2017-08-17 21:12 | カテゴリ:ブログ
皆さん、こんばんは。管理者Oです。

ここ最近は季節外れの雨模様が続き、ドクターヘリの出動ができない日が多く関係各所には大変ご迷惑をおかけしております。

さて、本日は大好評連載シリーズ『ドクターヘリのお仕事』の第4弾をお届けしたいと思います。
テーマは【ドクターヘリの要請】についてです。残念ながら、現在の日本においては市民の方からのドクターヘリ出動要請はできない仕組みとなっております。それでは一体どのようにドクターヘリは要請され、出動することに至るのか。是非ご覧下さい↓

どうも!広報班のK城です。
今回は「ドクターヘリの要請」についてです。
「ドクターヘリはどんな時に出動するのか」という疑問にお答えします。
大きく分けると、①覚知要請 ②救急隊現着後要請の2つのパターンがあります。

無題

①覚知要請
119番通報をすると、消防指令室に電話が繋がります。
その際に重症を想定する「キーワード」が入っていた場合、消防指令室から北総にドクターヘリ要請が入ります。指令室が「キーワード」を接触的に聞きに行くときもあります。
覚知要請では、救急車の出動と同時にドクターヘリも出動するため、早い段階で患者さんに接触することができますが、現場の状況、患者さんの容態等、情報が少ないまま現場に向かうことになります。
②現着後要請
119番通報の内容に「キーワード」が入っていなかった場合は、まず救急車が現場に出動します。患者さんを評価して、早く医師の診療が必要と判断された場合にドクターヘリ要請が入ります。

コード・ブルーでもドクターヘリの要請シーンがたくさん出てきますが、ホットラインの要請内容で、どちらの要請か想像しながら見て頂くのも面白いと思います。
覚知要請で曖昧な情報しかないまま現場に向かったり、現着後要請の重症患者に作戦を立てながら向かったりと、難しいミッションに対してどのように対応しているか、という目線で見てみるのもよいでしょう。

いかがでしたでしょうか?
ドクターヘリはどの地域でも限りのある非常に貴重な医療資源であるため、要請する消防本部や現場救急隊は常に頭を悩ませながらドクターヘリを要請を行っているのです。適切な事案に、適切なタイミングでドクターヘリが要請されるよう関係各所が定期的に集い、検討会が開かれ、未だ見ぬ事案に備えています。

全ては救命のために…

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://chibahokusoh.blog.fc2.com/tb.php/145-28a14292