Successfully reported this slideshow.
We use your LinkedIn profile and activity data to personalize ads and to show you more relevant ads. You can change your ad preferences anytime.

Vue.jsの関連ツール・ライブラリ(Vuex, Vue-Router, Nuxt)

107 views

Published on

第2回Vue.js勉強会で使用したスライドです。
状態管理ライブラリのVuex, ルーティング設定ができるVue-Router, サーバサイドレンダリ

Published in: Internet
  • Be the first to comment

  • Be the first to like this

Vue.jsの関連ツール・ライブラリ(Vuex, Vue-Router, Nuxt)

  1. 1. 前回のVueの基礎を経て 実際にVueを使ってみると、DOMの取得や更新⼿続きが楽になる⼀⽅、 直接JSで書くことに⽐べ、どうやって書くのか考えさせるところがあった のかなと思います。 その辺りは⼤きく、 ・Vue.jsの記述の慣れ (主観) ・何を状態として管理するか (設計) によるところではないかと思います。 それ以外にも、使い込んでみるとVue.js単体だと設計上やりづらい⼀⾯も ⾒えてきたでしょうし、今回はそれらを補ってくれるプラグインやツール 類を紹介していきます。 →この辺りはReactのような仮想DOM×UIライブラリであるあるなこと?
  2. 2. (余談) Vueを使ったサンプル・事例
  3. 3. Vue Example Vue公式サイトに掲載された、Vueのサンプル集。 数は少ないが、HTML / CSS / JSタブで確認できます。 https://vuejs.org/v2/examples/
  4. 4. Vue.js Examples Vueで作った、多様なUIコンポーネントが揃っています。 UIの他、アニメーションやゲームとカテゴリーも豊富。 https://vuejsexamples.com/
  5. 5. made with vue.js Vueで作られた事例がカテゴライズ。 クオリティもいい具合に仕上がっています。 https://madewithvuejs.com/
  6. 6. Vueの関連ツール
  7. 7. ここからはvue-cliを使って環境を準備します
  8. 8. (参考) vue-cli  $ npm install -g vue-cli 1. vue-cliをインストールしていない場合は、
 以下のコマンドを実⾏(nodeを事前にインストール) 2. 作りたいプロジェクト名を指定すると、
 プロジェクト名からVue-Routerの使⽤、Lintツールの使⽤等聞かれます。
 それが終わるとプロジェクトディレクトリが作成されます。
 あとは、そのディレクトリに移動して`npm run dev`を実⾏。  $ vue init webpack <プロジェクト名>  $ cd <プロジェクト名>  $ npm run dev
  9. 9. 状態管理の課題点 Vue.jsは、⼩規模で完結するアプリケーションや機能ならそれ単体で作れ ます。が、アプリケーションの規模が⼤きくなり、複数コンポーネントで 作って⾏くと、以下のような点から作り⽅が⼤変になってきます。 複数のコンポーネントで状態を共有するケース (1) 複数のコンポーネントが共通の状態を参照(取得)する (2) 複数のコンポーネントで共通の状態を更新する → Vue単体でやろうとすると、 親に共有する状態を集約し、 (1)は親のコンポーネントから⼦・孫…とpropsを数珠繋ぎ (2)はカスタムメソッドで孫→⼦→親へと数珠繋ぎ → 複数コンポーネントが関連し・⾒通しが悪くなる → 数珠繋ぎスパイラル + スパゲティる⼀因にも
  10. 10. つらい。。 そんなとき、 どこでデータを書き換えているのかを 分かりやすくするため、「Vuex」を使います。
  11. 11. Vuex
  12. 12. https://vuex.vuejs.org/ja/
  13. 13. Vuex Vueの状態管理をサポートしてくれるプラグイン。 FluxやReduxといった状態管理ライブラリに影響を受けてできました。 「ストア」と呼ばれるコンテナに、以下4つがまとめられています。 コンポーネントはストア経由で実⾏ (直接ストアの状態を更新するのはNG、ミューテーションのみが更新可)。 -ステート(state) … アプリケーションの状態を設定 -ゲッター(getter) … 状態(ステート)を参照 -ミューテーション(mutation) … 状態(ステート)を更新 -アクション(action) … ミューテーションのラッパー、呼び出し Vuexストア state (状態) getter (参照) mutation (更新) action (呼び出し)
  14. 14. Vuexのワークフロー https://vuex.vuejs.org/ja/intro.html
  15. 15. (雑記) Vuex data(){ return { … } }, computed: { xxx(){ return …; } }, methods: { vvv(){ … } } Vueでの管理が複雑化する背景に、「コンポーネント内で⾒た⽬と状態が 密になっている構成」が背景にあると思われます。 皆が参照・更新できるよう、コンポーネント内のデータ・算出プロパティ・ メソッドを⾒た⽬から分離したものがVuexのイメージ。 それはコンポーネント群から解き放たれた「天空の城 ラピ●タ」、 形のない「⾏政」、「国会」?? →むしろ例えなくても良いかも データ 算出プロパティ メソッド
  16. 16. Vuexのインストール  $ npm install vuex --save 1. Vuexのサイトから直接ダウンロード or
 以下コマンドでインストール。 2. npmでインストールした場合は、  JS側で以下のように読み込み、`Vue.use()`で使うことを明⽰化します。  ※ scriptタグを使っている場合は以下の記述は不要  import Vue from ' vue'  import Vuex from 'vuex'  Vue.use(Vuex)
  17. 17. ストアファイルの作成・組み込み① vue-cliで作ったものだと、 以下の階層にストアファイルを作ります。 /src/store/index.js
  18. 18. ストアファイルの作成・組み込み② /src/store/index.jsを以下のように記述します。 new Vuex.Store({})という記述、⾒覚えがありませんか? Vueインスタンスを作った時の記述と似ているかなと思います。 同じくこの中にオプションを書き⾜していきます。  import Vue from ‘vue'  import Vuex from 'vuex'  Vue.use(Vuex)  const store = new Vuex.Store({  })  export default store index.js
  19. 19. ストアファイルの作成・組み込み③ /src/main.jsに⾚字のように追記をします。 これにより、VuexストアがVueインスタンスとその中のコンポーネントに も適⽤されます。  import Vue from ‘vue'  import App from './App'  import router from './router'  import store from './store/'  Vue.config.productionTip = false  new Vue({   el: '#app',   store,   router,   components: { App },   template: '<App/>'  }) main.js
  20. 20. ステート(state) 前述の通りアプリケーションの状態を記述。 前回、data: function(){ … }で状態を記述したが、それのように記述。 違いとしては、stateでは関数でなくオブジェクト形式。 コンポーネントから`this.$store.state.count`でステートを直接参照する こともできます。  const store = new Vuex.Store({   state: {   count: 0,   text: 'Hello, Vuex'   }  }) https://vuex.vuejs.org/ja/getting-started.html index.js
  21. 21. ゲッター(getter) Vuexストアのステートを参照。 前述のように `this.$store.state.count`のように参照もできますが、 ゲッターを介して参照することでVuexの役割を明⽰化することに。 コンポーネントからは`this.$store.getters.count`で参照できます。  const store = new Vuex.Store({   state: { … },   getters: {   count () {   return store.state.count   },   text () {   return store.state.text   }   }  }) index.js https://vuex.vuejs.org/ja/getters.html
  22. 22. ミューテーション(mutation) Vuexストアのステートを更新。 第⼀引数(state)がステートになっており、第⼆引数に更新したい値。 コンポーネントからは `this.$store.commit(ʻsetCountʼ, 10 )`で実⾏されます。  const store = new Vuex.Store({   …,   mutations: {   setCount (state, n) {   state.count = n   },   setText (state, payload) {   // 複数の値を渡す場合は、第⼆引数(payload)をオブジェクト形式   state.text = payload.text   }   }  }) https://vuex.vuejs.org/ja/mutations.html index.js
  23. 23. アクション(action) Vuexストアのミューテーションをラッパーする。 ミューテーションを使えば良いのではと思われますが、ミューテーション では⾮同期を含めた処理を書かないようになっています。 アクションでは⾮同期を含めた処理を書けるので、その中でミューテーショ ンを実⾏します(引数の指定⽅法はミューテーションと同じ)。 `this.$store.dispatch(ʻsetTextʼ, payload )`で実⾏されます。  const store = new Vuex.Store({   …,   actions: {   setText (context, payload) {   setTimeout(() => {   context.commit('setText', payload)   }, 1000)   }   }  }) index.js https://vuex.vuejs.org/ja/actions.html
  24. 24. (雑記) Vue Devtools Vueの状態や要素をインスペクタで確認できます。 Chromeの拡張機能としても公開されています。 https://github.com/vuejs/vue-devtools#vue-devtools
  25. 25. Vue-Router
  26. 26. https://router.vuejs.org/ja/
  27. 27. Vue-Router いわゆる、「コンテンツの交通整理」。 ブラウザから受け取ったURLに沿って、 然るページを返すことができるプラグイン。 ルーティング設定から、シングルページアプリケーション(SPA)の構築に 活⽤されています。
  28. 28. (雑記) Single Page Application (SPA) 単⼀のWebページのみから構成することで、デスクトップアプリケーショ ンのようなユーザ体験を提供するWebアプリケーションまたはWebサイト である。必要なコード(HTML、JavaScript、CSS)は最初にまとめて読み 込むか、ユーザの操作などに応じて動的にサーバと通信し、必要なものだ け読み込みを⾏う (by Wikipedia) Ajaxによって、フロントエンドで部分更新ができるようになり、 それによりページ遷移を⾏うことなくアプリケーションのようなUX体験 ができるようになりました。 → 対応したコンテンツを表⽰させるためにURLを設定する必要があり、 そこにVue-Routerが使われます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ %E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3 %82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83 %B3
  29. 29. Vue-Routerのインストール  $ npm install vue-router 1. vue-cliを使っている場合、プロジェクト作成時に選択可能。
 最初から準備する場合は、Vue-Routerのサイトから
 直接ダウンロード or 以下コマンドでインストール。 2. npmでインストールした場合は、  JS側で以下のように読み込み、`Vue.use()`で使うことを明⽰化します。  ※ scriptタグを使っている場合は以下の記述は不要  import Vue from ' vue'  import VueRouter from 'vue-router'  Vue.use(VueRouter)
  30. 30. シングルページアプリケーションを 作ってみよう(簡易版)
  31. 31. ルーティング設定① vue-cliで作ったものだと、 以下の階層にルーティング設定が記載されています。 /src/router/index.js
  32. 32. ルーティング設定② ルーティングによって切り替える表⽰領域は、以下のように <router-view/> タグを追加します。
  33. 33. URLによってコンテンツを切り替えるには① /src/components/ディレクトリにAbout.vueファイルを作成し、 以下のように記述をします。  <template>   <div>   <p>Hello, Vue-Router</p>   </div>  </template>  <script>  export default {  }  </script>  <style>  </style> About.vue
  34. 34. URLによってコンテンツを切り替えるには② ルーティング設定を⾏っている、index.js側に新たにURLを追加します。  export default new Router({   routes: [   {   path: '/',   name: 'HelloWorld',   component: HelloWorld   },   {   path: ‘/about', // /aboutにアクセスされたとき   component: About // Aboutコンポーネントを使う   }   ]  })
  35. 35. URLによってコンテンツを切り替えるには③ <router-view/>のエリア
  36. 36. URLにハッシュを表⽰させないようにするには① Vue-Routerはデフォルトでhashモードを使⽤しています。 ハッシュを取り除いたURLで表⽰させるには、historyモードを使⽤します。 ※HTML5 History APIとサーバ設定の記述が必要  export default new Router({   mode: 'history',   routes: [   {   path: '/',   name: 'HelloWorld',   component: HelloWorld   }   ]  }) https://router.vuejs.org/ja/essentials/history-mode.html https://router.vuejs.org/ja/api/options.html#routes
  37. 37. URLにハッシュを表⽰させないようにするには②
  38. 38. アンカーでURL切り替えを⾏うには <router-link to=“(遷移先)”>タグを使うとアンカータグ(<a>)に変換。 また、何かの処理をJSで⾏なったのち遷移させたい場合、 `this.$router.push(ʻ(遷移先)ʼ)`をJS内に記述します。  <template>   <div>   <p>Hello, Vue-Router</p>   <router-link to="/">Top</router-link>   </div>  </template>  <script>  export default {  }  </script>  <style>  </style> About.vue https://router.vuejs.org/ja/essentials/navigation.html
  39. 39. ページ切り替えにアニメーションさせたい ここでも<transition>タグを使って、ページ切り替え時に アニメーションを追加させることができます。 <router-view/>タグを<transition>タグで囲み、 CSS側でトランジション・アニメーションを書きます。  <template>   <div id="app">   <img src="./assets/logo.png">   <transition name="fade" mode="out-in">   <router-view/>   </transition>   </div>  </template> App.vue https://jp.vuejs.org/v2/guide/transitions.html https://router.vuejs.org/ja/advanced/transitions.html
  40. 40. (雑記) Vue-Router 前回、コンポーネント(.vue)に関して 「再利⽤可能なパーツの構造・⾒た⽬・振る舞いのセット」 というくくりでお話ししてきました。例えば、ボタン、モーダル、etc… 今回のVue-Routerではページであったりセクションのような形で⽤いら れ、それの表⽰切り替えを⾏なっています。 再利⽤である・⼩さい粒度という前提条件はなく、モジュール単位として 管理するということで覚えると良いかなと思いました。 なお、後述するNuxtのページ作成においても .vue形式で管理していくことになります。 例えば、右図の⾚枠をコンポーネントとして管理 したりとか。コンポーネントの粒度は作るものに よって分かれます。
  41. 41. Nuxt
  42. 42. SPAのメリット・デメリット SPAに先のようなメリットの⼀⽅、デメリットもあります。 メリット: - 同⼀ページ内で遷移 → Cookie, localStorageによるページ間の受 け渡し処理が不要 - 部分読み込みによるUX向上(アプリケーションのような体験) デメリット: - 初期読み込みのボリューム
 (単⼀ページに⽐べ、読み込むアセットサイズが⼤きくなる) - JSで動的に切り替わるため、SEOのフォローが難
 (googlebotでjsレンダリングも対応していると⾔われているが完全 にOKとは⾔いがたい) →そうした課題に対し、近年サーバサイドレンダリングというワードが
  43. 43. Server Side Rendering (SSR) HTMLを構築する仕組みがブラウザとサーバで共通のものが⼊ってきてい て、それを共通のロジックを使って動かす (Node.js⽇本ユーザーグループ 古川さん) http://www.publickey1.jp/blog/17/server_side_renderingserver_side_rendering_ng-japan_2017.html
  44. 44. (雑記) Server Side Rendering SPAだと、 初期表⽰に⽐較的時間がかかる → 初期描画前が⽩い画⾯ or ローディング画⾯を⼊れる必要がある → 初期描画の処理をサーバ側で⾏ってしまおう → 初期描画の処理をクライアントサイド(JS)で書いてるから、
   サーバにもJSのロジックを使おう(Node JS) Universal Javascript ! (クライアント・サーバで共通のJSロジックを使う) 初期表⽰以降は、SPAで動的に切り替えればいいよね! これがいわゆる、
  45. 45. SSRのメリット・デメリット SPAの課題をクリアできる⼀⽅でこんなデメリットも? メリット: - 初期描画のパフォーマンス向上 - SEO対策(サーバ側で描画されるため、コンテンツがインデックス) デメリット: - Node.jsによるサーバ環境構築 - 実例がそこまで多くないため、ハマったときのリカバー https://qiita.com/shibukawa/items/184d3101946ec4fa98c1 https://lealog.hateblo.jp/entry/2017/07/10/073926
  46. 46. と、SSRいろいろ書いてしまいましたが Vueでサーバサイドレンダリングできるフレームワークがあります。
  47. 47. https://nuxtjs.org/
  48. 48. Nuxtのインストール  $ vue init nuxt-community/starter-template <プロジェクト名> 1. Nuxt公式サイトからzipファイルをダウンロードするか、  vue-cliでテンプレートをダウンロード。 2. プロジェクト名のディレクトリが作られるので、  ディレクトリに移動して`npm install`(yarnを使ってる⼈は`yarn`)  $ cd <プロジェクト名>  $ npm install (or yarn) 3. 依存パッケージのインストールが完了したら、`npm run dev`  $ nom run dev
  49. 49. Nuxtで開発環境をカスタマイズ①  $ npm install —save-dev pug pug-loader Nuxtにはvue-loaderがあり、sassやpugといったプリプロセッサを導⼊で きる環境が整っています。 使うときには、パッケージをインストールしlang属性を追加します。 例えば、htmlのテンプレートエンジンであるpugを使うには、 https://ja.nuxtjs.org/faq/pre-processors .vueファイルの<template>タグにlang=“pug”を追加  <template lang=“pug”>  p Hello, span Vue.js  // <p>Hello, <span>Vue.js</span></p>  </template>
  50. 50. Nuxtで開発環境をカスタマイズ② CSSのプリプロセッサを扱うには、 pugと同様に、使うプリプロセッサとloaderをインストール。 https://ja.nuxtjs.org/faq/pre-processors .vueファイルの<style>タグにlang=“sass”を追加  <style lang=“sass”>  p   font-size: 16px;   span   font-size: 24px;  </style>  $ npm install —save-dev node-sass sass-loader
  51. 51. (雑記) Nuxtを使った所感 - サーバサイドレンダリングを扱わなくても、開発環境として使える
 (Vue-Router、Vuexがすでに組み込まれている)
 - pagesのディレクトリ構造によってルーティングが⾃動設定
 - webpack.config.jsに書かずプリプロセッサが使える
 - 静的ファイルとしても出⼒可能
 - CakePHPとかLaravelのようなサーバサイドフレームワーク
 使ったことある⼈なら馴染みのあるディレクトリ構造
  52. 52. ありがとうございました

×
Save this presentationTap To Close