三井住友VISAカードのポイント「ワールドプレゼント」の貯め方~使い方~有効期限を徹底解説。ANAマイルを貯めているあなたは完全にマスターしていますか???
■目次 [表示]
三井住友VISAカードを所有していますかね?
ANA VISA/Master カードも三井住友VISAカードなので、ANAマイルを貯める陸マイラーにとっても元々関係性が非常に深いポイントです。
そして、陸マイラーにとって三井住友VISAカードの重要性は更に高まっているんです。
左の「三井住友カード」と書かれているもの。これが一番定番のプロパーの「三井住友VISAカード」です。
右の「ANAカード」。これも実は、三井住友VISAが発行するクレジットカードです。
これらのクレジットカードを利用したときに付与されるポイントが【ワールドプレゼント】というものです。
さて、この「ワールドプレゼント」というポイントですが、実は非常に奥が深いポイントです。
- ポイントの有効期限が無期限にできることは知っていますか?
- ANAマイルへの交換レートは1ポイント=10マイル?3マイル?4.05マイル?どれですか?
- ポイントは現金で受け取れることは知っていますか?
全部知っていますかね?
知らない人は、この記事で徹底解説するので、是非読んでください。また、ワールドプレゼントはANAマイルを貯めている人にも非常に関係が深いポイントですので、ANAマイラーも必読です。
では、「ワールドプレゼントの全貌」を公開します。
ワールドプレゼント対応の三井住友VISAカード一覧
少しややこしいのですが、三井住友VISAが発行するクレジットカードには「ワールドプレゼント」が付与されるクレジットカードと、「その他のポイント」が付与される提携カードが存在します。
まず、下記のカードは「ワールドプレゼント」が付与されます。
ワールドプレゼント対応カード | 年会費(税抜き) | 継続ボーナスマイル |
---|---|---|
ANA VISA プラチナ プレミアムカード |
80,000円 | 10,000 |
ANA VISA ワイドゴールドカード(Masterも可) | 割引後9,500円 | 2,000 |
ANA VISA ワイドカード(Masterも可) | 割引後6,750円 | 2,000 |
ANA VISA 一般カード(Masterも可) | 割引後1,025円 | 1,000 |
ANA VISA Suicaカード | 割引後751円 | 1,000 |
ANA VISA nimocaカード | 割引後751円 | 1,000 |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード | 割引後751円 | 1,000 |
三井住友VISAエブリプラス(リボ払い専用カード) | 無料 | ー |
三井住友VISAデビュープラス(18~25歳限定) | 無料 | ー |
三井住友VISAクラシック | 割引後なら無料 | ー |
三井住友VISAゴールド | 割引後5,000円 | ー |
すでにANA VISA/Master カードを所有しているなら知っていると思いますが、三井住友VISAカードには年会費の割引制度があります。
- マイ・ペイすリボ登録後に年に1回のカード利用
- WEB明細書サービス
のそれぞれで年会費の割引制度があり、カードの年会費が無料になったり、半額になったりするものもあります(詳細はこちらの公式ページで)。
「ワールドプレゼント」ではなく、「その他のポイント」が付与されるカードの一覧はこちらの公式サイトで確認できます。Amazon Mastercard、クリスフライヤーVISAカード、ヒルトンHオナーズVISAカードなどが含まれています。これらのカードは、カード毎に独自のポイント・マイルが付与されるので注意しましょう。
(注)三井住友VISAカードは全部で200種類以上あります。すべてをこの記事に書くことはできないので、こちらの公式サイトで確認してください。
ワールドプレゼントの種類は通常ポイントとボーナスポイントの2種類
さて、上記の「ワールドプレゼント」対応のクレジットカードでカード決済を行うと、ワールドプレゼントが付与されるのですが、実はワールドプレゼントには2種類あることを先に知っておきましょう。
三井住友VISAのホームページから、「Vpass」にログインしてみます。
[1]獲得・調整ポイント累積合計・・・いわゆる「通常ポイント」
[2]プレミアム・ボーナスポイント残高
という二つのポイントがあることに注意して下さい。
ポイント種類 | 内容 | 関連ページ |
ボーナスポイント | 前年度のお買物累計額や、当年の累計ポイント数によってボーナスとしてプレゼントされるポイント。 | ‣ボーナスポイント |
プレミアムポイント | 「ポイントUPモール」、「ココイコ!」、「プレミアムポイント加盟店」をご利用いただくことで付与されるポイント。他から移行してきたポイント。 | ‣ポイントUPモール |
獲得ポイント | カードのご利用金額1,000円(含む消費税)ごとに1ポイント付与されるポイント。 | - |
基本的に、ワールドプレゼント1ポイント=5円の価値があると思っておいてください。ポイントの使い方のところで、5円相当で利用する方法や、現金で受け取る方法も解説します。
この2つの「通常ポイント」「ボーナス・プレミアムポイント」の最大の違いは何かと言うと、ANAマイルに交換するレートです。実は、ワールドプレゼントポイントをANAマイルに交換するときだけが、非常にややこしいんです。ここもポイントを貯めるのところで、じっくり解説します。
ワールドプレゼントの貯め方
三井住友VISAカードのクレジットカード利用で貯める
基本的な貯め方はこれ。三井住友VISAカード(ANAカードも含む)のカード決済で貯めます。
ポイントの付与は、カードでのショッピング利用1,000円=1ポイントです。
1,000円=1ポイント=5円だと、いわゆる還元率は0.5%です。これは決して高い還元率ではありません。年会費無料の楽天カードなんかでも還元率は1%ですしね。
が、三井住友VISAカードは、2つの方法で還元率がアップします。
- マイ・ペイすリボでポイント2倍
- 前年度のカード利用額に応じたボーナスポイント
というものがあります。
三井住友VISAカードのクレジットカードで非常に有名なのは、1,000円=2ポイントにポイントを2倍にする方法があるということです。
実は、「マイ・ペイすリボ」に設定後、支払い時に全額支払いをせずに、金利が1円でも発生するとポイントが2倍になるんです。リボ払いは、残金が多いと金利も高くなるため要注意なのですが、残金を毎月少なくすることで金利を10円以下に抑えることも可能です。それでポイントは2倍もらえるので、非常に重要なポイントの貯め方になります。
この方法について詳しく知りたい人は、下記の記事を読んでください。ANA VISAワイドゴールドカードを利用して、実際にポイントを2倍にする方法を詳しく説明しています。
(注)1,000円=2ポイントは、1ポイントは通常ポイント、1ポイントはボーナスポイントになります。通常ポイントは1,000円=1ポイントのみです。
三井住友VISAカードは、カードの利用額に応じて、翌年はボーナスポイントがもらえます(公式サイトはこちら)。
2017年2月~ 2018年1月に お支払いの お買物 累計金額 |
2018年度の ステージを 設定 |
2018年2月~2019年1月にお支払いの金額に応じて ボーナスポイントをプレゼント |
|||
---|---|---|---|---|---|
三井住友プラチナカード・ ゴールドカード・ プライムゴールドカード会員 |
左記以外の会員の方 | ||||
300万円以上 | 50万到達時 300ポイント |
以降 10万円ごとに 60ポイント |
50万到達時 150ポイント |
以降 10万円ごとに 30ポイント |
|
100万円以上300万円未満 | 50万到達時 150ポイント |
以降 10万円ごとに 30ポイント |
50万到達時 75ポイント |
以降 10万円ごとに 15ポイント |
|
50万円以上100万円未満 | 50万到達時 100ポイント |
以降 10万円ごとに 20ポイント |
50万到達時 50ポイント |
以降 10万円ごとに 10ポイント |
ゴールドカードで、ステージV3になると、10万円のカード利用毎に60ポイント(=300円相当)付与です。最大で還元率は0.3%相当UPすることになります。
ただし、一部ポイント付与の対象外があります。
- キャッシング
- 国民年金保険料の支払い
- Edyチャージ
- Suica
- ICOCA
- WAONチャージ
- 三井住友カードのプリペイド購入・チャージ(ANA VISA プリペイドなど)
の利用では、1,000円=1ポイントではなく、0ポイントです。ポイントはもらえません。
三井住友VISAカードの「ポイントUPモール」で貯める
三井住友VISAカードを所有していると、「ポイントUPモール」というものが利用できます。
ここに出ているもの(楽天市場やYahooショッピング、じゃらんnet、一休.comなど)を利用すると、カード利用時のワールドプレゼントポイントが2倍になったりするんです。
が、自分はほとんど利用していません。
というのも、楽天市場やYahooショッピングなんかは、陸マイラー御用達の別の人気ポイントサイトを経由した方が還元率が高くて、ANAマイルが貯まりやすいからなんです。これ重要なので是非知っておきましょう。
陸マイラーがANAマイルを貯めるために利用している定番のポイントサイトは「モッピー」「ハピタス」の二つです。ANAマイルを貯めたい人は、この2つのポイントサイトは徹底利用してください。
ただし、陸マイラーが利用している「モッピー」「ハピタス」にも弱点が・・・。なんとAmazonの利用ができないんです・・・・。が、「ポイントUPモール」ならAmazonが利用できます。
陸マイラーは、Amazonだけは「ポイントUPモール」、その他は「モッピー」「ハピタス」の利用がベストでしょう。
また、「ポイントUPモール」は、ネット上のショッピングモールですが、実店舗でのカード利用時にポイントがアップする「ココイコ!」というものもあります。こちらの公式ページで確認してください。
他のポイントから移行する
ここは非常に重要です。
実は、他のポイントを貯めて、そのポイントをワールドプレゼントに交換することも可能です。
- Gポイント
- PeX
- PointExchange
- カテエネポイント
- 大和証券
からワールドプレゼントに交換することが可能です(公式サイトはこちら)。
特に重要なのは、GポイントやPeXからポイント交換ができるという点です。
PeXは有名なポイント交換サイトなのですが、なぜPeXから移行できることが重要なのかというと、
というような感じで、各種ポイントサイトからANAマイルに交換するための経由地点になるんですね。ここのANAマイルに交換する方法については、最後にもう一度整理します。
スポンサーリンク
ワールドプレゼントの使い方・交換方法
次に貯まったポイントを利用する方法を整理しておきます。
先ほど書きましたが、ワールドプレゼントは基本的に1ポイント=5円の価値があります。
上記のように、交換先には1ポイント=5円で交換できるものが非常に多いです。ただし、Tポイントのように1ポイント=4.5円のようなものもあるので、注意しましょう。交換先および交換レートはこちらで確認できます。
現金に交換「1ポイント=5円」
さて、もし可能なら「現金」に交換したいって人も多いですよね。
実は、現金交換も可能です。
現金に交換する方法の紹介をしておくと、ワールドプレゼントの交換先に「Gポイント」があります。
一旦Gポイントにポイント交換をしましょう。Gポイントからは、なんとポイントを銀行振込で現金で受け取ることも可能なんです。ただし、銀行振込時は手数料5%をGポイントに取られます。1万円の交換をすると、500円取られるということです。手数料が嫌な人は、楽天スーパーポイントなんかへの交換を検討してください。
一旦、Gポイントを経由すると現金にできるということは知っておきましょう。
実は、Gポイントではなく、PeXを経由して現金にすることも可能です。
GポイントやPeXは、各種ポイントを別のポイントに交換するポイント交換サイトとして非常に有名ですし、便利です。是非、知っておきましょう。
ANAマイルに交換「1ポイント=10マイル or 5マイル or 3マイル or 4.05マイル」
次に、陸マイラーには一番重要なANAマイルに交換する方法について整理しておきます。
実は、ANAマイルに交換するレートは、
- ANAカードなのか、その他のカードなのか
- 通常ポイントを交換するのか、ボーナスポイントを交換するのか
により交換レートが異なりますので、そこを詳しく説明しておきます。
■通常ポイントは、1ポイント=10マイル or 5マイル or 3マイル
まず、通常ポイントに関して整理すると、
- ANAカードなら、1ポイント=10マイル or 5マイル
- その他の三井住友VISAカードなら、1ポイント=3マイル
と決まっています。
つまり、ANAマイルを貯めたい人は、ANAカードを利用した方が圧倒的にお得ってことです。ANAマイルへの交換レートが異常に優遇されているのが、ANAカードの特徴です。ということで、ANA VISA/MasterカードはANAマイルを貯める上で、1枚所有しておくと非常に有利なクレジットカードになります。
さて、1ポイント=10マイルか5マイルかの違いですが、これは年会費6,000円+税を払って10マイルコースに登録しておけば、1ポイント=10マイルになります。
ちなみにANA VISA/Masterゴールドカードに関しては、もともと10マイルコースに設定されているカードなので、追加料金の6,000円+税は払う必要はありません。
(注)実は、ANA VISAプラチナ プレミアムカードなら、1ポイント=15マイルでの交換が可能です。年会費80,000円+税ですけどね。。。
■ボーナスポイントは、ANAカードを所有していなくても1ポイント=3マイル or 4.05マイル??
次にボーナスポイントですが、これはANAカードでも、ANAカードでなくても、1ポイント=3マイルです。
が、実は1ポイント=4.05マイルに、なんと1.35倍に増量させることが可能なんです。ここでまた、先ほどのGポイントの登場です。
どのようにANAマイルに交換すると、4.05マイルになるのかということを解説しておきます。
ワールドプレゼント2,000ボーナスポイントは、通常なら6,000ANAマイルです、1ボーナスポイント=3マイルなので。ただし、Gポイントを経由して下記の交換をすると、8,100マイルになります。
1ポイント=4.05ANAマイルでの交換が可能なんです。
GポイントからLINEポイントとメトロポイントを経由するソラチカルートというものを利用すると、交換レートが大きくアップすることは是非知っておきましょう。
すでに陸マイラーの人は知っているでしょうが、ソラチカカードというANAカードがあり、このカードを所有している人は、ANAマイルを貯める上で非常に有利になります。
このカードを所有している人のみが、メトロポイントを交換レート90%でANAマイルにできます。
これを持っていないと、陸マイラー活動が始まらないと言ってもいいような重要なクレジットカードです。毎年20万ANAマイル以上貯めて、陸マイラーとして特典航空券でビジネスクラス搭乗や、家族旅行をしたい人は下記も必読です。
この画面見て下さい。「ポイント残高は弊社発行カードの合計です」と書かれていますよね。三井住友VISAの画面上は、合計のポイント数が表示されるのですが、ポイントを実際に移行する際は、カード毎に移行となります。なので、ANA VISAゴールドを所有していれば、他の三井住友VISAカードで貯めたポイントも1ポイント=10マイルで移行可能なのかというと、そんなに甘くありません・・・。
スポンサーリンク
ワールドプレゼントの有効期限
有効期限は2~4年です。
三井住友プラチナカード | ポイント獲得月から4年間 |
---|---|
ゴールドカード | ポイント獲得月から3年間 |
上記以外のカード | ポイント獲得月から2年間 |
上記のように決まっています(公式サイトはこちら)。
実は、ワールドプレゼントの有効期限を無期限にすることは簡単に可能です。実は、記事のここまでに書いていることを利用するだけです。
とグルグル回せばいいんです。これで、毎回新規獲得ポイントになるので、有効期限は事実上無期限になります。
が、ANAカードの通常ポイントはこの方法はやらないようにしましょう。
というのも、ANAカードの通常ポイントは1ポイント=10マイルで交換可能な、非常にお得なポイントですが、Gポイントに移行して再度ワールドポイントに戻すとボーナスポイントになってしまうんです(他からの移行ポイントはボーナスポイントというルールあり)。
なので、この方法でポイントの有効期限を無期限にできるのは、
- ボーナスポイント
- ANAカード以外で獲得したワールドプレゼント
の2つになります。
ワールドプレゼントは、ANAマイルを貯める陸マイラーには超重要
さて、ここまででワールドプレゼントに関する情報はほぼ完ぺきです。
さて、最後にANAマイルを貯めている陸マイラー向けに「ワールドプレゼント」の情報を整理しておきます。「ワールドプレゼント」は、ANAマイラーにとって、2つの点で重要です。
- ANA VISA/Master カードのクレジットカードのポイントとして
- ポイントサイトからANAマイルに交換する中継地点として
どちらも非常に重要です。
1、ANA VISA/Master カードの還元率を最高還元にするために
ANA VISA/Master カードの還元率は、ただ10マイルコースの登録するだけだと、1,000円=1ワールドプレゼント=10マイルの還元率1%です。
が、
- マイ・ペイすリボでボーナスポイント2倍
- 年間の利用額で、ステージアップ
- ボーナスポイントはGポイント経由のソラチカルートで4.05マイルに
以上を利用すると、最高還元率は、ANA VISA/Master ゴールドカードなら1.648%に、ANA VISA/Master一般カードなら1.5265%にまでアップします。
まず、ここはマスターしましょう。
2、ポイントサイトからANAマイルへの交換する際の中継地点として
現在、モッピーやポイントタウンの一部のポイントサイトからANAマイルに交換するためには、Gポイントを経由するソラチカルートが利用可能です。
が、ハピタス・ECナビ・ポイントインカムといったサイトからは、ソラチカルートに行く途中経過で、必ずワールドプレゼントを経由する必要があります。つまり、1枚は三井住友VISAカードを所有する必要があるんです。
この流れに乗せて、LINEポイントにまでたどり着けば、あとは先ほども書きましたが、メトロポイントに移行してソラチカルートに乗せることが可能です。
「ワールドプレゼント」と「Gポイント」は、PeXからLINEポイントへの橋渡し地点として超重要なんです。ここ絶対に理解しておきましょうね。
以上、ワールドプレゼントの全貌の紹介でした。しっかり理解してください。
■関連記事