八の字眉幸子さんをはじめとする、悩めるクライアントベイベー達に伝えるメッセージの長台詞です。時事ネタを盛り込んだ面白い台詞の事もありますが、基本的には、当たり前の事なのに私達がついつい忘れてしまいがちな哲学や生き方を教えてくれるシーン。
「言われてみれば当たり前なんだけど、ついつい忘れて生きてるのよね…」
という大切な事が毎回盛りだくさんに込められた台詞なので、演じていて私自身もルーから教えて貰っている気持ちになります。その回毎のまとめの台詞でもあるので、皆様にもぜひ注目して頂きたいシーンです!!
そして大抵はこの後、八の字眉幸子さんの目から鱗が落ちて「ハンガリアン狂詩曲 〜リストに恋したエトランゼ〜」の歌が始まりますので、続けてお楽しみ下さい(笑)
劇場に足を運ぶ楽しみ
この「ルーシー・フラワーズ」シリーズに限らず、舞台の良さはやっぱり、出演者とお客様が同じ空間で、一緒に作品を創り出せる事!
これ、演じている側としてもすごく感じます。どんなにお稽古を重ねても、役者やスタッフの力だけでは舞台が完成しないんです。お客様が作品を最後に完成させて下さるんですよね。
この「ルーシー・フラワーズ」シリーズは、お客様にルーシーのお家に遊びに来たような感覚を楽しんで頂く、というのもひとつのテーマなので、ぜひそこにも注目してみて下さい!
- 絵本に出て来るような、小さなお家に迷い込んだような世界観
- プチデジュネのカフェオレとバゲットの香り
- 3D感溢れる!?演技
- ジャンルに囚われない、たくさんの音楽!!
- 本編終了後のミニコンサート
- 現実の世界とリンクする時事ネタ
- 八の字眉幸子の「お取り寄せ」を見守るドキドキ感(笑)
挙げればキリがないのですが、もう舞台ならではの見どころがたくさんあるのです。
自分で演じていておかしな話なのですが、この「ルーシー・フラワーズ」シリーズは一体何なのか?と思う事があります(笑)
演劇…ではあるのですが、あまり演劇演劇していないし、音楽とダンスがあるからミュージカル!というのもちょっと違う気がするのです。勿論コンサートではないし、ショーではないし…。一応、便宜上「演劇」という枠にはなっているのですが、お客様からの感想を伺っても、本当はちょっとジャンル分け出来ない、新しいジャンルなのではないかな、と思っています。
実は楽劇座が結成された時からのテーマに、「まだ見た事のない何かを創る」というものがあります。それに「中身は芸術、外身はエンタテイメントで!」といったテーマも。
この「ルーシー・フラワーズ」シリーズは、外身はメルヘンで可愛らしく、絵本のような世界で、歌あり、踊りありのとても楽しい世界です。でも、実はその内側に世の中への皮肉や哲学がたっぷり仕組まれています。
なので、この不思議な世界は1番楽劇座らしい作品なのかな、と私は感じています。
おまけ!前売チケットだけの限定特典
実は、期間限定の前売チケットをご購入頂いた方には
- キャストからの直筆メッセージ入りおハガキ
- 非売品のスペシャル缶バッジ
が必ず特典として付いてきます!
この缶バッジは、毎回ルーシーイラストを担当して下さっているめいる先生の描き下し。ちなみに先月の缶バッジはこんな感じでした↓
とっても可愛いので、私達キャストも普段から愛用しております。
バレンタイン等のイベント時には、抽選のプレゼント企画がある場合も…!?
お得で楽しい特典付き前売チケット、ぜひご利用下さいね♥
ちなみに4月公演の前売チケットは4/14までのお取り扱いとなっておりますので、お早めにお求め下さい。
公演詳細・チケットのお求めは楽劇座HPまでお願い致します。↓
『ルーシー・フラワーズは風に乗り、まだ見ぬ世界の扉を開けた』連続上演フェスティバル4月公演のご案内 of 楽劇座 official website
4月公演詳細(私のブログ記事です)
おわりに
私のルーシー愛のあまり、長い記事になってしまいました。
お目通し頂きました皆様、本当にありがとうございます。
ルーシーファンの方には「次回はここに注目してみよう!」と思って頂ければ幸いです。いえ、もしかしたら「私の見どころはココだ!!」という方もいらっしゃるかな?ぜひ皆様の見どころも教えて下さい。
そしてこれまでルーシーの事を知らなかった方には、少しでも興味を持って頂ければとっても嬉しいです。そしてもしお時間があれば、観劇という畏まった気持ちにならなくても、ちょっとルーシーのお家に遊びに行ってみよっかな!と、お気軽に足をお運び頂けたらとってもとってもとっても嬉しいです。
本当はまだまだ書きたい事もあるので、その3も書けたら書きたいな…(笑)
それでは、今月も皆様とお会いできる事を楽しみに…お稽古に励みたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します!
★★★
▼メール
natsukigojo-management@gakugekiza.com
チケットご予約の際はタイトルを「公演チケット予約」とし、本文に「お名前(フリガナ)、ご希望日時、枚数、メールアドレス、電話番号、住所」をご記入下さい。