|
ダイヤモンド・プリンセス号で行く新緑の北海道・秋田・富山と釜山9日間
5月21日 神戸17時出港神戸ポートターミナルの入り口でスーツケースを預け、中へ入って乗船番号札と健康質問票をもらい、番号を呼び出されるまで待機。乗船予定時間は13時でしたが、1番札の呼び出し開始は午前11時45分。12時すぎには乗船し、部屋に入って手荷物をおきました。ところが部屋にあるべきスリッパとロゴ入りトートバッグ、バスローブがありませんでした。部屋係にリクエストして持ってきてもらいました。後で皆さんに聞くとスリッパはなかったと言っていました。
5月22日 終日航海日
|
アフタヌーンティー入り口 シャンパンウオーターフォール | 指定されたレストランでの夕食 |
|||
オープンデッキのビザ | 図書館の本棚の一部 | インターナショナルダイニングの朝食 |
幼稚園児のイカ踊りの歓迎を受け、シャトルバスで函館駅へ。函館駅の観光案内所でバス・市電の1日券を購入しました。函館バスの観光案内所で昼の函館山行きバスがあると聞きバスで向かいました。その後、五稜郭タワー等を観光しました。
秋田港よりシャトルバスで秋田駅近くの千秋公園入り口付近のホテル前で下車。道路を横断したとこに、臨時観光案内所があり、1時間無料ガイドの人が数人待機されていました。 千秋公園は広かったです。その後、ねぶり流し館で竿燈祭りの実演を見学、付近の地図では稲庭うどん店があったのですが、残念ながら閉まっていました。イタリアンレストランでの昼食となってしまいました。
高岡駅前までシャトルバスで25分。高岡市内のレンタサイクルは200円。
16時30分より船内にて出国審査を受けました。日本人と外国人に分かれ、あっという間に終わってしまいました。(パスポートコピーとクルーズカードが必要です)
富山伏木港でのお見送りは花火も上がり寄港地で一番多くのお見送りがありました。
埠頭電動自転車の無料貸出 高岡市内シャトルバス乗下車場所 | 伏木港にて |
瑞龍寺 |
バトントワリング |
野菜と果物の彫刻 | タオルアート |
21時より創立50周年記念ゴールドバルーンドロップパーティに参加、カウントダウン後、風船が落ちてきます。大勢の人が風船を足で割っていました。一部、風船の中にはお楽しみ券が入っていた模様です。21時45分開始のサリ-ナ・ジョーンズのショータイムに参加しました。
影島国際クルーズターミナル(後でコスタ停泊中)だと思っていたのが、ガンマン埠頭第3岸壁に変更されたので、影島国際クルーズターミナルからオープンデッキのシティバス10,000ウオン所要時間約4時間に乗車予定を変更しました。7時過ぎに埠頭の臨時両替所で両替して船内に戻り朝食をとりました。10時前にフェニックスホテル前に着くようシャトルバス(待機しているバスが最も多かった)に乗りました。フェニックスホテルの階段を上がり右側にトイレが有りました。チャガルチ市場、横の新東亜水産物総合市場の2階で乾物(機張ミョツ)を買い、すぐ近くの農協スーバーでキムチを試食(美味しかった)、大通りを渡ってぶらぶらと国際市場を散策し船に戻りました。 釜山港でのお見送りをデッキ7から見学後、14階前方部プールサイドで行われた、ラブボート・ディスコ・デッキパーティに参加、楽しいひとときを過ごせました。 17時より17時30分に担当の客室係からパスポートが返却されます。
臨時両替所 | ガンマン埠頭 | フェニックスホテル前の バス停 |
市場入り口アーチ |
チャガルチ市場 |
釜山港でのお見送り |
氷の彫刻 | プール横に設置 | サンクチァリ下のプール |
開聞岳を見ながら朝食をすませ、9時から始まる船上アウトレットセールに出かけました。賑わっていましたが、めぼしいものは何ひとつ無く、まったくの期待外れでした。
会計明細書が事前に必要な方はアトリウム6階にある会計明細書印刷機にて、クルーズカードを機械に通すだけ確認できます。
10時から舞台裏ツアーに参加、ショーやライブ・エンターティメントの舞台裏を見学し、ダンサーの一部と記念写真をとりました。
13時30分氷の彫刻デモストレーションに参加。あっという間に作品が出来上がりました。15時からサリナ・ジョン-ズショータイムに参加しました。
19時45分開始のプロダクションショー・ピアノマンは迫力あるダンスと歌に堪能しました。残念なのはちょっと短かったですね。
21時からIACEのお客様I氏がカラオケ決勝に残られたと聞き応援に行きました。スーツケースはタグをつけて、午後10時頃に部屋の外に出しました。
神戸港の様子を船上で楽しみながら午前6時入港しました。下船開始は7時00分頃から始まり10時には下船完了予定でしたが、下船開始時刻が30分程度遅れましたが、その後スムーズ(日本人のみ)に下船できました。
IACE横浜支店の榎本様、大阪支店の大塚様に感謝。
この度のクルーズは、初心者向けのクルーズであり、船内を探検する旅となりました。
今後、添乗員なしで行くIACEツアーの参考になると思い参加しました。
行ってみたいところ エーゲ海クルーズ、カナリア諸島クルーズ、バルト海クルーズ、そして22万トンに乗船するカリブ海クルーズなどなど・・・・・・。
兵庫県在住70代男性