月に1回1時間、佐倉家の家計簿の付け方

節約をしよう!と意気込んで、まずは収支の把握からと家計簿に挑戦したものの、面倒で続かなかったという人も多いみたいですね。

家計簿の付け方もさまざまで、ノートを使って記録する人もいれば、今やアプリでレシートの写真を撮るだけで家計簿にしてくれるものもあるようでして、便利な時代です。

自分にとって続けやすい方法でやるのが一番ですが、私がエクセルでつけている家計簿も、選択肢の一つとしてご紹介していきます。

スポンサーリンク

 家計簿をつける前段階の話

kakeibo--1

◆レシートは必ずもらっておきます

◆レシートが出ない場合(自動販売機等)は日付、品名、金額を携帯のメモ帳などにメモしておきます

◆エクセルで家計簿の表を作っておきます

⇒縦軸に科目(一番下に合計)、横軸に1~12月(一番右に合計)といった感じで

⇒後で項目を追加したりできるのでまずはざっくりと

以下↓に我が家の実際の家計簿フォームのリンクも貼りますので参考にどうぞ。

家計簿公開!年収500万、3人家族の支出は月30万前後だった
こんにちは。年収500万旦那の妻、佐倉花子(@hana_saku0705)です。 さて、我が家の収入は一番最初の記事にも書きま...

必要なもの

◆レシートを広げられる程度のスペース

◆ホチキス、電卓、ペン、メモ用紙

スポンサーリンク

では、始めましょう!

途中で作業を中断すると次にレシートの束を開くのってけっこう億劫になるので、やると決めたら一気にやってしまうのが良いです。

レシートを科目(費用項目)ごとに分けます

kakeibo2

机の上にこんな感じで科目ごとにレシートを分けていきます。

我が家の家計簿は家族分・私分・娘分と分ける上に、さらに科目ごとに分けていくので机の上だけでなく、あぐらをかいて座っている周辺にも科目分けしたレシートがたくさん散らばっていきます(汗)

(夫分は小遣い3万の内訳はこちらで把握しないのでレシートはありません)

この時、科目をどうやって分けていくのか悩むことも多いんですよね。

前記事に家計簿の科目について書いてみましたので参照下さい。

家計簿の科目(費用項目)、我が家ではこうして分けています
家計簿の付け方に関する記事を書こうと思いましたが、その前にひとつ。 ○○費っていうあの科目(費用項目)、どうやって分けていけば...

科目ごとの合計額をレシートにメモ⇒エクセルの表に入力

kakeibo3

科目ごとのレシートの金額を電卓で合計していき、科目ごとの合計額をレシートにメモします。

全科目合計額がメモできたら、エクセルの表に入力していきます。

エクセルに入力漏れするレシートのないように注意!

気になることはエクセルのコメントにメモ

kakeibo5

この時、その金額の内訳とか、気になることなどあればエクセルのコメントでメモをしておくと、後々見返すとき一目瞭然で便利です。

携帯メモ分(レシートのないもの)をエクセル表に入力

日頃からレシート・領収証をきちんともらっていれば、携帯メモ分はそこまで数が多くないはずです。

エクセルのすでに入力済みのセル(食費5000円とか)に金額を追加する場合、=5000+XXX(金額)と赤字の部分の式をいじらないといけなくて面倒なので、電卓で、入力済みの5000円+携帯メモXXX円=YYY円を計算してその金額を入力すると楽です。

カード明細を見て、計上漏れがないかを確認

クレジットカード支払いにしている携帯代金やネット通信料なんかは領収証がないので、計上漏れしないように、クレジットカードの明細を確認し、未計上のものをエクセル表に入力していきます。

私が使っている楽天カードはネット上で利用明細が見られます。多分他のクレジット会社も見れますよね?

入力が全て終われば終了

漏れなく支出が入力できれば終了。

だいたい私は1月分集計するのに1時間弱ぐらいかな、と思います。

スポンサーリンク

集計後のレシートはどうする?

私は一応数年(5年ぐらい)は箱に入れてとっておく派です。

まあほとんど見返すことはないんですけどね。一応、です。

医療費の領収証は確定申告のため別にとっておく

医療費が10万円を超えると確定申告で医療費控除ができるので、医療費の領収証は普通のレシートとは別に保管しています。

エクセルは使えた方がいい!

今はほとんどの人がエクセルの基本操作はできると思いますが、もしまだ使ったことがありません、という人はこれを機にエクセルに挑戦してみてはいかがでしょうか?

思い通りに文字や数字を入力したり、表の線(罫線)を引いてみたり、見やすく装飾したり、項目ごとの合計が出るように計算式を入れてみたり。

これができると事務職でお仕事が探しやすくなります。。。

って事務なんて給料安いからけしておすすめではありませんが、子育てと両立しやすい職種ではあります。今はパソコン使えないと厳しいですからね。

パソコンにエクセルは入っているけどほとんど使ったことがない、という方はぜひ!

まとめ

わざわざ記事にするほどのたいそうな方法ではありませんが、こんな風にやっている家庭もあるんだな、ぐらいに読んでいただければと思います。

何はともあれ私のモットーは、目指せ計上漏れゼロ!ということで、計上漏れはないように気を付けています。

家計簿のつけ方もいろいろなので、たまには他の方法も試してみようかな、と思います。

マネーフォワードというアプリは使っている人も多いみたいですしちょっと気になります。

皆様も、自分なりの家計簿のつけ方を確立していって下さいね。

:)