モバイルバッテリー搭載AC充電器 QE-AL301
複数のモバイル機器※2をハードに使うビジネスパーソンに。
スマートフォンを2台同時充電可能※2※3。ラインアップ最大の内蔵バッテリー容量モデル。
AC充電器として
モバイルバッテリーとして
●iPhone/iPadを充電するためのライトニングケーブルは付属しておりません。ご使用の際は別途ご用意ください。
- AC充電器としても、モバイルバッテリーとしても1.8Aの急速充電が可能※3※4。
- モバイルバッテリーとして、くり返し使える回数、約2,700回を実現※5。
- 内蔵バッテリー容量7,500mAh※6で、モバイルバッテリーとしてスマートフォンを約3回充電可能※2※7。
- USB出力2ポート搭載で、スマートフォン2台を同時に充電可能※2※3。
- スマートフォン※2と本体内蔵バッテリーの同時充電機能を搭載※8(機器要求出力が1A以下の場合)。
- 180°可動するプラグを採用。スペースの狭い延長コードなどにも差し込みやすく便利です。
- ランプの色で電池残量が確認できます。
シーンに合わせて充電方法が選べるAC充電器×モバイルバッテリー。
2通りの方法でスマートフォンを急速充電※9。
ACコンセントがある場所では「AC充電器」、ACコンセントがない場所では「モバイルバッテリー」。
これ1台で、家でも外出先でも、いつでもどこでも充電OK!より快適なモバイルライフを実現します。
●写真はQE-AL101です。
*Battery and AC charger Hybrid SystemはAC充電器とモバイルバッテリーを一体化し、充電制御するパナソニックの技術名称です。
QE-AL101の場合
AC充電器として急速充電※10。
ACコンセントがある場所ではAC充電器として急速充電
モバイルバッテリーとして急速充電※10。
ACコンセントがない場所ではモバイルバッテリーとして急速充電
ここがスゴい! 便利でおトク!パナソニックのハイブリッドモデル。(QE-AL101の場合)
【AC充電器として】
[パススルー方式]
内蔵のバッテリーを介さずスマートフォンを直接充電※2!
- 内蔵バッテリーの容量にかかわらず、電池容量の大きなタブレットPCも満充電OK※2!
- 内蔵バッテリーを使わずにスマートフォンを充電するので※2、モバイルバッテリーとしてのくり返し使用回数が減らない。
【モバイルバッテリーとして】
くり返し使える回数は、約2,700回※5!
くり返し使える回数が、今までの約5.4 倍※11に増えて、とってもおトク!
こだわり設計による、あんしん品質。
【こだわり設計その1】機能
<ハイブリッドシステム>
スマートフォンと本体内蔵バッテリーを順次充電※2※12。
1)まずは、スマートフォンを充電※2!
スマートフォンを優先的に急速充電※2※13。
2)次に、本体内蔵バッテリーも充電!
スマートフォンが満充電に近づいたら自動的に、本体内蔵バッテリーを充電スタート。
3)2台とも充電完了!
スマートフォンと本体内蔵バッテリー2台とも充電完了!
<ハイブリッドシステムプラス>
QE-AL301なら!スマートフォン※2と本体内蔵バッテリーの同時充電も可能※8!
(機器出力要求が1A以下の場合)
スマートフォン※2と本体内蔵バッテリーの同時充電を実現しました※8!
【こだわり設計その2】構造
過熱防止機能※14
スマートフォンを充電中に、USBコードのmicro-Bプラグ部の発熱を検知した場合は充電をストップ※14!
●同梱のQE-AL301/QE-AL201/QE-AL202/QE-AL1 01/QE-AL102専用USBコード使用時
温度検知
内蔵バッテリー温度を常時監視!
異常を、いち早く検知&対応します。
過電流検知
電流を常時監視!
過電流を検知した場合は、電流を遮断。 電流が正常に戻ると、再使用可能にします。
安全レイアウト構造
AC充電回路と内蔵バッテリーを構造分離!
もしもの時の延焼を防ぎます。QE-ALシリーズ全てに対応!
●上記イラストはQE-AL201に準ずる
屈曲に強いコード
ストレスのかかりにくい構造設計!
だからコードが断線しにくく、長もち。
モバイル機器を急速充電※2※9
出力1A以上(1ポート時)で、モバイル機器への急速充電が可能です※2※9。
ラインアップ
◆カラー
-W(ホワイト)
-B(ブラック)
※1 海外でご使用の場合には、国や地域に合わせて別途プラグアダプターをお買い求めください。
※2 各モバイル機器へ充電するためのUSBコードは携帯電話会社や各機器により異なりますので、お確かめのうえ、別途お求めください。また、入力電圧や出力プラグの形状、その他の理由でモバイル機器によっては充電できない場合があります。
※3 出力電流の合計が1.8Aを超える場合は2台同時に充電することはできません。
※4 出力1.8A(ACコンセント使用時、モバイルバッテリー時)。ただし、充電する機器の充電制御や充電状況、環境、その他の要因により急速充電にならない場合があります。
※5 JIS C8711 7.6に基づいたモバイルバッテリーとして使用できる回数の目安。機器および使用条件により実際の使用回数とは異なる場合があります。
※6 本製品の内蔵バッテリー容量を示すものです。変換ロスが発生するため、同じ容量を充電できるわけではありません。
※7 スマートフォン(約1,400mAhの内蔵バッテリーを有する)を使い切った状態から満充電した場合の目安。実際の充電時間や充電回数は電池の使用状況や環境温度、スマートフォンの作動状態、その他の要因により異なります。
※8 スマートフォンと本体内蔵バッテリーを同時充電する機能。実際の充電状況は使用状況や環境温度、スマートフォンの作動状態、その他の要因により異なります。なお、同時充電機能は、モバイル機器の出力要求電流が1A以下の場合のみ可能です。
※9 出力1A以上(ACコンセント使用時、モバイルバッテリー時)。ただし、充電する機器の充電制御や充電状況、環境、その他の要因により急速充電にならない場合があります。
※10 出力1.5A(ACコンセント使用時)。または出力1A(モバイルバッテリー時)。ただし、充電する機器の充電制御や充電状況、環境、その他の要因により急速充電にならない場合があります。
※11 QE-QL104(容量2,420mAh)のくり返し使用回数約500回との比較。
※12 AC充電器として使用時はスマートフォンを優先的に充電し、満充電に近づくと内蔵バッテリーへの充電を自動開始する充電方式。
※13 出力1A以上(1ポート時)。ただし、充電する機器の充電制御や充電状況、環境、その他の要因により急速充電にならない場合があります。
※14 過熱センサーを内蔵した専用USBコードとAC充電器を組み合わせて使用することで、給電中に異物付着や接触不安定などの原因によりUSB micro-Bプラグの異常な発熱を検知した場合に、安全のために自動で給電を停止する機能です(専用USBコード以外のコードやケーブルとの組み合わせでは過熱防止機能は働きません)。
〇写真はイメージです。