セルフイメージとは自分自身に対するイメージのことです。
自分で自分のことを“自分はこんな人間だ”と思っているイメージのことです。自分の力で自由に生きていくためには、このセルフイメージをどれだけ健全なものに保てるかどうかが大きく関係してきます。
目 次 [hide]
高いセルフイメージを持つことの重要性
人間は“周りの人間からそう思われている自分”になっていきます。科学的な理屈とかを通り越して、人間という生き物はそのようにできているのです。
だから周りの人間が”この人は人格者だ”と思われたら人格者になって行きます。
逆に”悪い人だ”と思われていれば悪い人になっていきます。
これを良くあらわしているのが以下の実験です。
【スタンフォード監獄実験】
1971年、スタンフォード大学心理学部である実験が行われた。
新聞広告で集められた24名の男達が被験者となり、無作為に「看守役」と「囚人役」に分けられて、監視カメラ付きの模擬刑務所に収容された。
実験は二週間、いくつかのルールに従いながら自分の役を演じること。
実験の当初はお互い普通の市民だから、『仲良くこの実験を終わらそうぜ』という雰囲気だった。
しかし、日がたつにつれて、看守役は凶暴性を帯び、囚人役は卑屈に服従性を覚えていった。
囚人は名前でなく番号で呼ばれ、イジメが始まる。
そして、看守は囚人を虐待するようになり、囚人はそれにたいして何の抵抗も示すことができなくなった。
この実験はあまりに早く問題が生じたために7日間で終了。
7日で、全く人間の人格が変わってしまったのだ。
看守役の人はもともと凶暴な人だったわけではない。
もとは普通の市民だった。しかし、たまたま決められた役柄によってその役柄どおりの人間になっていった。
周りの人の評価がセルフイメージを高める
周囲の人間があなたを高評価すれば、セルフイメージは高まっていきます。
モテる人だ、と評価されれば自分はモテるというセルフイメージになるということですね。
そして、実は
この「周りの評価→セルフイメージ→実際の自分」という流れは、
「セルフイメージ→実際の自分→周りの評価」
と組み替えることができます。
つまり、高いセルフイメージを持てば、現実の自分(性格や振る舞い)もそのイメージに近づきモテるようになるということです。これもまた、人間の不思議な一面です。モテる人間は自分のことをモテる人間だと思っているからモテるのです。
セルフイメージを強制的に高めるプロセス
本来、セルフイメージは過去の経験の蓄積・周りの目に基づいて決まってきます。
これまでモテモテな人生を歩んできて、周りからモテると思われている人なら”自分はモテる人間だ”というセルフイメージになるのが普通です。
逆にモテてこなかった人生を歩んできたならば“どうせ自分はモテない、魅力のない人間だ”というセルフイメージを持ってしまうでしょう。
“自分はキモイしどうせモテない”という低いセルフイメージを持っていると、それがしぐさや
外面に出て本当に持てなくなります。
また自分はモテないと思っていると女性に声をかける勇気すら出ないので出会いが減って本当にモテなくなります。
ここでセルフイメージを高く持つことが出来れば、逆のことが起こるのです。
僕の友人でそれまで全然モテなかったのにあるとき、
偶然女性と深い仲になったことがあって以来、モテ男に変身した奴がいます。
彼はモテない人生を歩んできたし、周りからも
モテないやつだ、と認識されてきました。
なので、”俺なんかモテない”という低いセルフイメージを持っていたのです。
しかし、一度モテ男の経験をしたことで自分はモテる、
とセルフイメージが変った結果普段からにじみ出る余裕や自信、雰囲気が変りました。
つまり深い仲の女性が出来たと言うきっかけによって
セルフイメージが書き換わり、全てが変わったのです。
その結果、本当に女性からモテるようになりました。
しかし、
このように外的要因(きっかけ)に任せたセルフイメージの書き換えは、偶然の要素があまりにも強すぎます。
今この瞬間、自分を変えたいと思っているのなら、
以下のプロセスで自発的にセルフイメージを高められるようになりましょう。
セルフイメージを高める4ステップ(即効編)
1.理想の自分をイメージする
2.理想の自分を演じる、自分は理想の自分になったと思い込む・演じる
3.周りの人間のあなたを見る(イメージ)が変わる
4.周りの人間があなたに対して抱いているイメージがあなた自身のセルフイメージになる
肝心なのは“理想の自分を演じる自分は理想の自分になったと思い込む・演じる“ことです。
そんなの恥ずかしくてやってられない、と感じるでしょうが
それこそあなたの思い込みです。
なんでもないいい年いったおじさんが女性ファンにキャーキャーいわれることも全然珍しくはないのですから、
あなたが「高い理想の自分」を演じることぐらい何てことありません。
セルフイメージを高める4ステップ(継続編)
1.理想の自分をイメージする
2.理想の自分に近づくための小さな成功体験をコツコツ重ねる
3.周りの人間のあなたを見る(イメージ)が変わる
4.周りの人間があなたに対して抱いているイメージがあなた自身のセルフイメージになる
もしどうしても「即効編」が難しければ、「継続編」で時間をかけてセルフイメージを上げていくのもいいでしょう。
例えば、過去に事業を立ち上げて稼いだ経験がなければ、
どうしても稼ぐことに対して低いセルフイメージを持ってしまいがちです。
『どうせ、自分には稼げない』
『起業なんてできっこない』
しかし、そういった思考は顔や態度に表れて、
周りの人間からは”コイツはどうせ稼げない”と認識されるようになります。
そうなると、ほんとうに稼げません。
これは本当です。
従って、”徹底的に稼げる自分”をイメージして演じるか、
コツコツと小さくて良いので成功体験を積みかさねてください。
そして周りから”コイツは稼げる奴だ”
と思われてください。
そうすると、行動の速さ・効果がみるみるうちに上がって、
本当に大きな額を稼げるような人間になっていきます。
ありがとうございました。