image credit:Twitter
AI(人工知能)がハリポタの新作を書いたらどうなるのか?(関連記事)、はたまたAIがミュージックビデオを作ったらどうなるのか?( 関連記事)など、最近AIを使ったおもしろい取り組みがいろいろと行われている。
AIを研究しているロビー・バラットさんもこのビックウェーブに乗ろうと面白い試みを行った。
何千枚もの裸婦画(裸婦を描いた作品)を敵対的生成ネットワークに学習させたのだ。するとそれは予想外の結果となった。
シュルレアリスムのアーティストが描いたかのような、まるでサルバドール・ダリのような中毒性のある作品が完成してしまったようだ。
スポンサードリンク
AIが描いたシュルレアリスムすぎる裸婦画
それでは、どんな作品が完成したのか見てみよう。
1.
image credit:Twitter
2.
image credit:Twitter
3.
image credit:Twitter
4.
image credit:Twitter
5.
image credit:Twitter
6.
image credit:Twitter
7.
image credit:Twitter
とろ~りとろけすぎだろ。ラクレットチーズかよっていう裸婦
裸婦画なんだけど裸婦感はあんまりなくて、まるでラクレットチーズのようなとろけ具合。頭部の色も、紫色や黄色などあり得ない色に仕上がっているんだけど、これはそう指示を出したわけではなく、あくまでもAIが決定したことだ。
バラットさん自身ははこれらの絵を気に入っており、コンセプチュアル・アートの考案者とされるソル・ルウィットの作品に似ていると考えているらしい。
AIからするとこれが美しくてセクシーと判断したってことなのだろうか?
将来的にAIロボットと恋に落ちる可能性の高い人はいろいろ諦めなくてもいいってことなのかもしれないし、そうでもないのかもしれない。
そっか。胸が溶けてフルフラットでもAIなら受け入れてくれるのか...
もうちょっと長く生きてみような(せつない希望きらーん)
References:Twitter / Cnet / Boing boingなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
- 奇跡はそこらじゅうで起こっている?パーフェクトタイミングな瞬間を集めた写真集
- もはやなんでもアリ!ロシアの結婚記念写真のいじり具合がかなり突き抜けている件
- 野生のオポッサムがあらわれた。猫の餌を食べ始めた。困り果てた猫、飼い主に「おまえがなんとかしろ」と訴え始める
- 世界中のネット民に最も愛された男「キアヌ・リーブス」の何気ない仕草を集めたツイッターアカウントが既に大人気な件
- 母親に見捨てられた子ヤギを愛した犬。その犬の心の傷を癒したのは別の子ヤギだった(カナダ)
- 本を盗んだ野良犬、その本のタイトルが意味深で無事保護される。
- グーグルアースは見た!上空から発見された不思議と謎が加速する23の光景
- ヘビみたいだろ?でもこれトリなんだぜ。鳥の羽根をウロコ代わりに見事なるヘビを作り上げた作品
「サブカル・アート」カテゴリの最新記事
- もはやなんでもアリ!ロシアの結婚記念写真のいじり具合がかなり突き抜けている件
- パリポリといけるか!?米アマゾンで素材本来のおいしさを堪能できそうな「ミミズのジャーキー」が売られている件
- 黒いペンだけで猫のもふもふな毛並みを表現。思わず触ってみたくなる繊細なるペンアート
- ヘビみたいだろ?でもこれトリなんだぜ。鳥の羽根をウロコ代わりに見事なるヘビを作り上げた作品
- やだずっと見入っちゃう。オリジナルの立体アニメーションも作れる卓上メリーゴーランド。3Dゾエトロープ(回転のぞき絵)
- ガラスが割れるし助けも呼べる。究極のサバイバル機能を備えた無敵強度のペン「GP 1945」の商品化がついに決定!
- オリジナル画像の秀逸さとコラ職人のセンスが光る、フォトショバトル優秀作品20(※昆虫出演中)
- 映画『エクソシスト』の監督が現実世界のエクソシストに密着取材したドキュメンタリー映画「悪魔とアモルト神父」
この記事をシェア : 370 58 4
人気記事
最新週間ランキング
1位 2314 points | ネガティブで不安を感じやすい人ほどSNS依存症になりやすい (米研究) | |
2位 1849 points | いじめられっ子だったオッドアイで口唇口蓋裂の少年、全く同じ境遇の猫と運命の出会い。愛と勇気をもらう | |
3位 1467 points | サクっでジュワッ!お口で溶けてミントがはじける。フリスクを使ったチョコレートミントのメレンゲお菓子の作り方【ネトメシ】 | |
4位 1389 points | ペトリ皿に繁殖するカビや細菌を、フェルトや刺繍などの手芸で表現。新たなる小宇宙が生まれたようだ。 | |
5位 1327 points | ハチがなつくだとぅ!?羽のないマルハナバチを保護した女性、忘れられない友情を育むことに |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
名状しがたい裸婦のようなもの
2. 匿名処理班
それでも、なんとなく裸婦画って感じがするのが凄いと思う!
3. 匿名処理班
まさに前衛芸術
4. 匿名処理班
まだあまり乳房に拘りがないように思う
5. 匿名処理班
だいたい合ってる
6. 匿名処理班
シュールで芸術性を感じるけど、
人間じゃない得体の知れなさ。
超怖いよ。
7. 匿名処理班
セクシー大根感
8. 匿名処理班
まず裸婦とは何かというところから学習させないとダメだろ
9. 匿名処理班
最後の動画が、寝ようとして横になった時にまぶたの裏に現れる模様によく似てる
10. 匿名処理班
まだ人工知能って言ってもこのぐらいか~
11. 匿名処理班
裸婦というか人間という存在をきちんと認識してなくて、単に色の偏在を平均化してるだけに見えるな
学習のさせ方が不味いんじゃないだろうか?
12. 匿名処理班
見てると不安感がムクムクとわいてきて怖い
13. 匿名処理班
成れ果て?(´・ω・`)
14. 匿名処理班
フランシス・ベーコンの絵ってだいたいこんな感じじゃん
15.
16. 匿名処理班
怖いよぉぉ(笑)
17. 匿名処理班
五体とそのパーツに纏わる機能とか色々教え込まないと。
脳みそだけで生きている生命体にいきなりイメージから描けと言われても難しい気がする。
18. 匿名処理班
学習したのが「裸婦画」であって「裸婦」ではないってのがミソなのかな
19. 匿名処理班
裸婦の部分よりも背景の処理が面白いなぁ
20. 匿名処理班
マザー2のギーグ思い出した
21. 匿名処理班
手塚治虫の火の鳥に出てきた半分機械の体で死から甦った人の視点みたい
22. 匿名処理班
案外「これは生身の人間から表出された身体性を抽出しコラージュとして図像に落とし込むことで〜云々」みたいな講釈つけて現代アートとして売れるかもわからん
そういうのが持て囃される風潮を皮肉った漫画があったな、確か
それはそれとして、人体の持つ艶かしさみたいなものを感じられて結構好きかも。具象って意味ではなしに抽象としてね
23. 匿名処理班
芸術的ですごく魅力的だ。
24. 匿名処理班
SCP-173のおともだちみたいな造形ばかりだなぁ
25. 匿名処理班
肉塊としか見えない
精神病んだ人が描いた絵の様で気味が悪い
26.
27. 匿名処理班
なるほど、服を着ていない=体がブロックごとにわかりやすくパーツ分けされてないなんだな
たぶんわかりやすい大の字ポーズをとっててもヒトデの画像と区別つかないんだと思う
28. 匿名処理班
ふう
29. 匿名処理班
※17と同じことを常日頃からAIの問題として考えてたんだが
いまふと思い付いた
AIもアバターを作って身体感覚を与えればいいんじゃなかろうか?
与えたアバターで疑似的に生活もさせる、最終的にSF的な問題につながりそうだが
30. 匿名処理班
リプリーが泣くで
31. 匿名処理班
今回の例って核となる部分が存在せず、そのまま色で無理やり
再現しちゃったという感じで、AIにも救いがあるの絵だった
この前にあった浮世絵テキストのソフトを組み込めば
もっと芸術的な絵に仕上がると思う
32. 匿名処理班
パルモさんがまた荒ぶっておられる
33. 匿名処理班
ガウナ感
34. 匿名処理班
どことなく、ゆめにっきとかのフリーゲームにいそうな感じがする。
35. 匿名処理班
人が目で物を見る時はただ視覚映像だけを受け取るのではなく、それに付随する膨大な情報を一緒に照会し、立体構造とかこの先起きるであろう変化なんかも一緒に認識してることが分かってる
例えば人間が人間を見るときは、今までの経験や学習で学んだ人体の内部構造とか運動機能などの情報を連合野で視覚情報と紐付けして初めて人間を認識してる
そのため、人間は関節構造を無視した動きはしないし、突然腕が新しく生えたり液体みたいな柔軟な変化はしないって理解してる
しかしこのAIは絵からしか人間(というか人体)を学習してないから「人間ならこういう変化はしない」っていう判断ができない
結果、こういうよく分からない絵になったんじゃないだろうか
これは認知症の人が描いた絵に似てるってところも興味深い
36. 匿名処理班
AIが認識してる人間なんてこんなものか
37. 匿名処理班
先にパターン学習させなさいよw
38.
39.