ブログRSS

アンテナサイトRSS

日本代表ハリルホジッチ監督の後任は西野朗技術委員長が最有力 手倉森誠コーチ、U-21森保一監督も候補に

けさのスポーツニッポンによると、代表監督解任が報じられているハリルホジッチ監督の後任として、西野朗技術委員長の監督就任が有力視されているそうです。
西野氏は過去にアンダー世代の日本代表監督を務めた経歴があり、Jリーグでは柏レイソル、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸、名古屋グランパスの4クラブを率いていました。



[スポニチ]ハリル監督解任へ 後任候補は西野氏最有力 U21森保監督にA代表兼任プランも 9日に緊急会見
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/04/09/kiji/20180409s00002014037000c.html
 6月14日開幕のW杯ロシア大会に出場する日本代表のバヒド・ハリルホジッチ監督(65)が電撃解任される可能性が高まった。9日の日本協会の常務理事会後に指揮官の去就に関する緊急記者会見が開かれる。W杯出場決定後の監督交代となれば、日本サッカー史上初となる。後任候補には西野朗技術委員長(63)らの名前が挙がっている。

 空中分解寸前の状況に陥っている日本代表が重要局面を迎えた。6月14日のW杯開幕まで66日。複数の関係者の話を総合すると、日本協会の技術委員会は、3月のベルギー遠征後にハリルホジッチ監督の手腕を検証して解任する方針を確認。9日の常務理事会で承認されれば、その後に会見を開き発表する見通しだ。ハリルホジッチ監督にはコートジボワールを率いた10年にW杯南アフリカ大会開幕まで3カ月余りの時期に解任された過去があり、自身2度目の悲劇となる。

 ハリルホジッチ監督は15年3月に就任。昨年8月31日にはW杯アジア最終予選オーストラリア戦でW杯出場権を獲得したが、その後低迷。欧州組を招集した試合は1勝1分け4敗で、3月のベルギー遠征ではW杯出場権のないマリに引き分け、ウクライナには完敗した。国内組で臨んだ昨年12月の東アジアE―1選手権ではホームで宿敵・韓国に1―4で惨敗している。(以下略、全文はリンク先で)




01



各スポーツ紙が挙げている監督候補はこちら。

スポーツニッポン …… 西野朗、森保一
スポーツ報知 …… 西野朗、手倉森誠、森保一
日刊スポーツ …… 西野朗、手倉森誠
中日スポーツ …… 西野朗




読売新聞によると、本日午後に開かれる日本サッカー協会の会見で後任監督を発表するそうです。

[読売新聞]ハリル監督解任へ、本人に通告…後任は午後発表
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/representative/20180409-OYT1T50001.html?r=2


ツイッターの反応























173 コメント

  1. この中だったら西野が1番ダメなのに

  2. このタイミングでの解任はいくらなんでも頭がおかしいとしか思えない

  3. このタイミングで監督変えて何が残るんだよ
    目先の結果に一喜一憂するだけじゃねーか

  4. マジで「田嶋バカジャネーの」としか思えない

  5. テグジャパン来たらロシア現地見に行くわ

  6. 早稲田閥

  7. 協会が呼んで欲しい選手呼ばないからやろなあ
    戦術的にだったらもう何も出来ん時期だし

  8. 本田と香川とD通に屈した日本サッカー協会

  9. 信じられん

  10. アキラガンバキトクスグカエレ

  11. あたまおかしいね

  12. もう、正直どうでもイイな。

  13. 反町監督はどう?

  14. せめて森保にしてくれ

  15. あと何ヶ月しかないレベルで変えてどうするんだろ?
    これでいいわけないと思うけどなぁ。

  16. 西野がやるのなら田嶋がやって全責任を被れよ
    こんなことしてたら今後有力な外国人監督なんて日本代表監督受けなくなるわ

  17. この中でも一番時間がかかりそうな候補を選んだなw

  18. こういう時こそ、あの男コピペだろ
    はよ

  19. 名波やんないよ
    そもそも代表みたいな短期決戦向いてないと思うけども

  20. 森保使うなら、フル代表よりu21代表をロシアに送った方がまだいい

    特殊3-6-1パスサッカーに今更1試合と2ヶ月で切り替わるわけねえだろ、そしてテグラモリだとしても今更4-4-2の中盤一枚削って守るやり方と、2トップのコンビ探す時間はない、アホかと

    もう全力でコロンビア戦の審判買収したら?

    金だけはあるんでしょ(笑)

  21. 手倉森監督に託すしかない

  22. 次のW杯も見据えてビアスボアスにやってもらえよ
    その場限りの戦いなんて誰がやっても厳しい。それかアラダイスのようなプロにやってもらうしかないでしょう。

  23. リーグ戦絶不調なのに何故か代表に選手呼ばれてスケープゴートにされ、挙句W杯で主力のコンディションが落ちた結果リーグ戦でも最後まで巻き返しできずにJ2降格、まで見えた マジで勘弁してくれ

  24. これが広まって代表どころかクラブでも欧州から嫌がられそう
    そして悦ぶブラジル閥

  25. この時期の解任では
    たとえ後任の下、W杯本選で勝てたとしても偶々でしかない
    誰がやって、結果がどうなっても、評価に値しないよ

  26. 小倉氏がDAZNで表舞台に戻ってきたのもこの時のため…ッ!

  27. 解任云々はともかくとして、西野は短期決戦に一番向いてないと思うけどなあ…

  28. このタイミングで解任して後任が西野や手倉森ってイカれてんだろ

  29. ※20
    買収するのには金よりもノウハウや人脈の方が重要、、、
    ロシアとか中国とか本当にお上手。

    まぁそれはともかく、361サッカーやるなら、浦和広島札幌+湘南で組むしかないですね。あれは短期決戦では無理。

  30. そういやJFAの副会長って最近D通の人になったんだなぁ。相変わらず・・・。

  31. こんなのよくある話なんだが
    ハリルホジッチ自身W杯直前に解任されたんだし

  32. うまくいったら「後任さんスゴイ」、ダメだったら「ハリルのせいで」って論調になるんだろうな…

  33. 香川が代表外された時西野に直談判してた記事あった
    やっぱハリル解任は香川が原因っぽいな

  34. JFAってなんも考えてないよな
    親善試合で全部さらけ出して本選負けたザックの検証もせずアギーレ呼んで八百長疑惑で庇いもせず解任、ハリルホジッチにつないだと思ったら直前の親善試合の結果だけ見て解任
    こんなトップのやつらにビジョンはなく直前に解任する国の代表に名将と呼ばれる人たちが就いてくれることは今後ないやろな
    タイや他の国のレベルは上がってるのに止まったまんま
    いずれアジア予選突破すらできんくなるやろ

  35. ※31
    まあ、どこでも割とよくある話かもだけど、
    外国人の監督招聘して首→国内監督出撃ていうのが毎度となると
    「この国は長期ビジョンない」つーて誰も引き受けてくれなくなるんじゃね?

  36. はいはーい、みなさん、忘れちゃっているみたいだから西野監督について復習しましょう

    柏レイソル解任→降格
    ガンバ大阪退任→降格
    ヴィッセル神戸解任→降格
    名古屋グランパス退任→降格

    はい。ここテスト出るからね

  37. 何気にブラジルを地獄に叩き落とした名将でもある。

  38. ばっかじゃなかろうかるんば

  39. もうどうにでもな~れ

       *゚゚・*+。
       |   ゚*。
      。∩∧∧  *
      + (・ω・`) *+゚
      *。ヽ  つ*゚*
      ゙・+。*・゚⊃ +゚
       ☆ ∪  。*゚

  40. 西野さんって今後監督業やっていくの?
    それだったら、手倉森さんか森保さんでいいんじゃ

  41. 名前挙がってる中ならポイチかテグななあ
    そんでもってナーガソンはやらん

  42. ドゥンガとかなにしてんだろな

  43. ※31
    つまりJFAはアフリカやアジアの三流国レベルだから仕方ないと

  44. ※43
    まあJFAは実際酷いから仕方ないね
    ブラジルW杯でも足引っ張ってコンディション調整失敗させたし

  45. ※32
    うまくいけば後任監督が褒められるのは当たり前だろ
    そもそも、ハリルは今辞める時点でもうダメだから

  46. ※36
    日本代表J2降格待ったなし!

  47. 後任日本人ならハリルの戦術が理解できなかっただけだって海外メディアに笑われそう

  48. こういうプロセスで監督の人事するならもうこの組織に税金使わないで

  49. ニシノンってガンバ以外だとアカンよな
    マイアミの奇跡は評価していいものなのかわかんないし

  50. まぁ遅すぎる解任だけどハリルジャパン嫌いだったから良しとする。
    代表人気低迷でワールドカップへの関心も薄れてたからこれをきっかけに盛り上がってほしい。

    日本代表なのに監督は外国人ての好きじゃないから日本人でお願いします。

  51. いや、西野はんはうちの救世主に・・・
    と思ったが、今の戦力を引き継いで残留とか難易度高すぎるから、まあ本人が代表やりたいならどうぞどうぞ

    でも普通に考えてコーチ昇格じゃね

  52. よっしゃ、とうとうガンバ黄金の中盤が代表でも見れるで!!

  53. コートジボワールはハリルホジッチの後にエリクソンを呼べてる
    直前に解任するような国に大物は来ないなんて
    大嘘

  54. せめてザックくらいつれてこいよ。つか、現役監督クラスにしてよ。

  55. もはやこれまで積み上げたものはすべて無しになるんか。。5バック3ボランチでトップ下に岡崎、トップに浅野か永井を走らせてどうにかしようw

  56. ワールドカップまで2か月と迫ったこの時期にハリル監督電撃解任!!
    次の監督は誰だとばかりに後任予想を各種スポーツ誌が書き立てている
    そこで我々は各紙の後任予想に1つの驚くべき共通点を発見した!
    それは大人気タレントの武田修宏氏が監督候補に全く出てこないである!!
    これはマスメディアとサッカー協会が結託した武田隠しであり、午後の記者会見ではサプライズとして武田氏の監督就任が発表されるものと確信している

    さて、Jリーグでそのような強い闘争心と指導力を持つ人物といえば、やはりあの漢である

    ・常勝鹿島アントラーズOB
    ・元日本代表DF
    ・フランス日韓W杯戦士
    ・2000年3冠鹿島の立役者
    ・暗がりの道でうつむいていたら、チームメイトから『ねえねえソガぁ〜♪』と声をかけられたことがある
    ・代表で選手たちが活躍したシーンを集めたモチベーションビデオを作ったら自身のシーンは全てヘディングだった
    ・03年キリンカップでは南米の強豪アルゼンチンからゴールを奪う!!(結果的にこれが漢の代表ラストゴールでもある・・・)
    ・『ヘディングの鬼』と呼ばれた漢

    今日本代表を救うことができるのは、やはりあの漢しかいないのである!!!!

  57. テグさんで良いでしょ

  58. ※45
    今辞めるからダメなのかダメだから今辞めるのか論理関係が混乱してんな

  59. このタイミングの解任で後任候補に西野とか森保兼任案とかまともじゃないな。
    腐ったミカンこそが早く去るべきなのになぁ。田嶋お前だよー。

  60. 少なくとも神戸で途中就任途中解任されてるのを見ても緊急登板が向くタイプには見えんのだが…

  61. 時間がない…ってことは降格しそうなチームを救える監督なのかな。

    にしても、なんかもう逆境なんで
    思い切ってゴリさんで。

  62. もう小倉で良くね?(現実逃避

  63. これ、ハリルがスポンサー推しの選手を軒並み切る予定だったのを止めるためだったとか、この時期に後任も決めないうちの解任は、そんな疑念さえ浮かびますわ。

  64. 西野になったら車屋outで藤春inとかありそうだな

  65. 中長期的な一貫性がないんなら代表→エスナイデル、千葉→ハリルでいってほしい。
    そしたらW杯・J2ともに最高に楽しめる。結果は知らんが。

  66. 西野、守備の仕方勉強したんか…?

  67. こんな事を続けていく限り、日本サッカーは強くならないだろうなぁ
    これでハリルジャパンの総括が出来ず、日本サッカーの方向性の検証もできないまま大会が終わるんだろうね

  68. ※45
    ここまできたらもう3分クッキング並みに下準備された状態だと思うんだが
    あとは鍋につっこむだけで、後任は火加減間違えないように…くらいしかできないんじゃないの?

  69. 選手選考で協会とスポンサー相手にもめたんだろ
    状況と時期考えたらそれしかない

    協会が一番いらない

  70. ここはオリヴェイラだろ

  71. ※32結果出なかったら、そら後任も叩かれるよ。大熊弟とか就任した段階で詰んでたのに、未だに降格の戦犯扱い。

  72. まあ実際残り2ヶ月なんて状態での交代じゃあ内部から選ぶしかないわな

  73. マジで解任?確かに最近グダってるけど意外と本番では結構いいとこまで行くと思ってた
    リーグは低調でもトーナメントでは躍進とかよくあるし

  74. 今変えてもどうにもならんと思うが・・・

  75. ※56
    ありがとう、殺伐とした空気を少しだけ変えてくれて。

  76. やっぱ日本サッカー協会の上層部てうちのフロントに似てるわ
    古河からのカビの生えたような伝統が人がいくら変わっても根強く息づいてる

  77. 森保は時間かかるし、テグじゃつまらない上に基本弱い
    消去法で西野しかいないと思ってた
    前の2人は多分コーチでしょどちらか

  78. ウォーーーーン、ウォーーーーン
    ワンワンワンワン

  79. もうここまで来たらハリルで本番いけよ

  80. ※58
    ダメだから辞めるのはハリルの責任
    このタイミングで辞めさせるのは協会の責任

  81. これで誰もやりたがらなくてなかなか決まらなかったら笑う

  82. ライセンス返上してたのか岡チャソ
    さすがリスク管理がうまいわ
    博打の達人はリスクが見えるんだね
    只の逆張りは地獄行きだもん、岡チャソの偉大さを思い知った

    今回の騒動で火中の栗を拾って戴きたい方は、テグさん
    すまんがたのむわ!
    俺は絶対に怨み言は言わないから

  83. ※56
    うおおおおおおおおおおお

  84. ミーハーにはもうとっくに見捨てられてるのに理解があったサポやサッカーファンすらも見捨てられるという。最悪なルートを通っている。

  85. これでもう二度とワールドカップは出れなくなるだろうね

  86. セルジオ越後も指摘してたけど、4年ごとに代表をリセットするのやめてくれるかね。
    金権に群がる連中はワールドカップを4年ごとの集金イベントだと思ってんだろーね。

  87. 代わりがいるから切るんじゃないのか…w
    たかがメンバー選考のための親善試合の結果だけで切られたら誰もやりたがらねーよ
    まさか強化試合頑なに強豪国と組まないのもそれじゃないだろうな?

  88. 手倉森監督となるなら、就任挨拶のダジャレが間に合うかどうかだな

  89. ていうかまさか後任すら決めてない状態で解任したとは思わなかった

  90. にしのんなら、ガンバジャパン誕生だな

  91. 普通にコーチやってる手倉森なんじゃないの?
    何故そこで西野に行くんだ。西野ジャパンとか聞いただけで寒気がするぞ

  92. 4年間のプロセスの検証もせずに安易な監督交代にため息しかでないわ。ほんとしょーもない。
    陰謀論好きじゃないけどスポンサー絡みなのかとかうがった見方もわかるわ

  93. いつもアフリカ諸国のサッカー協会のW杯直前お家騒動みたいなのを対岸の火事のように眺めてたけど、日本協会も大差なかったんだなぁ。

    後任はやっぱ手倉森さんじゃね?西野さんや森保さんが残りの期間でチーム作れるとは思えないけど…

  94. こんなタイミングじゃ手倉森しかないな
    グダグダ感がすごい

  95. 日本代表を一体何だと思ってるんだろうな
    怒りとか憤りとか通り越して、もう憐れみが…
    こんなんに度々選手駆り出されるクラブは大変だな

  96. サウジ戦からは全部テストだろ?陣容見りゃ分かるじゃん。誤診でUAEに勝ち点3ヌッスされておきながらしっかり首位通過したのに解任?

    さぞかし強い国なんだろうな?後任は今暇なファーガソンあたりかな??

  97. もう海外の実績ありの監督なんて日本に来てくれるないんじゃないか。
    田嶋や西野はわかるように説明せーよ。あほくさ

  98. 西野ってチーム作りに割と時間かかるタイプじゃなかったっけ

  99. 西野さんはなにもできないでしょ。
    森保さんにするってことは、兼任だろうとなんだろうと、オリンピックの方もひっくり返す必要が出る可能性が高いので、愚策と思う。
    コーチもやってるし、手倉森さんしかないでしょ。

  100. 数カ月後
    「ベンゲルが、あっベンゲルって言っちゃったね」

  101. 西野は代表といえばアトランタのイメージが強くて短期決戦向きって感じがするけどみんな評価厳しいな

  102. 次の日本サッカー協会会長は、ニャホニャホタマクロー氏にお願いしたい

    ジャッパニーズじゃどもならんわ

  103. 南アフリカ大会を意識して日本人監督にした感じがないか?

  104. ※93
    きっと、よほどのことが起きたんじゃないか

  105. 責任取らない奴らが権力握ってんだから好き勝手できるのは当然だよな
    勝てないのは監督のせいでずっと来てるんだし

  106. ※92
    「ビジョンがない」のは本当だからそれを言われても別に頭にこないけど、こういう書き方するやつには心底頭にくるわ

  107. 別に期待してたわけでもないけど
    ここまで来たらハリルで覚悟決めてたのになんなのこれ
    萎えたわ

  108. このタイミングでの解任なんていいことないくらいサッカー関係者なら分かってると思うんだけどそれでも解任するってことは・・・
    まさか香川入れろとスポンサーの声が強くて解任とかないよね?

  109. こんなことしてたら次海外から監督呼べなくなるぞ
    ポステコグルーみたいに辞任したパターンじゃないんだから

  110. ※31
    このレベルの解任って、W杯本戦始まって内紛が起きちゃうアフリカ勢やフランス、イタリアぐらいじゃない?
    アフリカ強豪国はしょっちゅう揉めてるイメージあるけど、定期的にすげーストライカー出てくるし
    フランス、イタリアは自前で名監督が調達できる強豪国だけど、日本はそうじゃないわけで…

  111. 家長招集くるで

  112. ポイチならいいんじゃね
    西野はお隣さんがどんな反応なんだろう

  113. これは堀やな

  114. ハリルのサッカーはアフリカ系でしかできない!日本人には無理!(キリッ)と沸いてたら、なんと我らがJFAがアフリカ系サッカー協会のブレブレなカオス基準を身につけてやがりましたわw

  115. いまニュースで、選手からハリルのサッカーじゃ勝てるかわからないって意見があったって言ってたけど、選手の声で代表監督解任される国なのか・・・全てが残念だね。

  116. 西野とかやめて。ゾーンディフェンスを構築できない人に監督をやらせてはいけない。

  117. 謎のコロンビア人「ピポバ………ハロー、ハリル!今暇だって聞いたんだけど……日本代表についてちょっと聞いてもいいかな…?」

    謎のセネガル人「お呼びしましたが、お繋ぎできませんでした…」

    謎のポーランド人「お呼びしましたが、お繋ぎできませんでした…」

  118. ※110
    この手の意見多いけどそれはないと思う
    ただ次の監督からは契約解除したら高額の違約金みたいな条件が突きつけられるパターン

  119. テグさんかなあ…
    ゆくゆくは昇格&定着後にうちの監督とかどうすか…?

  120. バカの集まり 小学生以下

  121. ※119
    それでますます浪費が進んでスポンサー様の言いなりにならざるを得なくなる、悪循環ですね…

  122. もう本番直前に解任して後任がこうってほんとノープランでやってんな…

  123. 解任なんてザラにあるし日本協会は金だけはあるからそんなに影響無いと思うよ
    個人的には解任してくれてマジ嬉しい
    あんなのが監督にいるだけ時間の無駄

  124. もはや、秋田コピペだけが一服の清涼剤、くらいの気持ちになってここに来たよ
    ちょっと癒された

  125. 一回どうしてもW杯やってみたかった西野の野望って言われても信じるわ

  126. ※92
    やめたれw

  127. 西野最有力の衝撃たるや!

  128. 別にJFAだけがひどいわけじゃないさ。
    世界の名だたるスポーツ組織はどこも同じようなもんだ。
    だから、今後、監督の引き受け手がいなくなる心配なんてしなくてよいと思う。

    ハリル、個人的には応援してけれど、残念。

  129. ※124
    解任はザラにあるが、テストマッチで連敗した程度で直前で解任、というケースは、ザラにはないっすよ。

  130. 西野って1番時間かかると思うんですけどぉ…

  131. テグってどんなサッカーやっけ?

  132. ゴリさんポイチだと結果次第では次世代の駒なくなるじゃん
    小倉さんみたいな使い捨て駄目絶対

  133. トルシエ解任、後任は西野から根っこの害悪は何も変わってないような気がするのが…

  134. まあ変えても変えなくても予選敗退なのは確実だろうが
    せめてもう半年早く決断せえよと

  135. ※124
    サッカー界では確かに監督の解任はよくあることだが、W杯直前のこの時期に解任はかなり珍しいケースだと思うが?

  136. さぁ、面白くなってまいりました!
    本番は一か八かの大勝負wktk

  137. 手倉森だったら謀反じゃん。ドン引きするわ。

  138. ハナホジJAPANはずっと迷走してたけど
    去年井手口くんをIHにした4-1-2-3はまだマシだったからそれで行けば
    まあその井手口くんが

  139. ※132
    うちで良い結果出してた時は基本442で、
    ハイプレスで奪ってから素早く前線へって感じだったはず。

  140. 金でもめるアフリカ勢じゃねーんだからよう…

  141. >>135
    絡んで悪いが予選は突破してますよ
    W杯は全て本戦

    西野なら、ガンバ以降でのイメージではなく、
    アトランタやレイソルでのリアリズム路線になるのかな
    何年前だよ…

  142. 電○か…ア○ィダスか…スポンサーに屈したとしか思えんな
    どいつもこいつも、渋谷のスクランブル交差点でバカ騒ぎしてる連中と変わらないな

  143. ※3 ※25
    そこなんですよねぇ。
    仮に、チームが瓦解しかかってるので監督交代しかW杯で勝つ(GL突破とか)方法がないんだって考えだとしても、博打に近いといいますか。結果がどうあれ、このタイミングでは今後の強化策を練るためのPDCAに寄与しないといいますか。
    まさに短期決戦を監督ブーストのパワーにかける、って考えなわけで。

  144. とりあえずハリルはフランス戻ってから全部ぶちまけてくれ。頼む

  145. ※36

    西野にフラれたウチって、ある意味強運の持ち主かもしれんのぅ……。

  146. このタイミングでライセンス返上してる岡田監督
    協会副会長も辞してるし、流れを完全に読めてる

  147. ※56
    いっそのこと武田ジャパン観たい🤣

  148. 鹿戦士の手倉森をこんな所で使い潰すのはやめて頂きたい。

  149. 仮に内容とか気にいらないにしてももっと早くやれよ…
    もういつものメンバー選んで俺たちのサッカー()するしかないじゃん時間

  150. ロシアW杯まったくもって観る気無かったがちょっと面白くなってきたはw
    ハリルのままじゃ先が全然見えなかったからね
    もうヤケクソで好きにやればいい

  151. ※147
    ウチを離れた時と言い、岡ちゃんは泥舟から降りるタイミングが良いですね(・∀・)

  152. ※49
    レイソルでは年間最多勝ち点と初のカップ戦タイトルをもたらしてる
    ガンバ以外駄目というか、長期的ビジョンの無いクラブでは駄目という感じ
    なので、今回の人選としては最もハズレといえる

  153. するなら去年の11月にしとけやと何度も・・・
    今頃やったところでやってくれる人がもっと限られちゃうんだからさぁ
    こんなことだったらハリルに責任なすりつけた方が
    JFAにとっての最善策だったろうに

  154. この時期に急に辞めさせるのは意味不明過ぎる

  155. ※124
    親善試合とかE-1という練習試合の結果で解任は聞いたことないな

  156. 協会内に忍者がいますね、これは

  157. このままなら本番ボロ負けは見えてたし、全く意味不明ってことはないだろ。

  158. 欧州遠征は2連敗しても解任はないと言ってたこと、その後協会の副会長が電通関係者になったこと
    やっぱり、選手選考に口出しがあって、ハリルが拒否したんで解任ってことだろ
    とりあえず、協会はメンバー刷新しろ
    うちのフロントよりひでーわ

  159. また選手主導の俺たちのサッカーでコロンビアに虐殺されるのが見られるのか

  160. 普通だと一番現場で関わってきたテグさんになりそうなもんだけど
    大穴としてザックリベンジもありそう
    悲しいことにあの頃とほぼ主力が変わってないから選手の見極めも可能だろうし

  161. せめてE-1の結果でならわかるがもうおせーよ
    カオスな大会になりそうだ
    戦術伊東純也やっても良いのよテグさん

  162. 西野さん、マジで固辞して
    こんな無茶振り受ける必要ない

  163. 西野さんは別に悪感情はないけども、もううちにきたときには旬を大幅に過ぎてたなぁ

    あと日本人ではあるけども、あの試合後会見の歯切れのわるさや言ってることの曖昧さは、どんな外国人よりひどい

  164. 成績不振で解任ならもっと前に決まってる。
    このタイミングで解任ということは間違いなく政治的な理由でしょ。
    親善試合の未勝利はあくまできっかけであって理由ではない。
    前々から決まってて後はタイミングだけだったんでしょ。

    本大会まで待つのではなく、本大会前に切らないといけない理由はなんだったんだろうなー。

    例えばスポンサーが好きなあの選手が呼ばれないから解任とか?
    んなわけないよねー

  165. タイミングとしては最悪に近いけど、ハリルジャパンも大概失敗してるからええんちゃうか。
    ハリルサッカーはみたくないってのが本心だし。

  166. 炭鉱スコアレベルの虐殺を喰らって協会や我儘な選手陣、全員居なくなって欲しいわ。

  167. >>147
    極論すると、一番収まりが良く問題も有耶無耶に出来るのは岡田さんだからね

  168. 火中の栗どころか火山内の栗じゃん!
    こんな一部の人間の私物と化した日本
    代表なんて戦う気が出なくて当たり前だな

  169. こんなタイミングで仕事頼まれる西野さんがさすがに気の毒

  170. ※56
    癒やされにきた

  171. どーせ今からだれが監督やっても新しいことなんてできやせんでしょ
    ポイチさんなんてその最たるもの
    だったらコーチのテグさん昇格でまとめるのが無難な線じゃないの

  172. もうガンバで三冠取ったときのコーチも選手も居ないんだぞ・・・
    当時のコーチなら無理やり集められるかも知れないけど

  173. 岩上和道(電通):日本サッカー協会副会長

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

ページ先頭へ

:)