無限〇〇みたいなやつ。
こんにちは。ヒッサンです。
最近やっとFaceBookと連携させました!まだ、作ったばかりでハリボテですが…。
これからFaceBookにも記事を発信していこうと思うので、よかったら見てみてくださいねー!
さて今回は、手軽すぎて笑っちゃうくらい簡単な「なすときゅうりの浅漬け」の作り方を紹介します。
ホントに簡単!パパっと5分もかからずできるので、もう1品副菜を追加したいときにおすすめ。
なすときゅうりとちょっとの調味料があれば作れて、絶妙にハマる味がステキです。
この浅漬けは、塩を気持ち多めにふってあげましょう。
塩を振って水分を出して、その後の味をしっかりなじませるためにも、塩多め!
しょうゆや顆粒だしまで多くすると、ただ塩っ辛くなるので、そこはバランスよく加えてあげましょう。
そしてまんべんなくっていうのも大事ですよ!
テレビでよく見る「高ーいところから」ってやつですよ。アレアレ!
これに見よがしにやったりましょう(笑)
さあそれでは、今回の詳しいレシピを見ていきましょう!
なすときゅうりの浅漬け
材料です。(1~2人分)
・なす 1本
・きゅうり 1本
・塩 小さじ2程度
・顆粒だし 小さじ1/2
・しょうゆ 小さじ1.5
・かつお節 小さじ1程度
以上です。
広告
作り方
①:なすときゅうりを切る
なすはヘタを取ったら、縦に半分に切ります。
そうしたら、斜めに薄くスライスしていきましょう。
きゅうりはヘタを取ったら、薄く輪切りに。
②:塩を振って絞る
切ったなすときゅうりをまな板の上に広げ、塩小さじ2程度をまんべんなく振っていきます。
塩を振ったら、30秒~1分ほど放置。水分を出します。
放置したら、両手でギュギュっと絞りましょう。
絞ったら下の写真のような感じに。
水分の多いきゅうりはしっかり、なすはほどほどに。イメージですが(笑)
③:調味料と和える
絞ったなすときゅうりをボールに入れ、顆粒だし小さじ1/2、しょうゆ小さじ1.5を入れて混ぜます。
少し混ぜたら、かつお節小さじ1程度を加えて、さらに混ぜたら完成!
実食!
この塩気と食感がうんまいのよ!無限にいけるね!!
気づいたら、ポリポリポリポリ…。すぐなくなります。
ちょっと素朴で、無性にまた食べたくなるこの味。いや、好きですね!
なすもきゅうりも、もとの味が薄くて調味料を受け入れやすい野菜なので、正直塩振って絞っただけでも美味いです。さらに手を抜きたい場合はそれでも可(笑)
手軽で簡単でハマる味ですが、食べすぎには注意!普通に塩分多めなので。
適度に作って、おいしくいただきましょう。
保存については、浅漬けなのであまり期待できなさそうです。
保存容器や袋に、できるだけ空気を抜いて入れ、冷蔵庫か冷凍庫へ。
冷蔵の場合は、1~2日。
冷凍の場合は、かなり食感が変わるのでおススメできないです。目安は3週間ほど。
基本的に、食べる分だけ作るようにしましょう!
今回のおすすめ
野菜といったら、この2冊!
そろそろ春夏編が活躍しだす頃ですよ~!詳しいことは野菜のことならコレを読め!野菜調理の全てがわかる二冊「内田悟のやさい塾 春夏・秋冬」を読んでください。